BOW BOOKS/025 I型(内向型)さんのための100のスキル
- 本の紹介
- Ⅰ型(内向型)の著者がI型向けの本を100冊読んで実践して、もっとも役に立ったスキル100個を紹介!等身大の実践方法がわかります。厳選50冊のブックガイド付きです。(発行=BOW&PARTNERS)
目次
第1章 自分の「内向性」を受け入れる
001 「これって、自分の問題なのかな?」と思うなら、内向型の「特性」を知る
002 「自分にはできない」と思うなら、「思いこみ」に気づく
003 自分のよいところに気づいてないなら、内向型の「プラス面」を知る
004 自分のプラス面を活かしたいなら、「得意パターン」を知る
第2章 内向型が「ごきげん」でいる
005 ネガティブになり自己嫌悪するなら、「ネガティブ」の効果を知る
006 不安や悩みで頭がいっぱいになるなら、「ネガティブ」な感情を書き出す
007 「ダメな自分」が頭を離れないなら、「ダメな自分」を受け入れる
008 「休みたいけど、休みづらい……」となる前に、「休憩」「休暇」を、あらかじめ計画する
009 「イライラしているかも」と思ったら、ストレスを和らげる「コーピング」を実践する
010 なかなか疲れがとれないなら、良質な「睡眠」をとる
011 憂鬱な気分になっているときは、日光を浴びる
012 やらなきゃいけないことで頭がいっぱいなら、「瞑想」をする
013 自分ひとりで解決できないなら、相談できる人を持つ
014 ネガティブをポジティブにしたくなったら、「没頭」する
015 他人に振り回されてしまうなら、「表情」「態度」「言葉」を変えてみる
016 「なんかいいことないかな」と思ったら、「スリー・グッド・シングス」を書く
017 「誰にも感謝されない」と思うなら、「感謝日記」を書く
018 やらなくちゃいけないことに追われているなら、「手放す」練習をする
第3章 内向型が「人間関係」をつくる・深める
019 「みんなで仲良く」が苦手なら、ONE ON ONEで人間関係をつくる
020 仕事を前に進めるには、「味方」を1人ずつつくる
021 人見知りするなら、「弱いつながり」をつくる
022 自己紹介が苦手なら、「準備」と「フォロー」をセットにする
023 なかなか場に馴染めないなら、ちょっとしたお手伝いをかって出る
024 自分を犠牲にしそうになったら、5分でできることを「ギブ」する
025 他人にばかり目が向いてしまうなら、SNSでアウトプットする
026 アウトプットが必要と感じたら、自分の「メモ」としてブログを書く
027 仲のよい友だちがほしくなったら、興味があるテーマの「コミュニティ」に参加する
028 大勢の人が集まる場が苦手でも、イベントやパーティーも時に楽しむ
029 言いたいことを伝えるのが苦手なら、「アイ・メッセージ」で伝える
030 自分から発信するのが苦手なら、他者の投稿に「返信」する
031 長くなりがちなメール・チャットは、短くてわかりやすい文章にする
032 メール・チャットで関係を深めるには、相手のトーンに合わせる
033 うまくリアクションできないときは、「あいづち」のバリエーションを持つ
034 会話が続かないときは、「オウム返し」をする
035 苦手な相手には、「ありがとうございます」を多用する
第4章 内向型の「働き方・キャリア」
036 オープンオフィスが苦手なら、集中できる環境をつくる
037 目標達成できず自己嫌悪に陥ってしまうなら、結果目標ではなく「行動目標」を立てる
038 先延ばし癖があるなら、目標を小さくする
039 「どんな仕事が内向型に向いているか」考えるなら、仕事は「作業」×「方法」で考える
040 生産的な1日を送りたいなら、ルーティン化する
041 マルチタスクが苦手なら、シングルタスクに集中する
042 締め切り間近に焦ってしまうなら、仕事を「ひと口サイズ」にする
043 「仕事にやりがいを感じられない」なら、自分なりに「意味」を加える
044 完璧主義になってしまうなら、「80点」でOKとする
045 自己アピールが苦手なら、自分がやったことを「記録」する
046 他人と比べて落ち込むのなら、自分がやったことの「振り返り」をする
047 正当な評価がされないと悩むなら、相手の「タイプ」に合わせて準備する
