ポイントサービス3.0―エンゲージメント時代のポイント戦略

岡田 祐子 編著

定価(紙 版):4,180円(税込)

発行日:2025/07/29
A5判 / 348頁
ISBN:978-4-502-53271-9

送料について
本の紹介
ポイントは「値引き」から「社会インフラ」へ。取材に基づく多数の事例から会計処理までを網羅した、国内唯一のポイントサービスコンサルティング会社による決定版。

目次

序章 遠くない未来のある日のポイントライフ~“ポイントサービス3.0”の世界とは?
1 アクションすると「ポイントが降ってくる」時代へ
2 「守りたい価値」を支え育んでいく新たなポイントサービスの使命

第1章 「ポイントサービス3.0」への軌跡~千変万化し進化し続けるポイントサービスが繰り広げる世界
1 スタンプカードからポイントカードへ~「ポイントサービスpre1.0」時代
2 お買物になくてはならないサービス~「ポイントサービス1.0」誕生
3 新たな顧客戦略「CRM」との出会いによるポイントサービスの変容
4 あらゆる業界へ波及するポイントサービス~「ポイントサービス2.0」とは
5 「ロイヤルティプログラム」としての「ポイントサービス2.0」
6 ポスト2.0へ~あらゆる関係性構築に登場するポイントサービス
7 ロイヤルティからエンゲージメントへ~「ポイントサービス3.0」への大転換
8 創り出したい価値を創り守りたい価値を守るポイント

第2章 ポイントサービスの効果の源泉~行動経済学でひも解く不思議な力の源
1 ポイントの効果検証やその理解で後れを取っている国内企業
2 ビッグデータにより検証されてきた「行動経済学」の知見
3 値引きとの比較で必ず有利に出るポイント
4 値引き施策の本質的な問題点を突いた「プロスペクト理論」
5 ポイントは「へそくり」と同じ原理~「メンタルアカウンティング理論」
6 ポイントを貯める力~「ポイントプレッシャー効果」
7 特典行動効果~特典を受け取った後の効果

第3章 「共通ポイント」の概要とその変遷~「自社ポイント」と常に比較されるその特徴と今後の行方
1 「共通ポイント」とは何か~そのビジネスモデルと時代による変遷
2 共通ポイントの興亡史研究~新たに加わった新生VポイントとPayPayポイントをひも解く
3 「共通ポイント」VS「自社ポイント」~その得失徹底比較

第4章 ますます広がる「自社ポイント」の世界
第1部主要業界別自社ポイント導入・運用状況解説

1 スーパーマーケット(食品スーパー(SM)/総合スーパー(GMS))業界
2 ドラッグストア業界
3 専門小売業界
4 美容品・健康食品通販業界
5 外食業界
6 ホテル業界
7 エネルギー業界
8 メーカー業界
9 住宅・マンション・不動産業界
10 銀行業界
11 クレジット業界
12 電鉄業界
13 航空業界
第2部新たな潮流「自社グループ共通ポイント」徹底研究
1 今、「自社グループ共通ポイント」が注目される理由
2 自社グループ共通ポイントの代表例「電鉄グループ」における課題と成功要因
3 電鉄グループ以外の自社グループ共通ポイントの活用

第5章 「BtoBポイント」革命~企業間取引の新たなパラダイム
1 BtoBポイントサービスが波及する背景
2 BtoBポイントサービス事例研究~さまざまな活用方法解説
3 BtoBポイントサービス導入におけるコンプライアンス上の留意点
4 BtoBポイントサービス活用のさらなる可能性

第6章 地域(行政)ポイントの興隆
1 自治体独自に構築・展開する地域ポイントの特徴と事例
2 自治体マイナポイント制度による地域ポイントの特徴や課題
3 地域ポイントにおける課題の整理
4 国によるポイント施策

第7章 「成功するポイントサービス」のための導入・改善テクニック
1 ポイントサービス導入段階での「お悩みチェック」
2 ポイントサービス導入・改善のための実践テクニック
3 ポイントサービスまわりのデータ分析実践テクニック
4 ポイントサービスの効果測定における実践テクニック

第8章 ポイントサービスのコンプライアンス事項~法的・会計的留意事項
1 「ポイント」と呼ばれるものの分類整理と法的・会計的な留意点
2 景品表示法における留意点
3 個人情報の取扱いに関する留意点
4 独占禁止法における留意点
5 会計処理における留意点

第9章 成功するポイントシステム導入のための実践ガイド
1 ポイントシステム選定での留意点
2 ポイントシステム選定のためのRFP作成ガイド
3 ポイントシステムにおける要件定義
4 成功するポイントシステム導入のためのチェックリスト

第10章 「ポイントサービス3.0」の現在形と未来像
1 最新テクノロジーと融合する新たなポイントサービスの形
2 従業員エンゲージメントを高める新たな武器~BtoEポイントサービスが変える職場の未来
3 「ポイントサービス3.0」に限りなく近い、ポイントによるエンゲージメント醸成事例
4 社会課題を解決し「ソーシャルキャピタル」を豊かにする新たなポイントサービスの世界~「推し活ポイント」

著者紹介

岡田 祐子(おかだ ゆうこ)
[プロフィール]
慶應義塾大学卒業後,大日本印刷入社。社内ベンチャー制度にて2003年,国内唯一のポイントサービスおよび会員組織構築・運用支援の専門コンサルティング会社株式会社エムズコミュニケイトを設立。大手企業,自治体のポイントサービスやCRM・顧客戦略に関するコンサルティングのほか,セミナーや講演,執筆活動を行う。
一般社団法人日本カスタマーエンゲージメント協会理事,総務省ポイントサービスアドバイザー,三鷹市地域ポイントの検討委員ほか。テレビ東京「ガイアの夜明け」ほか出演。

[主な著作]
『成功するポイントサービス』(WAVE出版,2010年)