ベーシック+(プラス)/企業統治

吉村 典久
田中 一弘
伊藤 博之
稲葉 祐之

定価(紙 版):2,640円(税込)

発行日:2017/06/14
A5判 / 236頁
ISBN:978-4-502-22511-6

送料について
本の紹介
企業(組織)と社会との関係のあり方、組織の長たる経営者の任免・監視のあり方などについて、制度・実態・規範の観点から整理して説明しつつ、それを自ら考える基礎を提供。

目次



ベーシック+(プラス)/企業統治
目次

  第Ⅰ部 企業統治にかかわる制度
第1章 企業の経営と統治

 1 企業と社会―生産主体としての企業―
 2 社会における価値の創造―企業と付加価値―
 3 事業と企業家
 4 利益とその分配
 5 経営と統治
第2章 企業制度の基本的なしくみ
 1【事例】オランダ東インド会社
 2 企業形態の多様性
 3 会社の多様性―株式会社制度を中心として―
第3章 資金調達の基本的なしくみ
 1 【事例】鯖や(鯖寿司の製造販売・鯖加工食品販売)
 2 資金調達の基本的な手段
 3 資金調達の新たな動き

  第Ⅱ部 企業統治にかかわる実態
第4章 企業かと組織

 1 【事例】グーグル―夢が事業をつくる―
 2 企業家とはなにか
 3 組織ライフサイクルと企業統治
第5章 企業家と社会問題の解決
 1 社会問題とは
 2 【事例】NPO法人フローレンス
 3 社会問題の解決方法
 4 ソーシャルイノベーションと問題解決者としての企業家
第6章 会社観の多様性
 1 【事例】コダックと富士フイルムにおける対照的な企業統治
 2 多様な会社観
 3 株主用具観の企業統治論
 4 会社制度観の企業統治論
第7章 多元的な統治
 1 【事例】三越における経営者解任
 2 日本企業における多様なプレイヤーによる統治
 3 従業員による統治
第8章 同族による統治
 1 【事例】自動車業界の同族経営―トヨタ自動車を中心に―
 2 同族企業の存在感
 3 同族の果たした役割
第9章 非営利組織
 1 何のための、そして誰のための組織か
 2 日本の非営利組織
 3 非営利組織の例―特定非営利活動法人(NPO法人)
 4 非営利組織のマネジメント
 5 非営利組織の統治

  第Ⅲ部 企業統治にかかわる規範
第10章 経営戦略論とよいことの関係
 1 経営戦略論略史
 2 投資家資本主義と経営戦略論
 3 経営戦略論を超えて
第11章 企業の責任 
  企業がなすべき「よいこと」を考える
 1 「企業の責任」とはなにか
 2 利益責任
 3 規範責任
 4 市民責任
 5 法業責任
 6 「企業の責任」についてのさまざまな見方
第12章 良心による統治
 1 標準的な企業統治
 2 良心による企業統治
 3 日本型企業統治の核心
 4 新たな日本型企業統治の構築に向けて




著者プロフィール
吉村 典久(よしむら のりひさ)
第2・3・7・8章
大阪市立大学大学院経営学研究科・商学部教授,博士(経営学)

田中 一弘(たなか かずひろ)
第11・12章
一橋大学大学院商学研究科教授,博士(商学)

伊藤 博之(いとう ひろゆき)
第4・6・10章
滋賀大学経済学部教授

稲葉 祐之(いなば ゆうし)
第1・5・9章
国際基督教大学教養学部上級准教授,
PhD(Management Studies)


著者紹介

吉村 典久(よしむら のりひさ)
[プロフィール]
1968年生まれ。学習院大学経済学部、神戸大学大学院経営学研究科、和歌山大学経済学部教授を経て、現在、大阪市立大学大学院経営学研究科教授、和歌山大学名誉教授。2003年から04年、Cass Business School, City University London客員研究員。博士(経営学)
専門は、経営戦略、企業統治など。

[主な著作]
『日本の企業統治』(NTT出版、2007年)
『部長の経営学』(筑摩書房、2008年)
『コーポレート・ガバナンスの経営学』(共著、有斐閣、2010年)
『会社を支配するのは誰か』(講談社、2012年)
『企業統治』(共著、中央経済社、2017年)
『ドイツ企業の統治と経営』(編著、中央経済社、2021年)

田中 一弘(たなか かずひろ)

伊藤 博之(いとう ひろゆき)

稲葉 祐之(いなば ゆうし)

担当編集者コメント
本書では教員向けに掲載されている図表を収録した講義用資料を提供しています。
以下からダウンロード可能です。

『企業統治(ベーシック+)』
講義用資料集(Microsoft PowerPoint版)
https://www.biz-book.jp/pdf/detail/978-4-502-22511-6.zip

※このデータは、本書をテキストとして採用いただいている先生方に向けたものとなります。そのため、データを開くにはパスワードの発行が必要です。
 データをお使いになりたい場合は、ご氏名とご所属、ご連絡先電話番号を明記のうえ、以下のアドレスまでご連絡ください。

中央経済社 ベーシック+担当 宛
info@chuokeizai.co.jp