048 「組織が向いてないのかも?」と思ったら、自分なりの判断基準で今の組織を評価する
049 内向型がキャリアを築くには、「専門性」を磨く
050 もっと学びを深めたいなら、勉強会を「主催」する
051 キャリアにモヤモヤを抱えているなら、戦略的に「資本」を貯める
052 「お金をどう使うのか?」に迷うなら、「5%」のお金を使う習慣を持つ
053 「今の仕事をつづけるべき?」と迷ったら、「変えられる」ことを行動する
054 面接が不安なら、相手のことを調べる
055 やりたいことが見つからないなら、ちょっとずつ「できること」を増やす
第5章 内向型が「リーダーシップ」を発揮する
056 「リーダーなんてとても無理」と思うなら、内向型が得意なリーダーシップを知る
057 「自分はリーダーには向いてない」と思うなら、尊敬する人をマネする
058 「こうすれば、もっとよくなる」と気づいたら、「言い出しっぺ」になる
059 「何をするか、どうするか」迷ったら、まず「目的」を話し合う
060 「リーダーは完璧でなければならない」と思うなら、「弱さ」を見せる
061 メンバーにやる気になってほしいときは、「存在承認」をする
062 メンバーの強みを引き出したいなら、相手の「よいところ」を言葉にする
063 「外向型の人とはうまくやれない」と思うなら、お互いの強みを活かす
064 「忙しそうだから、頼みづらい……」と思ったら、任せて、見守る
065 やっかいなトラブルが生じたときは、トラブルを「学び」に変える
066 会議で存在感を出すには、議事録係を担う
067 議論に参加できないときは、「考える」時間を取る
068 会議でなかなか意見が言えないなら、ここぞというときに「本質」を突く発言をする
069 考えがうまく伝えられないなら、考えを「型」でまとめる
070 会議のファシリテーションに不安があるなら、「聴く」と「訊く」
071 相手を勇気づけるフィードバックがしたいなら、結果より「プロセス」を言葉にする
072 うまくフィードバックできないときは、「具体的に」言葉にする
073 苦手なのにプレゼンをしなければいけないときは、自分を客観視して、準備をする
074 力強いプレゼンに向かない人は、「弱さ」を入れる
075 交渉が苦手なら、相手の主張をたくさん「聞く」
076 交渉で相手の主張に押されてしまうなら、あらかじめ複数の「選択肢」を用意する
077 交渉でお願いするのが苦痛なら、「小さなお願い」をする
第6章 内向型が「チャレンジ」する
078 「このままではいけない」と思っても動けないなら、「コンフォートゾーン」から出られない理由を知る
079 「コンフォートゾーン」から出るには、簡単にできる「新しいこと」をしてみる
080 やり方がわからないなら、うまくいっている人のマネをする
081 一歩踏み出せないなら、具体的な「動作」にする
082 なんか気分が乗らないなら、お気に入りのモノを身に着ける
083 わかってはいても行動できないなら、とりあえず手や体を動かす
084 なかなか手を挙げられないなら、「最前列」に座る
085 自分の殻を破りたいなら、手を挙げてみる
086 自分がよくわからないなら、「書く」アウトプットを継続する
087 「どうなりたいか」がわからないなら、とりあえず「なりたい自分」を言葉にする
088 「自分らしくないかも」と感じるなら、「役割」を演じ切る
089 自信がないなら、自信のあるフリをする
090 「これって、やる意味があるのかな?」と迷うなら、「目的」を言葉にする
091 いきなり大きな変化ができないなら、「毎日0.2%」の改善をする
092 「ペースが遅い」と感じるなら、「短期的喜び」と「長期的喜び」を設定する
093 三日坊主で終わってしまいそうなら、目標を公言する
094 意志が弱いと思うなら、「仲間」をつくる
095 どうしてもやる気が出ないときは、とりあえず1分間やってみる
096 「やっぱり、できない」と思うなら、「マイナス言葉」を「プラス言葉」に言い換える
097 自分の中になにか「葛藤」があるなら、「葛藤」を分析する
098 失敗が怖いなら、メリットをできるだけ挙げる
099 後悔したくないなら、「後悔しない」期間を決める
