 
           
                      - 本の紹介
- 上場会社の株式担当者向けに株主管理から株主総会運営、配当金の取扱い、コーポレートガバナンスまで網羅的に解説。バーチャル総会や株主総会資料の電子提供制度等、改正会社法に対応。
目次
        §1 株式関連
 1. 株主名簿
   Q1-1 株主名簿とは  
   Q1-2 株主名簿の記録事項  
   Q1-3 株主名簿の効力  
   Q1-4 株主名簿の更新  
   Q1-5 株主名簿の備置き  
   Q1-6 株主名簿管理人とは  
   Q1-7 実質株主の把握と株主判明調査  
 2. 株式振替制度
   Q1-8 株式振替制度とは  
   Q1-9 株式振替制度の採用  
   Q1-10 総株主通知とは  
   Q1-11 総株主通知請求の方法  
   Q1-12 名寄せとは  
   Q1-13 情報提供請求権とは  
   Q1-14 特別口座とは  
 3. 少数株主権等,書類閲覧等請求権の行使
   Q1-15 少数株主権等とは  
   Q1-16 個別株主通知とは  
   Q1-17 株主が閲覧等請求できる書類(閲覧等請求書類) 
   Q1-18 閲覧等請求の手続き  
   Q1-19 株主名簿等の閲覧等請求への対応  
 4. 定款,株式取扱規程
   Q1-20 定 款  
   Q1-21 定款の変更  
   Q1-22 株式取扱規程  
 5. 単元未満株式の買取請求,買増請求
   Q1-23 単元未満株式の買取請求,買増請求  
   Q1-24 買取請求の手続き  
   Q1-25 買増請求の手続き  
 6. その他
   Q1-26 所在不明株主の株式売却制度  
   Q1-27 大量保有報告書とは 
 
§2 株主総会関連
 1. 株主総会
   Q2-1 株主総会の開催時期  
   Q2-2 株主総会への出席  
   Q2-3 実質株主の株主総会出席への対応  
   Q2-4 株主以外の株主総会への出席  
   Q2-5 役員の株主総会への出席  
   Q2-6 株主総会の議長  
   Q2-7 説明義務  
   Q2-8 決議取消事由  
   Q2-9 株主総会のお土産  
   Q2-10 議決権行使の方法  
   Q2-11 議案別の決議要件  
   Q2-12 修正動議への対応  
   Q2-13 3月決算会社の6月以外の株主総会開催  
   Q2-14 継続会・延会について  
   Q2-15 利益供与の????え方  
 2. 日程
   Q2-16 定時株主総会の日程  
   Q2-17 臨時株主総会の日程  
 3. 招集通知
   Q2-18 招集通知の添付書類  
   Q2-19 招集通知の記載事項  
   Q2-20 招集通知の発送時期 
 4. 株主提案
   Q2-21 株主提案への対応 
   Q2-22 株主提案の数 
 5. 株主総会終了後の実務
   Q2-23 株主総会終了後の実務 
   Q2-24 株主総会議事録の作成 
   Q2-25 株主総会議事録の記載事項 
 6. バーチャル総会
   Q2-26 バーチャル株主総会とは 
   Q2-27 バーチャルオンリー株主総会の手続き 
  Q2-28 バーチャルオンリー株主総会のシステム障害  
   Q2-29 バーチャルオンリー株主総会の本人確認の方法 
   Q2-30 バーチャルオンリー株主総会のメリット・デメリット 
   Q2-31 バーチャルオンリー株主総会の取締役会決議事項 
 7. 株主総会資料の電子提供制度
   Q2-32 株主総会資料の電子提供制度 
   Q2-33 システム障害が生じた場合の影響 
   Q2-34 書面交付請求とは 
 8. その他
   Q2-35 補償契約とは  
   Q2-36 役員等賠償責任保険契約とは 
§3 コーポレートガバナンス関連
 1. 機関設計
   Q3-1 機関設計の種類と上場会社の機関設計 
