牧誠財団研究叢書23/レベニュー・マネジメントの理論と展開

片岡 洋人

定価(紙 版):5,280円(税込)

発行日:2024/12/24
A5判 / 272頁
ISBN:978-4-502-51941-3

送料について
本の紹介
「コスト<販売価格<顧客にとっての価値」の関係を通じ、顧客にいかなる価値提案をして、どう収益性を作り込むかを探求し、「価値主導型原価計算」を提唱。

目次

第1章 レベニュー・マネジメントへの招待
1 レベニュー・マネジメントとは何か
2 レベニュー・マネジメントは必要なのか
3 レベニュー・マネジメントの先行研究と学際的アプローチ
4 サービタイゼーションへの展開
5 本書の目的と構成

第2章 レベニュー・マネジメントの基礎
1 問題の所在と本章の目的
2 レベニュー・マネジメントの諸技法
3 レベニュー・マネジメントと固定的資源
4 レベニュー・マネジメント技術の利用
5 本章のまとめ:レベニュー・マネジメントの貢献

第3章 レベニュー・マネジメント研究の発展
1 問題の所在
2 American Airlinesのイールド・マネジメント
3 レベニュー・マネジメント研究の動向
4 顧客の支払い意欲:理論的バックグラウンド(1)
5 Porter(1985)の競争戦略:理論的バックグラウンド(2)
6 本章のまとめ

第4章 レベニュー・マネジメントと収益性分析
1 問題の所在
2 先行研究における問題点
3 Huefner(2011)の見解とレベニュー・マネジメント
4 考察
5 本章のまとめ

第5章 レベニュー・マネジメントとビジネスモデルの多様化
1 問題の所在
2 レベニュー・マネジメントの適用と特性
3 ビジネスモデルの多様性とサービタイゼーション
4 考察
5 本章のまとめ

第6章 ソリューション提供ビジネスにおける収益配分モデル:サービタイゼーションとIFRS第15号
1 問題の所在
2 IFRS第15号の収益配分モデル
3 製造業のサービス化と収益モデルの諸類型
4 考察
5 本章のまとめ

第7章 サービタイゼーションの概念整理
1 問題の所在
2 サービス化戦略の意義と段階
3 サービス化戦略の下での管理会計システム:Pistoni and Songini(2018)の所説
4 考察
5 本章のまとめ

第8章 サービタイゼーションの管理会計モデル:原価企画とLCC
1 問題の所在
2 サービタイゼーション戦略における間接費トラップ
3 サービタイゼーション戦略の下でのLCCの意義
4 PSS の意義と類型
5 伝統的な原価企画・LCC・TLCとSettanniの貢献
6 考察と本章のまとめ:サービタイゼーション原価企画研究の課題

第9章 サービタイゼーションとコスト・マネジメント
1 問題の所在
2 先行研究にみる原価管理の展開
3 サービタイゼーション原価企画のインプリケーション
4 価値提案のためのコスト・マネジメント
5 本章のまとめ

第10章 パフォーマンス基準のサービタイゼーション
1 問題の所在
2 伝統的レベニュー・マネジメントから拡張されたレベニュー・マネジメントへ
3 PBCへの注目
4 PBCの事例:Rolls-RoyceのPower-by-the-Hour
5 考察と本章のまとめ

第11章 レベニュー・マネジメントの挑戦
1 本書の要約とまとめ
2 今後の展望と課題

著者紹介

片岡 洋人(かたおか ひろと)
[プロフィール]
明治大学専門職大学院会計専門職研究科教授,一橋大学博士(商学)。
2004年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得,同年大分大学経済学部専任講師,2006年同助教授,2007年同准教授,2008年明治大学専門職大学院会計専門職研究科准教授を経て,2013年より現職。現在,日本原価計算研究学会副会長,日本管理会計学会常務理事,公認会計士試験委員,防衛調達審議会委員などを務める。

[主な著作]
『製品原価計算論』(森山書店,2011年)
『原価計算セミナー』(共著,2015年,中央経済社)
『日本の管理会計研究』(共著,2015年,中央経済社)

担当編集者コメント
「値上げやプレミアム・プライシングをどう達成するか」、そして、「収益の最大化をどう達成するか」を課題に感じている企業も多いはず。

本書では、レベニュー・マネジメント(RM)の理論をベースに、企業がRMをどう活用しているかを紹介しています。

そもそもRMとは、「顧客への価値提案を通じて、企業の製品やサービスに対する顧客の需要に影響を与える、販売価格設定の差別化やその他の技術を包含したもの、もしくはそれらの技術・技法や概念を包括した総体を意味するもの」とされています。

本書で取り上げている事例として、American Airlinesでは、空席をそのままに運航するのではなく、値下げして空席を減らして有償顧客を得て収益を最大化した事例(当時はイールド・マネジメントと言われていたようです)や、ダイキンの飲食店向けの月額1万円の空調サービスなどを取り上げています。

管理会計研究者や大学院生にとってはもちろん、自社の収益最大化を検討している企業の担当者の方も参考にしてもらえればと思います。