はじめて学ぶ会計・ファイナンス〈第2版〉

中井 透
諏澤 吉彦
石光 裕

定価(紙 版):2,310円(税込)

発行日:2024/02/22
A5判 / 180頁
ISBN:978-4-502-48941-9

送料について
本の紹介
現代のビジネスパーソンに必須知識である会計とファイナンスの基礎を解説。第2版では、制度改正・最新データのフォローに加え、よりわかりやすい表現に見直している。

目次

第1章 会計,ファイナンスとは

第2章 事業投資の意思決定

第3章 株式会社とは何か

第4章 企業の財政状態:貸借対照表

第5章 企業の経営成績:損益計算書

第6章 企業の意思決定と会計:財務会計と管理会計

第7章 企業の直面するリスク:リスクとリターン

第8章 リスクマネジメントとリスクファイナンス

第9章 社債の発行と株式の上場

第10章 外部からの企業分析:財務諸表分析

第11章 株価はどのように決定されるのか

第12章 企業の再編

第13章 会社は誰のものか

第14章 企業の情報開示

著者紹介

中井 透(なかい とおる)
[プロフィール]
慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程、広島大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。現在、京都産業大学経営学部教授、博士(マネジメント)
日本経営財務研究学会評議員、日本財務管理学会会長などを歴任。

[主な著作]
『経営財務計算論』中央経済社、1996年
『ベンチャー企業に対する資金供給システムの日米比較』科学研究費成果報告書、2003年
『入門アントレプレナー・ファイナンス』中央経済社、2005年
『価値創造のマネジメント』編著、文眞堂、2006年
『スモールビジネスの財務』共著、中央経済社、2009年
『中小企業の戦略』共著、同友館、2009年
『物語(ストーリー)でわかるベンチャーファイナンス入門』中央経済社、2013年
『中小企業経営入門』共著、中央経済社、2014年

諏澤 吉彦(すざわ よしひこ)
[プロフィール]
京都産業大学経営学部教授。経営学部において「保険論」「リスクファイナンス」「経済学」などを、大学院マネジメント研究科において「保険論特論」などを担当。1988年横浜市立大学文理学部卒業。2000年St.John’s University経営学部修士課程・理学修士課程修了。2005年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了、2006年博士(商学)。1988~2007年損害保険料率算出機構勤務。2007年~京都産業大学経営学部専任講師、准教授を経て現職。

[主な著作]
『リスクファイナンス入門』(2018年、中央経済社)

石光 裕(いしみつ ゆう)
[プロフィール]
2000年 同志社大学商学部卒業
2007年 神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程退学
同  年 京都産業大学経営学部専任講師
2011年 京都産業大学経営学部准教授
2018年 京都産業大学経営学部教授 博士(経営学)神戸大学

[主な著作]
『研究開発費情報と投資家行動』中央経済社、2018年(日本財務管理学会・学会賞(著書の部)を受賞)
『1からの会計(第2版)』共著、碩学舎、2021年

担当編集者コメント
本書は、はじめて会計とファイナンスを学ぶ大学生向けのテキストです。

企業をはじめとした組織運営には,当然のことながら“お金”が必要になりますよね。
会計やファイナンスになじみのない方はこの“お金”に関することを勉強するもののようだというイメージは持っていても,具体的に何について,どのように考えていくのかは,なかなか見当がつかないというのが本当のところではないでしょうか?

本書は,会計やファイナンスをはじめて学ぶ人に,これら領域では何を学び,それらがどのような場面で活用できるのかについて,おおまかなイメージをもってもらうことを目的として書かれています。

本書の特徴は、以下のとおりです。

≪本書の特徴≫
➊ 会計やファイナンスを学ぶにあたり,最低限知っておいてほしい知識や考え方に焦点を絞っています。
❷ 学びたいことが見つかったけれど,どの分野(講義)を勉強(履修)すればよいのかわからないという学生に対して会計やファイナンス分野の俯瞰図を示すようにしています。
❸ 会計やファイナンスを勉強すれば,将来どのような能力や資格が得られ,それが職業に結びつくのかを知ってもらうため,コラムで職業についてのものを含めています。

第2版では,法律や制度の変更に対応し,データも更新したほか,よりわかりやすい表現にアップデートしています。

Let’s Study 会計&ファイナンス!