パブロフくんと学ぶはじめてのプログラミング〈第2版〉
- 書籍品切れ中
 
- 本の紹介
 - Python?アルゴリズム??よく聞くIT用語くらいは最低限、知っておきたい!そんな声に答えるいちばんやさしい入門書。【日商プログラミング検定BASICにも対応】
 
目次
        
  
    
      
      
    
    
      
          パブロフくんと学ぶはじめてのプログラミング〈第2 版〉
          
    
    
      
    
    
          目次
      
はじめに
本書の使い方
          第1 章 プログラミングとは     
              01 プログラミング
              02 プログラミングに関する用語
          
          第2 章 プログラミングをしてみよう     
              01 プログラミング言語の種類
    02 C言語
    03 Java
    04 VBA
    05 Python
              06 プログラミングのしくみ  
              
          第3 章 型と変数,演算子 
    01 型 
    02 変数
              03 演算子
          
          第4 章 アルゴリズムとは
    01 アルゴリズム
    02 順次構造
    03 選択構造(条件分岐)
    04 繰り返し構造(ループ)
          第5 章 コンピュータの構造
    01 ハードウェアとアーキテクチャ      
              02 ソフトウェア      
          
          第6 章 ITの基本知識 
    01  2 進数, 8 進数,16進数     
    02 情報表現
    03 流れ図      
    04 データ構造      
              05 情報モラル     
          
          第7 章 試験対策
    ・プログラミング検定の概要
    ・プログラミング検定の対策
    ・試験対策問題
    ・覚えておきたい数学用語
          
          
          
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      
【著者紹介】
          よせだあつこ
willsi株式会社取締役。公認会計士。
          監査法人トーマツを経て,スマートフォンアプリの企画・開発・販売をおこなうwillsi株式会社を設立。開発した学習アプリ「パブロフ」シリーズは累計100万ダウンロードの大ヒット。
          監査法人ではシステム監査部門に所属,現職ではスマートフォンアプリのプログラミングをしていることから,ITやプログラミングについてのわかりやすい説明に定評がある。日商プログラミング検定BASIC合格。
          主な著書に『パブロフ流でみんな合格 日商簿記3 級テキスト&問題集』(翔泳社),『パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK』,『パブロフくんと学ぶITパスポート〈第3
          版〉』(中央経済社)などがある。
          
          
      
    
    
      
    
  
          
- 担当編集者コメント
 - 「AI…、プログラミング…、アルゴリズム…、Python…って・・・、
超ド文系の私でも、理解できますか?」
そんな不安も、パブロフくんならきっと解消してくれるハズ‼という期待から生まれた企画です。
【日商プログラミング検定BASIC】にも対応しているので、試験対策としてもご活用ください。
〈第2版の改訂内容〉
・プログラミング検定の試験動向に合わせて、主にPythonの記述を加えました。
<本書の特徴>
・「とっつきやすさ」を重視!
漫画やイラストが豊富なので、プログラミングの知識ゼロから読める。
・「文系」でも安心!
身近な話題から説明をしているので、イメージがしやすくて理解がすすむ。
・「面白さ」がわかる!
プログラミングの基本知識が身につくので、デジタル時代が怖くなくなる。 




