 
           
                      地域とイノベーションの経営学―アジア・欧州のケース分析
- 本の紹介
- イノベーションは決して特別なものではなく、身近で創意工夫により良い結果がもたらされる可能性があるものである。多様な国、地域、都市のイノベーション活動を平易に解説。
目次
        
  
    
      
      
    
    
      
          地域とイノベーションの経営学
          アジア・欧州のケース分析
          
    
    
      
    
    
      目次
      
          第1章 国内ハイテク中小企業によるイノベーション創出   
           1 はじめに 
           2 イノベーションの種類とその効果 
             (1)イノベーションの種類 
             (2)イノベーションの効果 
           3 中小企業とイノベーション 
             (1)中小企業とは何か? 
             (2)中小企業の特徴と課題 …他
           4 我が国におけるイノベーションの創出状況 
             (1)イノベーションの測定方法 
             (2)我が国におけるイノベーションの創出状況 …他
           5 国内ハイテク中小企業におけるプロダクト・イノベーションの創出 
             (1)サポーティング・インダストリー―概念と振興策 
             (2)ハイテク中小企業群によるイノベーション創出 
           6 ハイテク中小企業群におけるイノベーションの創出経緯と結語 
             (1)技術深耕型のハイテク中小企業 
             (2)技術コーディネイト型のハイテク中小企業 …他
          第2章 全国にベンチャービジネスカフェを ―地域イノベーション   
           1 雇用創出は工場の誘致だけではない―誘致から育成へ 
              事例1 福岡の挑戦 
              事例2 事業家を育てる:富士市 
           2 地域創生はベンチャービジネスだけではない,建築もあれば演劇
             もある 
              事例3 アート建築の街:直島 
              事例4 演劇の街:豊岡 
           3 地域活性化の担い手はベンチャービジネス 
             (1)地域活性化の変遷 
              事例5 北の屋台プロジェクト:帯広市 
             (2)株主重視から顧客重視へ …他
           4 全国にベンチャーカフェを 
             (1)なぜ,地域か疲弊したのか 
             (2)株主価値経営の限界 …他
           5 地域イノベーションのこれから 
          第3章 中国のイノベーション―活発化の要因と今後の課題 
           1 はじめに 
           2 中国のイノベーションの背景
             ―政府の推進政策と民間企業の活発化 
             (1)中国のシリコンバレー―中関村 
             (2)深圳経済特区 
           3 中国のイノベーションの現状
             ―スタートアップ創業からグローバル企業までの実験場 
             (1)北京の取り組み 
              事例1 中国で急成長するニュースアプリ:今日頭条 
              事例2 モバイル決済急成長の立役者:北京意鋭新創科技  
             (2)深圳の取り組み
             ―電子産業の集積地からグローバル企業 を輩出 
              事例3 ユニコーン企業の卵:UBTECH社 
              事例4 グローバル企業になってからの課題:OPPO(スマホ)  
           4 中国発イノベーションの成功要因 
             (1)マクロ的要因 
             (2)ミクロ的要因―ディマンド・プル型のイノベーション …他
           5 課題と今後の展望 
          第4章 中国のリーディング企業のイノベーション   
           1 はじめに 
           2 リーディング企業の中国イノベーションにおける影響力 
             (1)リーディング企業の実力 
             (2)デジタル経済への牽引力 
           3 強大な影響力を持つ中国イノベーションのリーディング企業   
              事例1 世界最大級のEC企業:アリババ  
              事例2 ユーザー数最大のSNS企業:テンセント  
              事例3 通信設備生産数世界1位の企業:ファーウェイ   
              事例4 スマホ生産とIoTの新鋭企業:シャオミ 
           4 強い革新力を持つ共通要因 
             (1)内部要因について 
             (2)外部環境について 
           5 結びにかえて―中国のイノベーションへの展望 
          第5章 ベトナムにおけるスモールビジネスの イノベーション   
           1 はじめに 
           2 ベトナムの中小企業の類型化とその割合 
             (1)ベトナムの中小企業の類型 
             (2)規模別の企業数の内訳 
           3 ベトナムにおけるスモールビジネスのイノベーションの現状
             (1)ベトナムにおけるスモールビジネスの状況および動向の調査
             (2)ベトナムにおけるスモールビジネスのイノベーションの現状 
           4 ベトナムにおけるスモールビジネスのイノベーションの課題 
             (1)ベトナムにおけるイノベーションに対する意識 
             (2)スモールビジネスの資金不足問題 
           5 ベトナムにおけるスモールビジネスのイノベーションの促進 
             (1)オープン・イノベーションの促進 
             (2)スモールビジネスに対する振興政策の展開 …他
          第6章 産学官連携によるイノベーションと人材育成の両立
               ―オランダにおける起業の実態を例に 
           1 はじめに―起業活動が活発な国では,何が起こっているのか 
           2 オランダにおける起業(企業)の現状―「ひとりビジネス」の増加 
           3 起業(企業)増加の背景要因 
             (1)「ポルダーモデル」から「起業社会」へ ―「多様な働き方」の
                選択肢としての起業 
             (2)なかなか雇ってもらえない―国内雇用環境の変化 …他
           4 教育が起業に果たす役割―高等教育機関での取り組みを例に 
             (1)トップセクター政策―オランダのイノベーション政策 
             (2)オランダの高等教育制度 ―2種類の高等教育機関の特徴と
               その変貌 …他
           5 まとめにかえて―我が国の「起業政策」への示唆 
             (1)総合政策としての「起業政策」 
             (2)起業活動を過小評価していないか?―「フリーランス」などの
               実態把握を …他
          第7章 フレンチテックと日本への示唆   
           1 はじめに 
           2 フランスのイノベーション創生の歴史 
             (1)サイエンスパークとイノベーション 
             (2)フランスの代表的なサイエンス&テクノロジーパーク (STP)
              事例1 オーブ・テクノロジーパーク 
              事例2 アンジェーズ・テクノロジーパーク 
           3 イノベーティブな企業の育成手法 
           4 インキュベーターとアクセラレーター 
           5 フレンチテック 
             (1 フレンチテックと創業支援内容 
             (2)フレンチテックとパリ市 …他
           6 統計数値でみるフランスの躍進 
             (1)フランスの躍進 
             (2)フレンチテックの成果 …他
          
