国際経営会計論―ドイツならびにアメリカ・日本の比較研究
- 書籍品切れ中
- 本の紹介
- ドイツ経営会計の中核を形成する原価計算論の発展を中心に、米・日の管理会計と比較しながら、原価管理にとどまることなく利益管理・社会貢献指向の経営会計論への展開を探る。
目次
国際経営会計論
―ドイツならびにアメリカ・日本の比較研究
目次
第1章 原価計算の生成と発展
1 原価計算の生成
1-1 ドイツにおける原価計算論の先駆者
1-2 資本主義生産発展期における原価計算論
1-3 今世紀初頭からSchmalenbach前夜までの原価計算論の展開
2 近代原価計算の成立―E.Schmalenbachの原価計算論への貢献―
2-1 生い立ち
2-2 経営経済学者への道
2-3 経営会計実務との接触 ……ほか
第2章 ドイツにおける原価計算の展開
1 実際原価計算から正常原価計算への発展
1-1 原価計算システムの類型 ……ほか
2 計画原価計算の展開
2-1 計画原価計算の意義 ……ほか
3 計画原価計算から部分原価計算への発展
3-1 H.G.Plautの限界計画原価計算論 ……ほか
4 部分原価計算に基づく原価計算システム
4-1 部分原価計算の課題および概念 ……ほか
第3章 ドイツにおける経営会計の現状と動向
1 目的志向の原価計算システム
1-1 原価計算課題の重点移行 ……ほか
2 弾力的限界原価計算―W.Kilgerの所論と若干の論評―
3 結合限界全部原価計算―G.Munzelの所論と若干の論評―
3-1 結合限界全部原価計算の提唱可能性 ……ほか
4 相対的個別費・補償貢献額原価計算―P.Riebelの所論と若干の論評―
5 最近のドイツにおける経営会計の動向
5-1 ドイツ経営会計論の生成と発展 ……ほか
第4章 アメリカにおける経営会計の展開
1 科学的管理法から標準原価計算への展開
2 予算論の展開
3 経営における人的側面の研究
4 1950年代以前における管理会計の展開
4-1 1950年代における展開 ……ほか
5 最近の経営会計技法
5-1 正確な原価・利益を算出するという観点から、経営管理者の意思決定や業績評価に役立てようとする技法
5-2 総合的な観点から、原価・利益、顧客、社会等への貢献を考慮する技法 ……ほか
第5章 日本における経営会計の展開
1 日本における管理会計の生成と展開
1-1 第2次大戦以前(1945年以前)―管理会計黍明期
1-2 大戦後から原価計算基準制定時(昭和37年)まで
1-3 『原価計算基準』制定から昭和末期まで ……ほか
2 最近の日本発の管理会計技法
2-1 JIT
2-2 原価企画
2-3 その他
第6章 その他諸国における経営会計
1 イギリスにおける経営会計
2 フランスにおける経営会計
3 中国における経営会計
4 その他の諸国における経営会計
終章 独米日3カ国の経営会計比較
著者プロフィール
柳田仁(やなぎだ ひとし)
神奈川県平塚市出身。中央大学経済学部卒業後、早稲田大学大学院商学研究科博士課程満期退学。平成元年より神奈川大学経営学部教授。中央大学、関東学院大学、東海大学・立正大学大学院(至現在)等で非常勤講師歴任。前名古屋学院大学経済学部教授。日本原価管理士会前理事長・日本会計研究学会評議員・日本原価計算研究学会理事・日本社会関連会計学会理事。日本管理会計学会の監事・理事を歴任。<主著>『ドイツ管理会計論』(中央経済社)、『原価計算論』(共著・高文堂出版社)、『現代簿記の基礎』(共著・中央経済社)、『市民生活会計』(共著・森山書店)、『文化会計学』(共編著・税務経理協会)、『工業簿記の基礎』(共著・同文舘)、『企業情報ディスクロージャー辞典』(分担執筆・中央経済社)、『会計学大辞典<第4版>』(分担執筆・中央経済社)、『会計学辞典<第5版>』(分担執筆・同文舘) ほか