   Q3-2 機関設計の特色  
   Q3-3 監査等委員会設置会社への移行手続き 
   Q3-4 監査等委員会設置会社における業務執行の決定の委任 
 2. 取締役,取締役会
   Q3-5 取締役会での書面決議 
   Q3-6 ウェブ会議の可否 
   Q3-7 利益相反取引とは 
   Q3-8 取締役の解任 
   Q3-9 取締役会の役割 
 3. 報酬,ストックオプション,譲渡制限付株式等
   Q3-10 役員報酬に関する規制 
   Q3-11 取締役の個人別の報酬等の決定方針 
   Q3-12 譲渡制限付株式と株式報酬型ストックオプション 
   Q3-13 取締役の報酬等の損金算入  
   Q3-14 取締役の報酬等の決定の委任 
   Q3-15 取締役報酬等の改定 
 4. 任意の委員会
   Q3-16 任意の委員会の設置目的 
   Q3-17 報酬委員会・指名委員会の権限 
   Q3-18 監査等委員会設置会社における任意の委員会  
   Q3-19 委員会の構成メンバー 
   Q3-20 委員会と取締役会との関係 
 5. コーポレートガバナンス・コード
   Q3-21 コーポレートガバナンス・コードとは 
   Q3-22 コードに違反した場合 
   Q3-23 コンプライ・オア・エクスプレインとは 
   Q3-24 コンプライの????え方 
   Q3-25 コーポレートガバナンス・コードの改訂内容 
   Q3-26 コーポレートガバナンス報告書の提出時期 
   Q3-27 取締役会の実効性評価とは 
   Q3-28 スキル・マトリックスの作成 
 6. スチュワードシップ・コードと機関投資家
   Q3-29 機関投資家と議決権行使助言会社  
   Q3-30 機関投資家の議決権行使 
   Q3-31 スチュワードシップ・コードとは 
   Q3-32 機関投資家との対話 
   Q3-33 スチュワードシップ・コードとコーポレートガバナンス・
       コードとの関係 
 7. 社外取締役の資格,役割等
   Q3-34 社外取締役の資格 
   Q3-35 独立社外取締役とは 
   Q3-36 社外取締役に期待される役割 
   Q3-37 社外取締役の業務執行 
§4 株主還元関連
 1. 配当金
   Q4-1 期末配当,中間配当,四半期配当とは 
   Q4-2 違法配当とは 
   Q4-3 取締役会決議による剰余金の配当 
   Q4-4 配当金の受領方法 
   Q4-5 配当金に関する税金 
   Q4-6 配当金の除斥期間 
 2. 自己株式取得
   Q4-7 自己株式取得の目的 
   Q4-8 自己株式取得の決議 
   Q4-9 自己株式取得の方法とインサイダー取引規制 
 3. 株主優待
   Q4-10 株主優待実施の留意点等 
§5 コーポレートアクション関連
 1. 株式分割,株式併合,組織再編等
   Q5-1 株式分割の目的,手続き等 
   Q5-2 M&A と会社法等の手続き 
   Q5-3 債権者保護手続き等について 
   Q5-4 新株発行(募集株式発行)とは 
   Q5-5 新株発行(募集株式発行)の手続き 
   Q5-6 減資,資本準備金の額の減少手続き 
 2. 反対株主の買取請求
   Q5-7 反対株主の買取請求とは 
   Q5-8 反対株主の買取請求があった場合の対応 
§6 その他
 1. インサイダー取引規制
   Q6-1 インサイダー取引規制と情報管理の方法 
   Q6-2 役職員の株取引について 
 2. フェア・ディスクロージャー・ルール
   Q6-3 フェア・ディスクロージャー・ルールとは 
   Q6-4 フェア・ディスクロージャー・ルールに抵触した場合 
 3. 東証における市場再編関係
   Q6-5 上場基準・上場維持基準にある流通株式の定義  
   Q6-6 上場維持基準を満たさなくなった場合 
   Q6-7 市場区分の変更手続き           



