RPA導入ガイド―仕組み・推進・リスク管理
- 本の紹介
- 生産性向上や働き方改革などの面から注目を浴びるRPA。仕組みや適用領域、情報システム部門の関わり方、内部統制など、導入・運用に際しての課題と解決策を具体的に示す。
目次
RPA導入ガイド
仕組み・推進・リスク管理
目次
第Ⅰ部 RPA導入・運用のルートマップ
第1章 デジタルレイバーとしてのRPA
第1節 いまさら聞けない「RPAとは」
⑴ RPAの「待ったなし」感
⑵ RPAが従来得意としてきた領域,苦手とする領域
⑶ RPAの効果
第2節 RPA適用領域の拡大
⑴ RPAの発展方向
⑵ 定型から非定型へ
⑶ AIの自動化適用
第3節 デジタルレイバー
⑴ ロボットと働くということ
⑵ RPAAIがある世界での業務の構築
⑶ 骨太なデジタルレイバーとは
第4節 デジタルレイバーは誰のもの?
第2章 働き方改革の実践例~RPA導入実態
第1節 概 要
⑴ 背 景
⑵ 事例・実績内容
第2節 RPA導入の実態
⑴ RPA検討・導入の目的
⑵ RPA導入アプローチ
⑶ PoC実施体制や実施後の課題
⑷ RPAガバナンス構築体制
⑸ 本番開発,運用・保守
⑹ 効 果
⑺ 成功のポイントと教訓
第3章 企画推進者としてのRPA推進のポイント
第1節 PoC? パイロット? 問題はそれから
⑴ 最終形をイメージできないPoCは失敗する
⑵ 大規模展開を見据えた作戦づくり
⑶ 明確な意思のこもった「でき姿」とマイルストーン
第2節 骨太な導入の進め方
⑴ 骨太な構想とは~視座は高く,視野は広く
⑵ 骨太な導入に必要な導入プロセス・組織体
⑶ たくさん作ればいいというものではない~開発の優先順位づけ
第3節 骨太な開発の進め方
⑴ 作り手を見極める
⑵ 外製か内製か
⑶ 標準化か部品化か
第4節 骨太なロボット運用と保守
⑴ RPA運用保守を強力にドライブする中枢組織
⑵ RMOは運用保守のコントロールタワー
⑶ さらに広がるRMOの業務内容
第4章 業務ユーザーの関わり方
第1節 RPAを「ユーザーのモノ」にしてもらうために
⑴ ユーザーと企画推進者の役割分担
⑵ ユーザーを「お客様」にするな
⑶ ユーザーを「その気」にさせるために
第2節 ユーザーと考える「ロボットとともに働く姿」
⑴ ロボットとの共存とは~気持ちのよい朝の始まり
⑵ 私もロボット化したいです……
⑶ 案件発掘のコツ~まずロボットを理解しろと言われても
⑷ 進め方の手引き
⑸ 発掘された案件をどう管理するか
第3節 ユーザーでもロボット開発できる?
⑴ ユーザー部門でのロボット開発~とある1コマ
⑵ ユーザー部門で開発するメリット
⑶ ユーザー部門は何でも作っていいのか?
⑷ CoEがフォローすべきこと
⑸ ロボットが止まった時の対処を考えておく
第4節 ロボットができてからがPDCAの本丸(運用保守
⑴ 次から次へ生まれる「改善」のサイクルを創る
⑵ 「業務」を忘れるな
第5章 情報システム部門が備えるべき視点
第1節 情報システム部門への期待~PoCから本格導入への遷移
第2節 RPAサポート体制
⑴ サポート体制
⑵ インシデント対応の優先度
⑶ 技術者教育体制
第3節 ライセンス管理
⑴ アジャイル開発の実際
⑵ ライセンスの発行・更新
第4節 アカウント管理
⑴ ロボットに与える権限
⑵ アカウント設計方針
第5節 統合管理
⑴ 統合管理サーバーの価値
⑵ RPAツールの管理限界
⑶ 気をつけるべき非機能要件とは
⑷ 野良ロボットの防止
⑸ メタ情報の管理
⑹ インフラの全体像の絵を描くべし
⑺ システム変更対応
第6節 RPAモニタリング
⑴ 情報システムからユーザーヘ情報を提供
⑵ システムログの価値とは
⑶ 資産稼働率の提供
⑷ そのロボット,生きていますか?
⑸ ロボットの生産性とは
⑹ 開発・運用の生産性情報
⑺ 障害管理から「生涯」管理へ
第Ⅱ部 RPAのリスク管理
第1章 RPAとリスク
第1節 RPAのリスクが軽視されがちな理由
第2節 RPAに関わるリスクと関連する業務の例
⑴ RPAの品質と機能に関わるリスク
⑵ システム連携に関わるリスク
⑶ RPAで処理するデータのセキュリティに関わるリスク
⑷ 業務の中断に関わるリスク
⑸ RPAの管理に関わるリスク
第3節 RPAリスク管理の重要な領域
⑴ 内部統制報告制度に関連する業務
⑵ 個人情報を取り扱う業務
⑶ 中断の許容時間が短い業務
第2章 RPAリスク管理の実務
第1節 RPAリスク管理の全社的な取り組み
⑴ 文書化
⑵ 役割と責任の明確化
第2節 内部統制報告制度への対応
⑴ 内部統制報告制度に関わるリスク管理の要件
⑵ 内部統制報告制度への対応のポイント
第3節 個人情報の保護に関わる対応
⑴ 個人情報を取り扱う業務におけるリスク管理の要件
⑵ RPA導入における不正アクセスリスクの要因と影響
⑶ 情報保護対策見直しの手順
⑷ 論理的な情報保護対策
⑸ 物理的な情報保護対策
第4節 中断の許容時間が短い業務における対応
⑴ 業務継続管理の基本
⑵ RPA停止の要因と影響
⑶ RPAに関わる業務継続管理のポイント
第5節 RPAリスク管理の高度化と効率化
著者プロフィール
KPMGコンサルティング株式会社
KPMGコンサルティングは,KPMGインターナショナルのメンバーファームとして,ビジネストランスフォーメーション(事業変革),テクノロジー,リスク&コンプライアンスの3分野でサービスを提供するコンサルティングファームです。戦略,BPR,人事・組織,PMO,アウトソーシング,ガバナンス・リスク・コンプライアンス,ITなどの専門知識と豊富な経験を持つコンサルタントが在籍し,金融,保険,製造,自動車,製薬・ヘルスケア,エネルギー,情報通信・メディア,サービス,パブリックセクター等のインダストリーに対し,幅広いコンサルティングサービスを提供しています。