 
           
                      - 本の紹介
- MBAの教室ではいかに学ぶか、何を学ぶか、そのための備えとなる知識や思考方法はどのようなものかをコンパクトにまとめた入門書。全てのMBA生やMBA予備軍の必読書。
目次
        
  
    
      
      
    
    
      
          プレMBAの知的武装
          
    
    
      
    
    
      目次
      
          序 章 プレMBAの経営学
          
          第Ⅰ部 いかに学ぶか―経営に理論とデータを活用する方法
第1章 俯瞰力と探求力の養成 
           1 はじめに 
           2 研究で伸ばすことができる能力 
           3 研究目的から問題を設定する 
           4 分析手法を適用して結論を導出する 
           5 おわりに 
第2章 理論とのほどよい付き合い方 
           1 はじめに 
           2 理論とは何か 
           3 理論と付き合っていく 
           4 理論からどう離れるか 
           5 理論との向き合い方 
           6 おわりに 
第3章 事例に学ぶ知識獲得の有用性 
           1 はじめに 
           2 事例に学ぶ方法を考える 
           3 なぜ事例に学ぶか 
           4 おわりに 
第4章 統計学的にデータと向き合う 
           1 はじめに 
           2 データを読み,因果関係を理解する 
           3 データの読み方 
           4 データの偏りを考える 
           5 おわりに 
第5章 財務データの読み方 
           1 はじめに 
           2 財務諸表の構成 
           3 企業の事業活動を表す財務諸表 
           4 データを手に入れて分析するために 
           5 おわりに 
第6章 ビジネス学習のためのケーススタディ 
           1 はじめに 
           2 ビジネススクールでのケーススタディ 
           3 紙上ケーススタディ「ハイチオールC」 
           4 おわりに
第7章 ロジカルライティング 
           1 はじめに 
           2 ロジカルライティングの目的 
           3 論理的な文章とは 
           4 ロジカルライティングの実践 
           5 おわりに 
第8章 ビジネスモデルの描き方 
           1 はじめに 
           2 ビジネスモデルの登場と背景 
           3 アマゾンのビジネスモデル 
           4 ビジネスモデルをどう描くか 
           5 おわりに 
第9章 歴史に学ぶ意義 
           1 はじめに 
           2 パラレルワールド 
           3 パラレルライン 
           4 ジグザグライン 
           5 おわりに 
          
          第Ⅱ部 何を学ぶか―経営の主要領域の鳥瞰
第10章 マーケティングを俯瞰する 
           1 はじめに 
           2 歴史の文脈から生まれたマーケティングの理論 
           3 マネジリアル・マーケティング 
           4 戦略的マーケティングからマーケティング資産の活用へ 
           5 おわりに 
第11章 技術経営を俯瞰する 
           1 はじめに 
           2 技術経営の概観 
           3 技術経営の方法 
           4 事例:マスキングテープ「mt」の開発 
           5 事例からの学び 
           6 おわりに 
第12章 組織論を俯瞰する 
           1 はじめに 
           2 人のマネジメントの誕生 
           3 人のマネジメントの展開 
           4 人のマネジメントのマップ:
             人のマネジメントを理解する2つの軸 
           5 組織の力を大きくする 
           6 おわりに
第13章 会計学を俯瞰する 
           1 はじめに 
           2 管理の手段としての会計の誕生 
           3 財務会計の誕生 
           4 制度としての財務会計 
           5 管理会計の目的 
           6 管理会計の発展 
           7 おわりに 
第14 章 ファイナンスを俯瞰する 
           1 はじめに 
           2 事業リスクと対価 
           3 会計とファイナンスの違い 
           4 価値の創造 
           5 経営学としてのファイナンス 
           6 おわりに 
第15章 戦略論を俯瞰する 
           1 はじめに 
           2 優れた将軍の条件 
           3 戦略に理論はない!? 
           4 戦略論の系譜 
           5 ベスト・プラクティスの弊害 
           6 良い戦略とは 
           7 おわりに 
第16章 ビジネスエコノミクスを俯瞰する 
           1 はじめに 
           2 ビジネスエコノミクスと経済学 
           3 economyからeconomicsへ 
           4 基礎となるミクロ経済学 
           5 事例1:在庫管理の問題 
           6 事例2:情報の非対称性の問題 
           7 おわりに 
第17章 経営倫理を俯瞰する 
           1 はじめに 
           2 倫理の源としての責任 
           3 倫理の形としての経営理念 
           4 倫理を損なわない管理とは 
           5 おわりに 
終 章 MBAの歴史と未来 
           1 はじめに 
           2 なぜMBAは生まれたのか 
           3 第一次MBA不要論 
           4 第二次MBA不要論 
           5 第三次MBA不要論 
           6 第四次MBA不要論 
           7 和製MBA不要論 
           8 未来を確かなものとするために 
あとがき 
人名・企業名・商品名索引 
事項索引 
          
          
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      
[編者紹介]
          神戸大学専門職大学院[MBA]
          神戸大学大学院経営学研究科MBAプログラムは,1989年に創設され,2003年に専門職大学院(現代経営学専攻)へと移行し,現在に至っている。その独自の教育方式は「神戸方式」と呼ばれ,全国から学生を集める人気のMBAとなっている。2019年に30周年を迎えた。
      
          
      
    
    
      
    
  
          




