 
           
                      - 本の紹介
- ※アンケート実施中※
 皆様のご回答をお待ちいたしております。
 今号のアンケートはこちら
 
 【特集】
 徹底解説! SSBJサステナビリティ開示基準
 
 基準公表の経緯と今後の対応
 川西安喜
 
 サステナビリティ開示基準をめぐる国際動向
 桐原和香
 
 適用基準および一般基準のポイント
 前田和哉
 
 気候基準のポイント
 関口智和・丸井璃奈
 
 基準適用へのロードマップ
 山田善隆・中村良佑
 
 【特別企画】
 有報開示ミスの傾向と対策2025
 七田昌則・天辰公紀
 
 【対談】
 財務諸表監査の研究と実務の接点を探る
 林 隆敏 × 玉井照久
 
 【OPINION】
 新公益法人会計基準に伴う変更点と展望――公益法人制度改革や企業会計との関連をふまえて
 金子良太
 
 【時事解説】
 JSOX におけるサイバーセキュリティリスクへの対応
 中雄俊和
 
 【FRONT PAGE】
 Scope Eye
 2つのSRへの対応〜Shareholder RelationsとShibainu Relations〜
 全国株懇連合会 理事長/三菱電機株式会社 総務担当部長
 井上 一
 
 Current of the Times
 ダイバーシティとコーポレートガバナンス
 三和裕美子
 
 【新連載】
 研究はどう評価されるのか?――加速する「数」の競争
 第1回 研究評価と「数」の競争
 佐藤 翔
 
 【連載】
 法が照らす会計の深淵
 第39回 損益計算書⑽
 弥永真生
 
 財務会計の機能――実証研究の現在地と未来
 第6回 実証研究の方法論の展開―内生性の対処法について
 太田浩司
 
 会計時評
 管理会計と心理学 ②
 篠田朝也
 
 Salon de Critique
 ハイブリッド証券の発行と貸借対照表貸方項目の分類
 木村太一
 
 【COLOR SECTION】
 三角波
 未来の感染症危機を乗りこえる官民の取組み
 
 OUTSIDE
 普通になるか同意なき買収
 前田昌孝
 
 経理・財務最前線
 なぜ経理変革は進まないのか―DXの壁を超える三つの視点―
 アース製薬株式会社
 藤田有子
 
 参謀人材の活躍が企業を救う
 第6回 50代からのキャリア転換──新聞記者から参謀へ
 長島芳明
 
 会計人のOFFTIME
 第6回 カタツムリの飼育
 菊池玲子
 
 【COLUMN】
 相談室Q&A 法人税務
 リース取引に関する改正の新旧比較(下)――改正基準・制度の取扱い
 佐久間裕幸
 
 会社法務
 バーチャル株主総会,実際の運営は? 導入検討時のポイント
 樋口隆明
 
 書評
 林 隆敏 編著『財務諸表監査の基礎概念』
 [評者] 岡嶋 慶


