

- 本の紹介
- 企業が長期持続的な価値の向上に取り組む中で、社外取締役の果たす役割は大きくなっている。取締役会の運営方法、資本コスト、サステナビリティといったテーマを解説。
目次
第1章 日本企業の取締役会の現状と課題,あるべき姿 落合 誠一
Ⅰ 序論
Ⅱ 社外取締役とは何か
Ⅲ 取締役会の役割
Ⅳ モニタリングの意義
Ⅴ むすび
第2章 社外取締役の義務と責任 澤口 実
Ⅰ 社外取締役の義務
Ⅱ 社外取締役の責任
第3章 上場会社のガバナンスとコーポレートガバナンス・コード 太田 洋
Ⅰ はじめに
Ⅱ 上場会社の経営機構(企業統治形態)
Ⅲ 社外取締役の活用の在り方
Ⅳ 内部統制システムのレポーティング・ライン
Ⅴ コーポレートガバナンス・コード
Ⅵ ステークホルダーとのエンゲージメントとこれからのコーポレートガバナンス
第4章 目的に合った取締役会の運営 青戸 理成
Ⅰ 取締役会の目的
Ⅱ 議案の選定
Ⅲ 取締役会議長の役割
Ⅳ 実効性評価
第5章 指名・報酬・監査委員会の目的・役割 飯田 秀総
Ⅰ はじめに
Ⅱ 改訂版コードにおける指名委員会・報酬委員会の活用の推奨
Ⅲ モニタリング・モデルの概観
Ⅳ モニタリング・モデルにおける監督
V 会社法の3類型の機関設計における各委員会の目的・役割
VI むすび
第6章 企業価値と資本コストを意識した経営 熊谷 五郎
Ⅰ はじめに
Ⅱ 企業価値とは何か
Ⅲ 資本生産性と経営管理
Ⅳ 資本コストの本質
Ⅴ おわりに
第7章 サステナビリティ経営に資する内部統制,内部監査および外部保証 小西 範幸
Ⅰ はじめに
Ⅱ サステナビリティ経営の本質
Ⅲ コーポレートガバナンスの現代的意義
Ⅳ 内部統制の拡張
Ⅴ 内部監査と外部保証の連携強化
Ⅵ おわりに
第8章 持続的な価値を創造する 中空 麻奈
Ⅰ はじめに
Ⅱ サステナビリティ総論
Ⅲ 企業が取り組むべきサステナビリティ
Ⅳ サステナビリティ経営とガバナンス
Ⅴ 結論:持続的な価値創造のために