ケアマネジャー受験教科書〈2009年版〉
- 書籍品切れ中
- 本の紹介
- ケアマネ試験の公式テキストである『介護支援専門員基本テキスト』に準拠し、要点を簡潔にまとめた速習版テキスト。出題頻度の高い重要ポイントを見開き2頁でわかりやすく解説。
目次
2009年版 ケアマネジャー受験教科書
目次
第1章 介護支援分野
1 高齢化の進展と要介護者問題
2 介護保険制度創設の背景とねらい
3 介護保険制度の現状
4 制度の改正〔2005年改正〕?
5 制度の改正〔2005年改正〕?
6 介護保険制度と介護支援サービス
7 介護支援専門員としての基本
8 介護保険制度
9 保険者(市町村及び特別区)
10 条例等・医療保険者・年金保険者の事務及び役割
11 被保険者
12 国及び都道府県の役割と事務
13 被保険者の資格取得と喪失
14 介護保険特別会計
15 医療保険者と年金保険
16 要介護認定・要支援認定
17 要介護・要支援認定手続き
18 認定基準と審査判定
19 認定の期間と認定更新等
20 介護認定審査会
21 保険給付
22 利用者負担
23 他法との給付調整・社会福祉法人等の負担軽減制度
24 給付の通則等
25 主なサービス内容
26 支給限度基準額
27 介護報酬
28 介護支援専門員
29 事業者
30 介護サービス情報の公表 ……ほか
第2章 福祉サービスの知識等
1 高齢者のケア
2 面接・相談援助
3 コミュニケーション技術とインテーク面接
4 隠されたニーズ及び接近困難ケースへの対応
5 社会福祉援助技術(ソーシャルワーク)
6 終末期介護
7 訪問介護
8 訪問入浴介護
9 通所介護
10 短期入所生活介護
11 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
12 特定施設入居者生活介護
13 福祉用具等のサービス
14 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
15 社会資源の活用と権利擁護制度
16 高齢者虐待等
17 高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する支援等に関する法律の概要(高齢者虐待防止,養護者支援法)
18 関連制度―障害者福祉制度―
19 関連制度―生活保護制度―
第3章 保健医療サービスの知識
1 高齢者の身体的・精神的特徴
2 老年症候群
3 循環器系の病気
4 神経系の病気0
5 神経系の病気1
6 呼吸器系・消化器系の病気
7 腎・内分泌・代謝系の病気・悪性腫瘍
8 筋・骨格系・産婦人科・泌尿器科・皮膚科の病気
9 バイタルサインの見方
10 検査の見方
11 食事と嚥下困難への対応
12 排泄および失禁の介護
13 褥瘡への対応
14 睡眠の介護・清潔の介護
15 口腔ケア
16 リハビリテーション
17 老人性認知症
18 認知症高齢者・家族への援助
19 高齢者の精神障害
20 医学的診断・治療・予後・合併症の理解
21 栄養と食生活
22 在宅医療管理
23 感染症の予防
24 急変時の対応
25 健康増進・疾病障害の予防
26 ターミナルケア
27 訪問看護・介護予防訪問看護
28 訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション
29 居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導
30 口腔管理・歯科衛生指導 ……ほか
参 考 資 料
1 新たな認定における審査および判定の流れの概要
2 介護給付の種類と内容
3 居宅サービスの種類と内容
4 予防給付の種類と内容
5 介護予防サービスの種類と内容
6 地域密着型サービスの種類と内容
7 地域密着型介護予防サービスの種類と内容
8 従来のサービス利用と介護保険下でのサービス利用の経路
9 地域包括支援センターを中核とした地域包括ケアの全体像
10 認定調査票
11 課題分析標準項目
12 居宅サービス計画書標準様式及び記載要領
13 介護予防ケアマネジメントの流れ
14 介護予防支援業務に係る関連様式例及び記入要領
15 介護予防特定高齢者施策の流れ
16 基本チェックリスト
17 特定高齢者の決定方法
18 支給限度額管理対象サービス
19 月単位の報酬となるサービス種類
20 サービス計画と給付管理票
21 介護サービス事業者の指定手続の流れ
(居宅サービス事業者の場合)
22 地域福祉権利擁護事業の実施方法
23 各サービスの事業基準内容の特徴
24 試験の実施方法
25 第11回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について
26 日本ケアマネジャー協会のご紹介
27 お茶の水ケアサービス学院のご紹介
索 引
著者プロフィール
〈監修者〉
お茶の水ケアサービス学院
〈著 者〉
保健医療分野
水山 和之(みずやま かずゆき)
財団法人同仁記念会 明和病院病院長
介護支援制度論・福祉サービス分野
林 房吉(はやし ふさきち)