為替商品取引の実務―外国為替の基礎から管理の戦略まで
- 書籍品切れ中
- 本の紹介
- 為替相場への対応は貿易だけでなく海外投資の為替管理においても大きな課題となっている。本書は外国為替の基礎知識から実務での活用・戦略まで、会計処理の解説も踏まえ解説。
目次
為替商品取引の実務
外国為替の基礎から管理の戦略まで
目次
はじめに
基 礎 編 為替商品取引入門
1 外国為替の入門事項
1.為替とその役割
⑴ 国内の為替
⑵ 外国為替
2.為替市場の仕組み
⑴ 世界の外国為替市場
⑵ 為替市場の参加者 ……ほか
2 為替相場の決まり方
1.為替市場の出来事と為替相場の推移
⑴ 米国発の金融危機後
⑵ 通貨安競争の時代
2.円高・円安の理由
⑴ 貿易不均衡
⑵ プリント・マネー ……ほか
3.購買力平価で考える
⑴ 物価の為替への影響も購買力平価で考えよう
⑵ 消費税の増税 ……ほか
3 為替直物取引とその市場
1.直物の市場制度と仕組み
⑴ レート提示
⑵ 取引の成立と約定 ……ほか
2.為替介入とその効果
⑴ 為替介入の目的と手法
⑵ 介入の効果
3.人民元の特徴と留意点
⑴ 中国の通貨政策と人民元
⑵ 中国のドル買い介入の手法 ……ほか
4 為替先渡取引(為替予約)の仕組み
1.為替の“先渡”とは?(直物との違いは?)
⑴ 先渡取引の約定
⑵ 資金の決済
2.先渡価格の決まり方
⑴ 直物に金利を加味
⑵ 無裁定理論
3.ディスカウントとプレミアム(通貨の金利差を反映)
⑴ ディスカウント
⑵ プレミアム
5 通貨オプションの仕組み(権利の売買とは?)
1.オプションの“権利”とは
⑴ 借りる権利とは? 〜もしもタレスが農家であったら
……ほか
2.通貨オプションの商品概要
⑴ オプションの満期 ……ほか
3.取引のプロセスと仕組み
⑴ 通貨オプション取引の約定とプレミアムの受払い ……ほか
4.通貨オプションの損益(行使時と放棄時の違いは?)
⑴ 買い手の損益は? ……ほか
5.オプション価値の決まり方
⑴ オプション価値の構成(本質価値 VS 時間価値) ……ほか
6 通貨スワップの仕組み(キャッシュフローの交換とは?)
1.スワップとは?(交換するのは何ですか?)
⑴ スワップの種類
⑵ 通貨スワップの商品概要と資金調達での活用法 ……ほか
応 用 編 1 貿易の為替ヘッジでの活用
1 為替管理の概論(為替リスクを想定のうえ姿勢を明確に)
1.為替リスクの意味(危険 VS 不確実性)とその想定
⑴ 危険としてのリスク
⑵ 不確実性としてのリスク
2.リスクへの姿勢を明確に
⑴ 基本的にリスク回避型の姿勢
⑵ リスクテイク型の姿勢(為替面でも事業採算向上を目指す)
2 管理体制のポイントと留意点
1.部門ごとの役割
⑴ 経営・企画部門
⑵ 財務・経理部門 ……ほか
2.役割と責任を明確に
⑴ 為替エクスポージャーの把握体制
⑵ ヘッジ操作の意思決定 ……ほか
3 想定為替レートの決定
1.想定の意義とレートの見積もり
⑴ 想定為替レートとその必要性
⑵ レート見積もりのプロセス
2.為替管理と想定為替レート
⑴ ハードルとしての想定為替レート
⑵ 為替感応度の見積もりと為替管理での活用
4 為替リスクへの対処と為替商品の活用
1.ヘッジ対象の為替リスクの把握
⑴ 為替エクスポージャーの集計
⑵ エクスポージャーに伴う為替リスクとは?
2.ヘッジ手段として為替商品の選択
⑴ 為替商品の仕組みと取引制度(復習)
⑵ リスクへの姿勢と為替商品の構成
3.為替商品の約定とヘッジの効果
⑴ 為替先渡(為替予約
⑵ ヘッジの会計処理 ……ほか
5 為替商品の管理実務のポイントと正しい活用のために
1.為替ポジションの認識(ヘッジ比率は?)
⑴ 先渡とオプションの合算管理
⑵ 管理指標のデルタとは? ……ほか
2.“為替デリバティブ問題”の事例と教訓
⑴ ノックイン型クーポン・スワップ
⑵ ノックアウト付き変額予約型クーポン・スワップ
3.為替商品の正しい活用のために
⑴ 為替商品の仕組みをしっかり理解しよう
⑵ 為替管理方針に合った為替商品を選ぼう
応 用 編 2 海外投資の為替戦略での活用
1 海外投資と為替の役割
1.投資政策の策定
⑴ 投資の目的・目標
⑵ 制約条件
2.長期のアセット・アロケーション
⑴ ハイリスク資産
⑵ ローリスク資産 ……ほか
3.ポートフォリオの為替エクスポージャーの認識
2 為替の変動メカニズム,“為替パリティ”とは?
1.為替パリティ
2.為替ヘッジをした場合は?(カバー付き金利パリティ)
⑴ カバー付き金利パリティの成立は市場メカニズムが支える
⑵ 市場参加者の行動が正す
3.為替ヘッジしない場合は?(カバー無し金利パリティ)
⑴ カバー無し金利パリティとは
⑵ 成立しない理由
3 為替ヘッジとそのリバランスのプロセス
1.為替商品でのエクスポージャーのコントロール
⑴ 海外投資のエクスポージャーと為替ヘッジ
⑵ ヘッジ比率の算定
2.最適ヘッジ比率の決める際の考え方
⑴ 外貨建て資産のリターン(収益率の期待値)
⑵ 外貨建て資産のリスク(収益率の標準偏差) ……ほか
3.ヘッジのリバランス 〜谷を山に変えよう!
⑴ ヘッジ比率の変化を補正するためのリバランス
⑵ 最適ヘッジ比率の変化に伴う補正としてのリバランス
問題の解答・解説
参考文献
索 引
コラム
著者プロフィール
蜂須賀一誠(はちすか ひとせ)
㈱アナリスト工房 代表取締役。
日本証券アナリスト協会検定会員(CIIA)。
1965年,愛知県生まれ。
東北大学理学部卒。
大手銀行の為替・通貨オプションディーラー,監査法人系コンサルティング会社を経て現職に。
著書
『外国為替の基礎実務』中央経済社(2010)など。
㈱アナリスト工房(東京都千代田区,代表者:蜂須賀一誠)
金融商品とその発行体の分析を手掛ける調査研究所。
デリバティブ,企業分析,オルタナティブを扱う。
金融と財務の融合の分野が強み。
事業法人・官公庁・金融機関向けのセミナーにも携わる。
2005年創業。HP:www2.analystkobo.com