

- 本の紹介
- 【特集1】
個人情報保護法の
「基礎知識と実務対応」総ざらい
個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しが進められています。本法は複雑な規定がなされていますが,それらを正確に把握することは大変重要です。
そこで,今後の法改正も見据え,個人情報保護法について,その基本から実務対応まで幅広く解説します。知識を確認し,さらに深めましょう。
・法の概要と制度改正の展望
田中浩之/佐野蒼一郎
・重要概念と実務上の留意点
田中浩之/相馬諒太郎
・個人情報を扱うときの基本ルール
松下 外/鈴木万純
・委託にかかる契約条項の再検討
松下 外/秋田慧一郞
・平時の請求・苦情対応の体制整備
岡本直己
・有事対応の流れと当局とのコミュニケーション
中崎 尚/西村順一郎
【特集2】
確認問題でアップデート!
フリーランス法のキーポイント
2024年11月1日のフリーランス法施行後,公正取引委員会は,2025年3月28日に45社の行政指導を公表。そして,6月17日には2社への勧告の公表が行われました。企業名の公表が現実となるに至り,取引の適正化や就業環境の整備などに向けた対応がいっそう急務となっています。そこで本特集によって,鍵となる4つのポイントについて確認問題で理解度をチェックしながら,実務のアップデートを図りましょう!
松田世理奈/大西ひとみ
【特別企画】
「『稼ぐ力』のCGガイダンス」重要論点2025年4月30日,経済産業省は「『稼ぐ力』を強化する取締役会5原則」「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンスガイダンス」を公表しました。これらは,今後,ガバナンスについて検討を行うにあたって,その方針策定にあたり大きな影響が見込まれます。
そこで,5原則とガイダンスとはどのようなものか,実際にどのような検討が考えられるのか,解説します。
【地平線】
時代の要請 重み増す法務の使命
中島 茂
【Trend Eye】
令和7年改正保険業法と“商慣習の終わり”
――課題克服に向けた保険業界の取組み
中村 譲
【時事を斬る】
賃金のデジタル払いに鑑みるわが国の実情
岡芹健夫
【実務解説】
・スチュワードシップ・コード第三次改訂のポイントと実務への影響
・第217回通常国会で成立したビジネス関連法律
・改正令和7年労働施策総合推進法等の概要
・電子決済手段の基本と令和7年資金決済法改正の概要
【新連載】
・株主総会のDX化――壁を乗り越えるために
・分野別 規制改革制度のトレンドと活用法
【特別収録】
・ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 2級/1級演習問題