税務弘報2025年5月号

定価(紙 版):2,860円(税込)

発行日:2025/04/04

送料について
本の紹介
【特集】
初心を思い出して教えるために
初めての業務指導ノ手引

税理士の仕事の全体像
必要な知識と活躍するための考え方
 丸山貴弘

法人のクライアント
令和的新人教育のコツは「二人三脚」
 定岡佳代

個人のクライアント
聞く力・察する力・伝える力の成長を促進する
 髙橋 創

相続と贈与
依頼者の目的と手続・期限をセットで捉える
 高山弥生

税務調査
正しい納税の実現のためにどう臨むべきか
 江波戸正人/大仲政人

不服申立て
プロセスを正確に把握して十分な準備を
 尾崎真司

システム対応
活用方法は多様で,使える機能を徐々に拡大
 菊池典明

税制改正への対応
お客様のビジネスへの影響も意識して「大綱」を読み解く
 真鍋朝彦

【座談会】
年末調整までの情報管理がカギに
「年収の壁」引上げと税・社会保険の対応
 白土英成×橋岡祐介×田島雅子

【特別企画】
4月1日から施行!
新しい公益法人制度

新公益法人制度の概要と実務
資金のより効果的な活用を実践して
 德田貴仁/本村 健/岩本圭矢

新ガイドライン下での公益認定のポイント
公益目的事業該当性への影響を焦点に
 德田貴仁/前沢匡紀

企業に関連する公益財団法人の事業活動の現況
新公益法人制度下の発展を展望して
 德田貴仁/宮川裕平/上村 聡

【T.REVIEW】
公益法人制度改革をめぐる税務と会計の課題

 齋藤真哉(横浜国立大学名誉教授)

【連載】
「資産税の審理力」養成講座(第24回・終)
 内野 茂
資産形成に向けた投資リテラシー(第12回・終)
 長内 智
租税法の難問・理論編(第26回)
 中里 実
税制之理(第217回)
 森信茂樹
続・実践租税正義学(第162回)
 増田英敏
租税法学と租税実務(第14回)
 品川芳宣
実務に役立つ判例研究(第198回)
 林 仲宜/髙木良昌
士業のための兼業農家入門(第2回)
 田中康晃
租税法務学会裁決事例研究(第307回)
 鈴木圭介

【Color Page】
税制論議の最前線
 土居丈朗
文学で学ぶ相続の知恵
 天野大輔
税制未来予想図
 (F.T)
スタートアップ支援のタネ
 桂 真理子
税理士は社交力が命 4コマDEマナー
 茂垣志乙里

【コラム】
税の窓
税務・税制ニュース&トピックス
出たとこ旅行記

 高殿 円
5択占い
 沙耶花
編集室から