100 どちらに進むか迷ってしまうなら、ワクワク、ドキドキするほうを選ぶ
Book Guide I型さんのためのブックガイド 内向型の私を変えずに変えた本厳選50冊
01 内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える
02 内向型を強みにする おとなしい人が活躍するためのガイド
03 内向型人間のための人生戦略大全
04 「ひとりが好きな人」の上手な生き方 内向型が力を発揮するための実践的エクササイズ
05 「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
06 ココロクエスト式 「引っ込み思案さん」の教科書
07 成功する人は心配性
08 実は、内向的な人間です
09 内向型のままでも成功できる仕事術
10 敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント
11 完全版 社会人大学人見知り大学卒業見込
12 没頭力 「なんかつまらない」を解決する技術
13 内向的な人のためのスタンフォード流ピンポイント人脈術
14 静かな力 内向型の人が自分らしく生きるための本
15 内向的な人こそ強い人
16 内向型人間がもつ秘めたる影響力 あなたを取り巻く世界が変わる6つの力の伸ばし方
17 話しべたな人の自己表現の本 もっと自然に「伝える」「主張する」「認めさせる」法
18 “内向型”のための雑談術 自分にムリせずラクに話せる51のルール
19 人見知り芸人に学ぶ ムリをしない社交術 内向型のまま幅広く社交する方法
20 人見知りでもセレンディピティ 身近な奇跡が爆増する20のルール
21 コミュ障は治らなくても大丈夫 コミックエッセイでわかるマイナスからの会話力
22 元コミュ障アナウンサーが考案した会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書
23 人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方
24 口下手で人見知ですが、誰とでも打ち解ける方法、ありますか?
25 内向型人間のための伝える技術
26 コミュ力なんていらない 人間関係がラクになる空気を読まない仕事術
27 引っ込み思案な自分をラクにする本 最初の一歩が簡単に踏み出せる方法
28 コミュ力ゼロからの「新社会人」入門 仕事の不安がスッキリ解消! 源泉メソッド49
29 内気が苦にならなくなる本 チャンスを逃さず、前向きに生きるコツ
30 仕事・人間関係・人生が好転する! 「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本
31 もう内向型は組織で働かなくてもいい 「考えすぎるあなた」を直さず活かす5ステップ
32 内向型人間だからうまくいく
33 99%の人が知らない「内向型な自分」の磨き方
34 “内向型”のための「営業の教科書」 自分にムリせず売れる6つのステップ
35 一流は知っている! ネガティブ思考力
36 引っ込み時間のあなたが生まれ変わる科学的方法
37 口下手・弱気・内向型のあなたのための弱みが強みに変わる逆転の心理学
38 何でもないことで心が疲れる人のための本「隠れ内向」とつきあう心理学
39 人見知りが治るノート
40 ガンディー 強く生きる言葉
41 ローザ・パークス自伝 「人権運動の母」が歩んだ勇気と自由への道
42 ウォーレン・パフェット 成功の名語録 世界が尊敬する実業家 103の言葉
43 HOW TO THINK LIKE Bill Gates ビル・ゲイツの思考哲学
44 Third Way 第3の道のつくり方
45 静かな子どもも大切にする 内向的な人の最高の力を引き出す
46 最高のリーダーは何もしない 内向型人間が最強のチームをつくる!
47 優れたリーダーはみな小心者である。
48 頼めない・叱れない・人間関係が苦手…… 内向型人間のリーダーシップにはコツがある
49 とにかくやってみよう 不安や迷いが自信と行動に変わる思考法
50 あなたの不安を解消する方法がここに書いてあります。