行政書士実務セミナー〈建設業許可編〉

大野 裕次郎
寺嶋 紫乃
片岡 詩織

定価(紙 版):2,750円(税込)

発行日:2023/09/19
A5判 / 212頁
ISBN:978-4-502-47221-3

送料について
本の紹介
新人行政書士のために建設業許可申請に関するQ&A集。複雑な「ヒト」に関する要件についてもわかりやすく簡潔に解説。Q毎に根拠条文を記載し、実務のバイブルとして最適。

目次

はじめに
CHAPTER1  事前準備・面談
Q1 「建設業許可」を専門にしたいと考えていますが,「建設業」とは何でしょうか?
Q2 どんなときに建設業許可が必要ですか? 建設業許可が不要な工事はありますか?
Q3 建設業許可を取得するメリット・デメリットは何ですか?
Q4 建設業許可の業種とは何ですか?
Q5 「土木一式工事」「建築一式工事」の許可があれば,どんな工事でも請け負うことができますか?
Q6 建設業許可の新規申請業務をはじめて受託しました。どのような手順で進めていけばよいでしょうか?
Q7 お客様とのはじめての面談にあたり,準備をしておいた方がよいことはありますか?
Q8 お客様が建設業許可を持っているかどうかを調べる方法はありますか?
Q9 初回面談時にお客様にご持参いただくとよい資料はありますか?
Q10 初回面談時にお客様に確認すべきことは何ですか?
COLUMN   行政書士賠償責任補償制度に加入しましょう!

CHAPTER2  建設業許可に関する知識
Q1 国土交通大臣許可と都道府県知事許可とは何ですか?
Q2 特定建設業許可と一般建設業許可とは何ですか?
Q3 建設業の許可の要件は何がありますか?
Q4 建設業許可の要件:①適正な経営体制とは何ですか?
Q5 建設業法施行規則第7条第1号イ(1)「建設業に関し5年以上経営業務の管理責任者としての経験を有する者」とは何ですか?
Q6 建設業法施行規則第7条第1号イ(2)「建設業に関し5年以上経営業務の管理責任者に準ずる地位にある者(経営業務を執行する権限の委任を受けた者に限る。)として経営業務を管理した経験を有する者」とは何ですか?
Q7 建設業法施行規則第7条第1号イ(3)「建設業に関し6年以上経営業務の管理責任者に準ずる地位にある者として経営業務の管理責任者を補佐する業務に従事した経験を有する者」とは何ですか?
Q8 建設業法施行規則第7条第1号ロ(1)「建設業に関し,2年以上役員等としての経験を有し,かつ,5年以上役員等又は役員等に次ぐ職制上の地位にある者(財務管理,労務管理又は業務運営の業務を担当するものに限る。)としての経験を有する者」とは何ですか?
Q9 建設業法施行規則第7条第1号ロ(2)「5年以上役員等としての経験を有し,かつ,建設業に関し,2年以上役員等としての経験を有する者」とは何ですか?
Q10 建設業法施行規則第7条第1号ロ「常勤役員等を直接に補佐する者」とは何ですか?
Q11 建設業許可の要件:②営業所の専任技術者とはどのような技術者ですか?
Q12 専任技術者に求められる「専任」とはどのような状態を指しますか?
Q13 専任技術者になることができる国家資格にはどのようなものがありますか?
Q14 専任技術者として認められる登録基幹技能者とは何ですか?
Q15 専任技術者の資格要件:実務経験・指導監督的実務経験として認められるものには何がありますか?
Q16 専任技術者の資格要件:所定学科とは何ですか?
Q17 専任技術者の資格要件:技士補とは何ですか?
Q18 経営業務の管理責任者や専任技術者の国土交通大臣認定とは何ですか?
Q19 1人で複数の業種の専任技術者になることはできますか?
Q20 監理技術者資格者証とは何ですか?
Q21 他社からの出向者を,経営業務の管理責任者や専任技術者にすることはできますか?
Q22 経営業務の管理責任者と専任技術者は兼務することができますか?
Q23 建設業許可の要件:④財産的基礎または金銭的信用とは何ですか?
Q24 建設業許可を取得するために加入しなければいけない保険は何ですか?
Q25 建設業を営業するにあたり,建設業許可の他に必要な許認可はありますか?
COLUMN  お客様を見極める