          第8章 フィンテックと金融イノベーション   
           1 フィンテックとは 
           2 フィンテックの広がりとその特徴 
             (1)スタートアップ企業や他業種による先導 
             (2)途上国や新興国でのフィンテックの拡大 
           3 フィンテックの拡大の背景 
             (1)世界金融危機とフィンテック 
             (2)顧客層の性質の変容 …他
           4 ICT化の急速な進展 
           5 取引コスト理論とフィンテックのスタートアップ 
             (1)取引コスト理論 
             (2)取引コストの発生に影響を与える要因 …他
           6 フィンテックと金融サービス 
             (1)アンバンドリング 
             (2)金融機能のアンバンドリング …他
           7 フィンテックのリバンドリング化と今後の展望 
             (1)フィンテックのリバンドリング化 
             (2)フィンテック企業の水平的展開 …他
          
          
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      
          桜美林大学ビジネス科学研究所地域イノベーション研究グループ
          2019年に発足した桜美林大学ビジネス科学研究所は,ビジネストレンドをアカデミックに分析し,問題提起や将来予測・提言といった活動を行っている。その領域はデジタルトランスファー,イノベーション,中国ビジネス,エンターテイメントビジネス,職業倫理,国際標準化など多岐にわたっている。また,一般の方々を対象に,外部専門家を招聘した研修会等の開催にも取り組んでいる。
      
          
      
    
    
      
    
  
          


