税務弘報2022年9月号

定価(紙 版):2,750円(税込)

発行日:2022/08/05

送料について
本の紹介
【特集】
顧問先の思い込みで否認されないように
損金算入・税額控除のわかりづらい要件


貸倒損失・貸倒引当金
合弁事業からの撤退,特別清算,家賃の債権放棄
 植木康彦


役員報酬・役員退職金
支給形態と額が妥当かつ実態に即しているか
 山田誠一朗/三ツ木亮太郎


福利厚生費
調査事例等から考える会議費・給与・交際費との境界
 尾崎真司


研究開発税制における試験研究費
ポリシーや工程管理の明確化が適用範囲を左右する
 清水かおり


中小企業経営強化税制における設備投資
類型ごとの対象設備と計画認定までの手続
 岩下智之


賃上げ・所得拡大促進税制における教育訓練費
抽出作業を始める前に定義を確認する
 安井和彦




【T.REVIEW】
財産の自己評価:相反する動機づけ
 浅妻章如(立教大学法学部教授)



【座談会】
税理士活躍の場としての「法律事務所」
会計事務所・税理士法人・独立に加わる選択肢に
 岡 龍太郎/田口浩介/間所光洋/大石篤史〈司会〉



【特別企画】
独立1年目の教訓
先達に学ぶ事務所経営初期の勘どころ


顧客・収入ゼロからのスタート
「自分にしてほしいこと」を営業の起点にする
 上田智雄


事業基盤のない地方に戻っての開業
多様な選択肢から自分に合った仕事を選ぶ
 伊藤江梨


開業直後にコロナ禍で事業環境が一変
デジタルマーケティングでカラーを出す
 森 智幸




【実務解説】
改正少額減価償却資産損金算入制度等の留意点
貸付けの用に供した資産,主要な事業として行われる貸付けとは
 安西雅弘




【時事解説】
EC型付加価値税制度におけるインボイス方式の意義
本邦の導入準備段階における覚書として
 溝口史子

ヒントではなく答えまで出すことで真価を発揮する
税理士による実現可能な伴走支援
 寺嶋直史

デジタル経済の進展と新しい国際課税制度
メタバース時代のビジネスモデルから考察する定式配賦のあり方
 伊藤公哉



【連載】
租税法の難問 (第30回)
 中里 実

税制之理 (第185回)
 森信茂樹

続・実践租税正義学 (第137回)
 増田英敏

創の駆け込み相談所 (第5回)
 髙橋 創

実務に役立つ判例研究 (第170回)
 林 仲宣/髙木良昌

各種法人の基礎知識と事業承継 (第9回)
 岡本高太郎/山田裕貴/柴田英典

常識としてのデジタル税務 (第9回)
 鈴木涼介

その税制に根拠はあるのか (第20回)
 林 正義

見解の相違を解消するヒント (第20回)
 北村 豊

租税法務学会裁決事例研究 (第292回)
 石島秀輔



【Color Page】
税の成り立ち
 清水 剛
顧問先を強くするクエスチョン
 増山英和
税制未来予想図
 (T.K)
税務署のお噺
 山本髙志
税理士は社交力が命 4コマDEマナー
 茂垣志乙里


【コラム】
税の窓
税務・税制ニュース&トピックス
出たとこ旅行記

 高殿 円
発財数占い
 沙耶花
編集室から