- 本の紹介
- 【特集】
「原価計算基準」は生きた化石か
・原価の本質をつく「原価計算基準」――改訂を退け続けた60年
高橋 賢
・財務会計基準からみた「原価計算基準」――改訂を所管する主体はどこか
加井久雄
・公認会計士からみた「原価計算基準」――緩やかな実践規範として機能し続ける基準
阿部光成
・大学教育からみた「原価計算基準」――環境は変われど「化石」にはならない
籏本智之
・エネルギーインフラ事業の原価計算――深掘り・探索の実践
石垣一郎
・トヨタグループ企業の原価管理と原価教育
足立直樹・梅田浩二
・自動車産業における「原価計算基準」の弾力的適用
梅田浩二・足立直樹
【FRONT PAGE】
Scope Eye
株主総会,温故知新――明治時代から連綿と続く株主総会の「大きな物語」
井上 卓
趣味の時間――漢詩散策
〔第11回〕
斎藤静樹
アカデミズムに何が起きているのか? ――学術雑誌・査読論文の今昔
日本の学術雑誌と「発信力」の課題
佐藤 翔
【金融庁解説】
監査に関する品質管理基準の改訂について
上利悟史・中野寛之・加藤淳平
【時事解説】
ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)発足のインパクト
住田孝之
令和4年度税制改正の経理・財務への影響
藤田益浩
施行直前に慌てない! 株主総会資料の電子提供制度の対応ポイント
若林功晃
経済産業省「非財務情報の開示指針研究会」中間報告の解説
――サステナビリティ関連情報開示と企業価値創造の好循環に向けて
川端 稔
【連載】
ニューノーマル時代の読書術
「感染症の時代」を生きるために
清水 剛
会計「諺」則
去者不追,来者不拒
松本祥尚
統合報告書がもっとよくなる! 投資家の着眼点
第3回 気候変動
古布 薫
会計時評
会計士業界のサステナビリティ
田村威文
Salon de Critique
障がい者の包摂と会計
市原勇一
法が照らす会計の深淵
第3回 クラヴィス事件――前期損益修正と修正再表示
弥永真生
人生が花咲く! CFOへの道
第3回 CFO初期――言い訳無用,結果が出なければクビ
宮増 浩
【COLOR SECTION】
三角波
金融審DWG,「経営上の重要な契約」開示を議論
OUTSIDE
スコープ3経済とアドボカシー
小平龍四郎
経理・財務最前線
会社をリスクから守る経理・内部統制業務
齋藤正英
「考える経理」を育てる実践トレーニング
第4回 “因果関係”を説明せよ
山本浩二
貨幣を歩く
第16回 ノートゲルトとインフレ
林 康史
【COLUMN】
相談室Q&A 法人税務
移転価格税制への基礎的対応
朝倉克彦
相談室Q&A 会社法務
アートやスポーツなど活用広がる NFTの法律基礎
古市 啓
書評
髙田知実『保守主義会計』
中野 誠