- 本の紹介
- ともに数字を扱い、意思決定に欠かせない「会計」と「財務」の知識を、経営者の目線で実践的に解説。両者の目的・対象・時制の違いを踏まえ、複眼的な経営判断に役立つ。
目次
図解&設例
会計・財務の本質と実務がわかる本
目次
はじめに
序 章 企業会計と企業財務の本質
1 本書のねらい
2 企業会計と企業財務の違い
3 企業会計と企業財務の本質
第1部 企業会計編
第1章 財務会計の本質と実務
第1節 財務会計の基礎知識
1 制度会計と利害調整機能
2 利益の業績表示性と分配可能性
3 金商法会計と会社法会計
第2節 財務会計の本質
1 企業行動の本質(資本の投下と資本の回収)
2 財政状態(投資のポジション)と経営成績(投資の成果)
3 ストックとフロー
4 利益計算のルール(リスクからの解放)
第3節 財務諸表の本質
1 財務諸表の構成要素と全体像(クリーン・サープラス)
2 貸借対照表の構成要素
3 損益計算書の構成要素
第4節 財務会計の実務論点
1 棚卸資産
2 固定資産の減損
3 資産除去債務
4 工事契約の収益認識
第5節 財務諸表の役割(キャッシュ・フロー計算書)
1 キャッシュ・フロー計算書の意義
2 キャッシュ・フロー経営
第2章 税務会計の本質と実務
第1節 税務会計とは
第2節 法人税の納税手続
1 確定決算主義
2 納税方式(賦課課税方式と申告納税方式)
3 申告期限
第3節 課税所得計算のしくみ
1 課税所得と利益の関係
2 申告調整項目
3 設 例
第4節 会計と税務の関係(税効果会計)
1 税効果会計とは
2 繰延税金資産の回収可能性
3 適用税率について(税率変更)
第5節 税務が資金に与える影響
1 タックスシールドとは
2 負債の節税効果
3 負債比率上昇のデメリット
第3章 管理会計の本質と実務
第1節 管理会計とは
1 未来につながる会計
2 自由度の高い会計
3 適切な意思決定に向けて
第2節 管理会計の利用例
1 原価計算
2 予算管理
3 設備投資の意思決定
4 管理会計の費用対効果
第2部 企業財務編
第4章 企業財務の本質と基礎知識
第1節 2つの不等式,3つの対となる概念
1 2つの不等式
2 3つの対となる概念
第2節 残高(ストック)と増減(フロー)
1 「調達」,「運用」,「手持ち資金」の関係
2 「必要な資金」と他の3要素との関係
3 有機的につながる4つの要素
第3節 金額(絶対額)と比率
第4節 確定条件と未確定条件
1 将来予測を加味する必要性
2 意思決定に際して整理しておくべきこと
第5章 資金調達とコスト
第1節 いかに資金調達するか―資金調達の種類と特徴
1 借入調達と資本調達
2 借入調達と資本調達の相対的なコスト
第2節 いかに資金調達のコストを抑えるか
―資金調達における検討要素
1 追加負債コスト
2 負債のレバレッジ効果
3 実務上の資金調達における留意点
第6章 将来の運用の見極め
第1節 企業財務における運用の収支見込み
1 中長期の収入見通しの立案
2 初期投資額と費用の算定
第2節 予測貸借対照表
1 使用する設備等,償却資産の状況に関する情報の把握
2 資金の状況の把握
第3節 会計監査への対応
1 初期投資段階に資産として財務諸表上に計上する金額
2 運用において引き続き財務諸表上に計上する金額(減損処理)
第7章 「調達」と「運用」の比較の実務と留意点
第1節 現在価値と使用する割引率
第2節 「調達」と「運用」の比較と検討のポイント
1 「調達」と「運用」の比較
2 コストの変動費・固定費分解
第3節 その他参考となる指標
1 内部収益率
2 回収期間
第8章 資金管理のポイント
第1節 「手持ち資金」と企業財務上のコストの考え方
1 「手持ち資金」の2つの論点
2 「運転資本」と企業財務上のコスト
第2節 「 必要な資金」と資金管理上における実務上のポイント
1 資金繰り表
2 資金繰り表の2つの論点
第9章 収益獲得と資金管理の相互影響
第1節 「調達」が他の要素に与える影響
―追加資金を手当てする場合
第2節 「運用」が他の要素に与える影響
―「運用」が予測を下回った場合
第3節 「必要な資金」が他の要素に与える影響
―「運用」が予測を上回った場合
第4節 「手持ち資金」が他の要素に与える影響
第10章 財務分析の活用
第1節 収益性分析による情報の入手
1 ドリルダウン
2 原因の推測・検証と解決への道筋
第2節 安全性分析による情報の入手
1 外部の利害関係者からどう見られるか
2 代表的な指標とその見られ方
著者プロフィール
関 浩一郎(せき こういちろう)
新日本有限責任監査法人 公認会計士 米国公認会計士
重工業メーカーでの営業職を経験ののち,平成11年,太田昭和監査法人(現 新日本有限責任監査法人)入所。
以降,食品メーカー,自動車メーカー等,主に製造業を中心に国内上場会社の会計監査に従事。
主な著書(共著):
『業種,組織形態等に特有な会計と税務』(税務経理協会),
『原価計算の本質と実務がわかる本』(中央経済社)。
菅野 貴弘(すがの たかひろ)
新日本有限責任監査法人 公認会計士
平成13年,新日本監査法人(現 新日本有限責任監査法人)入所。
以降,食品メーカー,自動車メーカー等,主に製造業を中心に国内上場会社の会計監査に従事。
主な著書(共著):
『業種,組織形態等に特有な会計と税務』(税務経理協会),
『原価計算の本質と実務がわかる本』(中央経済社)。