- 本の紹介
- 合格のカギを握るのは「過去問」をどう攻略するか。受験勉強を始める前に、自分に合うやり方を考えましょう。実力派の人気講師がゴールへの最短ルートを伝授します!
目次
Chapter0 学習を始める前に知っておくこと
1 合格のための4大鉄則を知る!
2 直前期までの学習スケジュールは本試験から逆算する!
3 直前期の学習スケジュールも,本試験から逆算する!
4 手を広げずに情報集約の徹底を!!!
5 標準的な学習期間はどれくらい?
6 本試験まで「1年」を切った時期のスタートでは間に合わない?
7 合格ラインを確認しよう!
8 重点を置く「法令科目」
9 重点を置くべき「一般知識科目」
10 「一般知識科目」について最初に知っておきたいこと①
11 「一般知識科目」について最初に知っておきたいこと②
Chapter1 「過去問」でゴールまでを逆算しよう!
12 「過去問」はスタート時点で分析する!
13 過去問の効果的な学習法
14 何年分くらい分析すればよいのか?
15 過去問の答えを覚えるほど繰り返したら?
16 体系別の過去問集で始めよう!
17 年度別の過去問集で「本試験脳」へチェンジ!
Chapter2 テキストを決めたら手を広げない!
18 インプット教材は「受験の相棒」
19 インプット教材を決めたら手を広げない!
20 問題演習で知識を補充しよう!
21 直前期を意識して「学習四天王」に情報集約しよう!
22 問題集には痕跡を残す!
23 問題集は何回解けばよい?
24 「無心暗記」
25 「暗記」するためのコツ
26 ノート作りは作業であって勉強ではない!
Chapter3「基礎法学・憲法」の攻略法
27 基礎法学はスマートに!
28 憲法は「人権」と「統治」に分けられる!
29 「人権」の出題タイプ1 複数の判例を問う
30 「人権」の出題タイプ2 1つの判例を掘り下げて問う
31 「人権」の出題タイプ3 現場で考えさせる
32 「統治」の出題タイプ1 単純な条文知識を問う
33 「統治」の出題タイプ2 判例の知識を問う
34 「統治」の出題タイプ3 現場で考えさせる
35 判例は「事案→結論→論理の流れ」の順に学習する!
36 判例を人に話してみよう!
37 空欄補充問題を攻略する!
38 組合せ問題を攻略する!
39 個数問題を攻略する!
Chapter4「民法」の攻略法
40 わからなくてもとにかく全体を早く回す!
41 知識を入れたら即アウトプットが効果大!
42 判例問題への対応力を上げる!
43 他資格の過去問を使おう!
44 2回目以降のアウトプットで総合力をつける!
45 「条文と判例」を徹底攻略!
46 頻出テーマを徹底マスター!
47 民法の5肢択一式は3タイプ
48 「強すぎる表現」にはご注意を!
Chapter5「行政法」の攻略法
49 5肢択一式で最低15問が目標!
50 これから出題が増えるかもしれない!?
51 行政法は「過去問」が命!
52 「行政法総論」の過去問分析
53 「行政手続法」・「行政不服審査法」の過去問分析
54 「行政事件訴訟法」の過去問分析
55 「国家賠償法・損失補償」の過去問分析
56 「地方自治法」の過去問分析
57 「ウソ条文」に気をつけろ!!
Chapter6「商法・会社法」の攻略法
58 初学者と中上級者でアプローチは異なる
59 「商法」の出題傾向を知る!
60 「会社法」の出題傾向を知る!
61 会社法の条文は楽に読める工夫をしよう!
62 時間がなければ思い切って捨ててしまう!?
Chapter7「政治・経済・社会」の攻略法
63 「大学入学共通テスト」の対策テキストとほぼ同じレベル!
64 「政治」の出題傾向を知る!
65 「経済」の出題傾向を知る!
66 「社会」の出題傾向を知る!
Chapter8「情報通信・個人情報保護」の攻略法
67 情報通信用語を攻略する!
68 IT関連の個別法を攻略する!
69 個人情報保護法は落とせない!
70 行政情報関連三法は同時並行に学習する!
Chapter9「文章理解」の攻略法
71 「文章理解」はスタート時点で実力の個人差がある!
72 並べ替え型を攻略する!
73 空欄補充型を攻略する!
74 6月までに解法テクニックを習得しよう!
Chapter10「多肢選択式」の攻略法
75 「多肢選択式」問題とは何か?
76 必要な知識は「5肢択一式」と同じ!
77 多肢選択式で1点でも多く取るための2つの心得
Chapter11「記述式」の攻略法
78 記述式は怖くない!
79 記述式「行政法」の出題タイプは4つ
80 記述式「民法」の出題タイプは4つ
81 「趣旨」を学ぶ意味
82 「目標得点」は30~40点台!
83 「問い」にはしっかりと答える!
84 記述式の「採点」を徹底分析① 採点基準の厳しい年の特徴
85 記述式の「採点」を徹底分析② ノーマルな年の再現答案比較
86 採点は事後的に決まる!?
87 記述式と文章理解は最後に解かない!
Chapter12合格に近づくための心得
88 「合格しやすい人」の特徴 最初から過去問を使い込んで,学習すべき内容を逆算している
89 「合格しやすい人」の特徴 学習の時に,常に『六法』と仲がよい
90 「合格しやすい人」の特徴 自分の「わからない点」が具体的である
91 「合格しやすい人」の特徴 「スキマ時間」を活用する
92 「合格しやすい人」の特徴 「受け身」ではなく「自分の頭で考えて」動く
93 「合格しやすい人」の特徴 SNSに依存しすぎない
94 「不安」との向き合い方~2つの視点
95 「○時間」で考えるのをやめよう!
96 夏の模試と試験直前の模試
97 模試を受ける2つの理由
98 模試についてよくある質問
99 模試の復習はどうすればよい?
100 模試で注意すべきこと