CHAPTER3  申請書類の作成
Q1 新規申請を行う場合に作成しなければならない書類は何ですか?
Q2 新規申請を行う場合に必要な証明書類は何ですか?
Q3 履歴事項全部証明書の取得方法を教えてください。
Q4 納税証明書の取得方法を教えてください。
Q5 身分証明書(身元証明書)の取得方法を教えてください。
Q6 登記されていないことの証明書の取得方法を教えてください。
Q7 新規申請を行う場合に費用はどれくらい必要ですか?
Q8 様式第一号 建設業許可申請書別紙二(1)の「従たる営業所」とは何ですか?
Q9 様式第一号 建設業許可申請書別紙一「役員等の一覧表」にはどのような人を記載したらよいですか?
Q10 様式第二号 「工事経歴書」とは何ですか? 何を記載したらよいですか?
Q11 様式第二号 「工事経歴書」に記載する「配置技術者」とは何ですか?
Q12 様式第三号 「直前3年の各事業年度における工事施工金額」とは何ですか?
Q13 様式第四号 「使用人数」に含まれる人はどのような人ですか?
Q14 様式第六号 「誓約書」は誰が何を誓約するものですか?
Q15 様式第十四号 「株主(出資者)調書」にはどのような人を記載したらよいですか?
Q16 様式第二十号の二に記載する「所属建設業者団体」とは何ですか?
Q17 建設業許可申請書類を提出したら,どのくらいで許可が下りますか? またどのような通知が届きますか?
Q18 令和5年1月10日から,建設業許可・経営事項審査の電子申請の受付がはじまったと聞きました。電子申請システムの概要を教えてください。
Q19 「建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP)」を利用して申請・届出できる手続き・作成できる様式にはどんなものがありますか?
Q20 「建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP)」で行政書士が代理申請をすることはできますか?
Q21 「建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP)」で電子申請をする場合,証明書類の添付は不要ですか?
Q22 建設業許可や経営事項審査を電子申請した場合,建設業許可通知書や経営事項審査の結果通知書はどのように交付されますか?
COLUMN  結果通知書を偽造した!?

CHAPTER4  建設業許可取得後のフォロー
Q1 建設業許可取得後に必要な手続きはありますか?
Q2 建設業許可や決算変更届(事業年度終了届)の期限管理で大事なことは何ですか?
Q3 建設業者の許可業種を増やしたい場合,どのような手続きが発生しますか?
Q4 営業所の許可業種を追加したい場合,どのような手続きが発生しますか?
Q5 特定建設業許可を持っていますが,直前決算で財産的基礎等の要件をクリアできませんでした。この場合,建設業を廃業しないといけませんか?
Q6 「営業所を新設したい」と相談を受けましたが,どのような手続きが発生しますか?
Q7 「従業員を雇用したので雇用保険の加入をした」とお客様から連絡がありました。建設業許可に関して,どのような手続きが発生しますか?
Q8 将来,ご子息に事業を譲りたい(相続させたい)と考えている個人事業のお客様がいます。何かアドバイスできることはありますか?
Q9 「他社と合併したい」とお客様から相談がありましたが,建設業許可で注意すべき点は何ですか? また,どのような手続きが発生しますか?
Q10 経審(けいしん)とは何ですか?
Q11 経営状況分析とは何ですか?
Q12 経営規模等評価とは何ですか?
Q13 お客様が経営事項審査を受審しているかどうかを調べる方法はありますか?
Q14 CCUS(建設キャリアアップシステム)とは何ですか?
Q15 CPDとは何ですか?
COLUMN  経営業務の管理責任者がいなくなった!?

CHAPTER5  その他
Q1 案件管理の方法を教えてください。
Q2 報酬額はどのように決めたらよいですか?
Q3 建設業許可の手続き以外に,お客様に提供できるサービスはありますか?
Q4 建設業許可を専門とする場合,読んでおいた方がよい資料などはありますか?
Q5 建設業許可業務を獲得するための建設業者に対する営業手法にはどのようなものがありますか?
COLUMN  5年分まとめると値引き?

著者紹介

大野 裕次郎(おおの ゆうじろう)
[プロフィール]
愛知県出身。
2007年三重大学人文学部卒業後,株式会社名南経営(現:名南コンサルティングネットワーク)入社,名南行政書士事務所を兼務。2009年1月行政書士試験合格,同年10月登録。2015年行政書士法人名南経営を設立し,社員(役員)就任。
建設業に参入する上場企業の建設業許可取得や大企業のグループ内の建設業許可維持のための顧問などの支援をしている。建設業者のコンプライアンス指導・支援業務を得意としており,建設業者の社内研修や建設業法令遵守のコンサルティングも行っている。

[主な著作]
『建設業法のツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム,2020年6月)
『行政書士実施セミナー〈専門分野選択編〉』(中央経済社,2022年7月)

寺嶋 紫乃(てらじま しの)
[プロフィール]
岐阜県出身。
2014年1月行政書士試験に合格し,同年7月に行政書士登録。名古屋市の繁華街錦三丁目に紫(ゆかり)行政書士事務所を独立開業。飲食店営業許可や風俗営業許可など許認可業務を中心にさまざまな手続きを経験。
2016年1月ヘッドハンティングされ,行政書士法人名南経営に入社。建設業者向けの研修や行政の立入検査への対応,建設業者のM&Aに伴う建設業法・建設業許可デューデリジェンスなど,建設業者のコンプライアンス指導・支援業務を得意としている。

[主な著作]
『建設業法のツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム,2020年6月)
『行政書士実施セミナー〈専門分野選択編〉』(中央経済社,2022年7月)

片岡 詩織(かたおか しおり)
[プロフィール]
愛知県出身。
2020年三重大学人文学部卒業後,行政書士法人名南経営に入社。2022年1月行政書士試験合格,同年5月登録。
建設業許可をはじめとする各種許可手続きを担当し,担当件数は年間200件を超える。建設業者向けの研修や建設業者のM&Aに伴う建設業法・建設業許可のデューデリジェンスなど,建設業者のコンプライアンス指導・支援業務にも携わっている。