ビジネスマネジャー検定試験(R)公式テキスト〈5th edition〉―管理職のための基礎知識

東京商工会議所

定価(紙 版):3,245円(税込)

発行日:2025/02/20
A5判 / 404頁
ISBN:978-4-502-52831-6

近日発売予定

入荷をお待ちの方は、
お気に入りリストへご登録ください

  • 近日発売予定

    入荷をお待ちの方は、
    お気に入りリストへご登録ください

本の紹介
管理職としてチームの成果を出すための心構え、コミュニケーション、業務、リスク等の知識を実践的に解説する好評テキストの最新版。スキルアップや管理職研修などにも好適。

目次

第1部 マネジャーの役割と心構え
1 マネジャーが直面するビジネス環境
2 マネジャーに求められるミッションと5つの役割
3 マネジャーの資質
4 マネジャーの心得

第2部 人と組織のマネジメント
第1章 マネジャー自身のマネジメント

1 マネジャー自身をマネジメントする
2 経験から学ぶ
3 マネジャー自身をマネジメントする具体的実践法

第2章 コミュニケーションの重要性
1 コミュニケーションの基礎
2 会議の生産性を高めるコミュニケーション手法
3 コミュニケーションに役立つ様々な理論や方法

第3章 部下のマネジメント
1 部下に対するアプローチと心構え
2 部下とのコミュニケーション
3 リーダーシップを発揮する
4 部下のモチベーションを高める(動機づけ)
5 多様な人材のマネジメント(ダイバーシティへの対応)

第4章 上司・外部とのコミュニケーション
1 上司とのコミュニケーション
2 外部とのコミュニケーション
3 対外的な交渉

第5章 人材の育成と人事考課
1 人材の育成の重要性
2 人材育成に役立つ考え方
3 人材育成の手順
4 人材を育成するための様々な手法
5 人事考課とは
6 部下を評価する際のポイント
7 評価結果のフィードバック

第6章 チームのマネジメントと企業組織論
1 チームビルディングの基本
2 組織の文化
3 企業組織論

第3部 業務のマネジメント
第7章 経営計画・事業計画の策定
1 経営計画・事業計画の意味と位置づけ

2 事業計画の作成
3 現状の分析
4 戦略の策定

第8章 マネジャーに求められる業務のマネジメント
1 事業計画の実施としての業務のマネジメント
2 マネジャーが身につけるべき論理的思考
3 業績目標の設定
4 進捗管理
5 目標値と実施事項の因果関係を把握し対応する

第9章 成果の検証と問題発見およびその解決
1 成果の検証
2 財務諸表の基本とその見方
3 問題発見・問題解決のための考え方

第10章 経営にかかわる基礎知識
1 マーケティングの基礎
2 イノベーション

第4部 リスクのマネジメント
第11章 リスクマネジメントの考え方とその実践

1 マネジャーに必要なリスクマネジメント
2 リスクの洗い出し・分析・リスクの処理・結果の検証
3 リスクの顕在化時にマネジャーに求められるもの
4 リスクマネジメントと関連する様々な概念(BCP・コンプライアンス・CSRなど)
5 マネジャーが実践すべきリスクマネジメント

第12章 職場におけるリスクマネジメント
1 マネジャーが知っておかなければならない基本知識
2 ハラスメントを防止するために
3 メンタルヘルス
4 ワーク・ライフ・バランス
5 労働災害防止のための対策

第13章 業務にかかわるリスクマネジメント
1 ヒューマンエラーのリスク対応
2 製品やサービスに関するリスク
3 AIにかかわるリスク
4 クレーム対応
5 反社会的勢力への対応
6 取引先の信用不安に関するリスク
7 環境問題に関するリスク
8 サプライチェーンにかかわる様々なリスク
9 ビジネスと人権

第14章 組織にかかわるリスクマネジメント
1 情報(個人情報・機密情報)漏えいに関するリスク
2 組織内の不正に関するリスク

第15章 事故・災害時にかかわるリスクマネジメント
1 感染症に関するリスク
2 事件・事故に関するリスク
3 自然災害に関するリスク

著者紹介

東京商工会議所(とうきょうしょうこうかいぎしょ)
[プロフィール]
東京商工会議所は,東京23区内の会員(商工業者)で構成される地域総合経済団体です。1878(明治11)年に設立され,商工業の総合的な発展と社会福祉の増進を目的に,「経営支援活動」・「政策提言活動」・「地域振興活動」を3つの柱として活動しています。
検定事業は,経営支援活動における人材育成支援のメインメニューのひとつであり,ビジネスマネジャー検定試験Ⓡの他にも様々な検定試験を実施しています。