これだけ!グループ通算制度

  • 書籍品切れ中

佐藤 信祐
紙本 好太郎

定価(紙 版):2,860円(税込)

発行日:2020/06/10
A5判 / 192頁
ISBN:978-4-502-34861-7

ただいま品切れ中です

入荷をお待ちの方は、
お気に入りリストへご登録ください

  • ただいま品切れ中です

    入荷をお待ちの方は、
    お気に入りリストへご登録ください

本の紹介
グループ通算制度について最低限押さえておくべきことを解説。移行までの選択肢や留意点、他の節税手法との比較等にも言及。移行までの選択肢としての連結納税制度についても解説。

目次



これだけ! グループ通算制度
目次

第 1 章 今でも選択肢の1つ 連結納税制度
 第1節 連結納税制度の概要
  1 連結納税制度とは
  2 連結納税制度の適用範囲
    ⑴ 原則的な取扱い
    ⑵ 連結外しについて
  3 連結納税の承認の申請書
    ⑴ 原則的な取扱い
    ⑵ 特  例
  4 連結納税の申告・納付
  5 課税所得の計算
  6 地方税の取扱い
 第2節 連結納税制度の基本的なしくみ
  1 連結納税の開始,加入
    ⑴ 基本的な取扱い
    ⑵ みなし事業年度
    ⑶ 時価評価課税
    ⑷ 繰越欠損金
  2 連結納税の取止め,離脱
    ⑴ 基本的な取扱い
    ⑵ みなし事業年度
    ⑶ 時価評価課税
    ⑷ 繰越欠損金
    ⑸ 帳簿価額修正
    ⑹ 再加入制限
 3 連結納税制度とM&Aへの影響
    ⑴ 買収会社が連結納税制度を導入している場合
    ⑵ 被買収会社の株主を連結親法人とする連結納税制度を
     導入している場合
    ⑶  被買収会社を連結親法人とする連結納税制度を導入して
     いる場合
 第3節 連結納税制度のメリット・デメリット
  1 概  要
  2  連結納税制度を導入するメリットがあると言われていた事案
    ⑴ 親会社に繰越欠損金がある場合
    ⑵  子会社に繰越欠損金があり,かつ,連結納税開始前に
      親法人に適格合併で引き継ぐことができる場合
    ⑶ 多額の損失が発生することが見込まれている場合
    ⑷ 構造的に赤字体質の会社がある場合
    ⑸  共同株式移転を行った場合において,統合先に
      繰越欠損金がある場合
    ⑹  個人株主が保有する他のグループ会社に繰越欠損金が
      ある場合  

第 2 章 新しい! グループ通算制度とは?
 第1節 グループ通算制度が導入された理由
  1 グループ通算制度の目的
  2 グループ通算制度の基本的な考え方
 第2節 グループ通算制度の概要
  1 グループ通算制度の適用範囲
  2 グループ通算制度の承認の申請書
    ⑴ 原則的な取扱い
    ⑵  特  例
  3 グループ通算制度の申告・納付
  4 課税所得の計算
    ⑴ 損益通算
    ⑵  修正申告および更正
    ⑶ グループ調整計算
  5 地方税の取扱い
 第3節 グループ通算制度の基本的なしくみ
  1 グループ通算制度の開始,加入
    ⑴ 基本的な取扱い
    ⑵  みなし事業年度
    ⑶ 時価評価課税
    ⑷ 繰越欠損金
  2 グループ通算制度の取止め,離脱
    ⑴ 基本的な取扱い
    ⑵  みなし事業年度
    ⑶ 時価評価課税
    ⑷ 繰越欠損金
    ⑸ 帳簿価額修正
    ⑹ 再加入制限
  3 グループ通算制度とM&Aへの影響
    ⑴ 概  要
    ⑵  連結納税制度と配当後の株式譲渡
    ⑶ グループ通算制度と配当後の株式譲渡
 第4節 グループ通算制度を導入しない企業にも影響を与える
     改正項目
    ⑴ 受取配当等の益金不算入制度
    ⑵  寄附金の損金不算入制度
    ⑶ 貸倒引当金
    ⑷ 資産の譲渡に係る特別控除額の特例
 第5節 グループ通算制度のメリット・デメリット
 第6節 グループ通算制度と他の節税手法との比較
  1 基本的な考え方
  2 適格合併との比較
    ⑴ 適格合併による繰越欠損金の引継ぎ
    ⑵  グループ通算制度との違い
    ⑶ 企業買収における取扱い
    ⑷  50%超100%未満の子会社を100%子会社にする場合
    ⑸ 分社型分割+適格合併による節税手法
  3 第2会社方式との比較
    ⑴ 概  要
    ⑵  税務上の取扱い

第 3 章 知っておきたい! 連結納税制度からグループ通算制度
     への移行

 第1節 基本的な取扱い
    ⑴ 連結納税制度からグループ通算制度への移行
    ⑵  繰越欠損金
 第2節 連結納税制度からグループ通算制度に移行するメリット
 第3節 連結納税制度を開始してからグループ通算制度へ移行する
     メリット
  1 概  要
  2 連結納税制度開始前の組織再編
    ⑴ 連結子法人となる法人との合併
    ⑵  子会社整理
    ⑶ 株式移転
    ⑷ 株式交換等


著者プロフィール
佐藤 信祐(さとう しんすけ)
公認会計士,税理士,博士(法学)
公認会計士・税理士 佐藤信祐事務所所長
平成11年 朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)入社
平成13年 公認会計士登録
     勝島敏明税理士事務所(現デロイトトーマツ税理士法人)入所
平成17年 税理士登録,公認会計士・税理士佐藤信祐事務所開業
平成29年 慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了(博士(法学))

紙本 好太郎(かみもと こうたろう)
税理士
紙本好太郎税理士事務所所長
平成19年 セイコーインスツル株式会社入社
平成23年 税理士法人トーマツ(現デロイトトーマツ税理士法人)入所
平成24年 税理士登録
令和2年 紙本好太郎税理士事務所開業


著者紹介

佐藤 信祐(さとう しんすけ)
[プロフィール]
公認会計士,税理士,博士(法学)
公認会計士・税理士 佐藤信祐事務所所長

平成11年 朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)入社
平成13年  公認会計士登録,勝島敏明税理士事務所(現デロイトトーマツ税理士法人)入所
平成17年 税理士登録,公認会計士・税理士佐藤信祐事務所開業
平成29年 慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了(博士(法学))

紙本 好太郎(かみもと こうたろう)