創業する前に読む本―税理士が教える10のポイント

東京税理士会中小企業対策部

定価(紙 版):2,420円(税込)

発行日:2025/06/26
A5判 / 176頁
ISBN:978-4-502-54901-4

送料について
本の紹介
起業・創業を考えたら、まず何をすればよい? 事前準備に必要な知識から創業後にも役立つ内容までを平易に紹介。本書を読むことにより、事業をスムーズに行うことができる。

目次

第1章 やりたいことを整理しよう! ―事業内容の検討―
1-1 事業コンセプトを整理しよう
1-2 ビジネスモデルを構築しよう
1-3 業界分析をしよう
1-4 地域分析で顧客タ-ゲットを選定しよう

第2章 会社の構成を考えよう! ―会社組織の検討―
2-1 個人事業と法人はどっちがいいの?
2-2 どんな種類の会社がいいんだろう?
2-3 会社の組織を考えよう
2-4 株式の種類と株主の関係

第3章 会社の登記をしよう! ―設立準備―
3-1 登記制度とは?
3-2 会社の定款を作成しよう
3-3 定款を認証してもらおう
3-4 登記申請書を作成しよう
3-5 登記にかかる費用

第4章 開業のための手続きをしよう! ―開業準備―
4-1 口座の開設をしよう
4-2 税務関係の提出書類
4-3 社会保険の加入手続きを確認しよう
4-4 許認可を確認しよう

第5章 開業資金を調達しよう! ―事業計画書・資金調達―
5-1 創業時に必要なお金の見積もり
5-2 資金調達の種類と方法
5-3 創業計画書を作成しよう

第6章 日々の経理について考えよう! ―会計と事業報告―
6-1 経理処理のための準備
6-2 資料の管理と電子帳簿保存法
6-3 決算書の読み方を知ろう
6-4 経理処理は月単位で行おう
6-5 資金繰り表を作ろう

第7章 従業員の雇用について考えよう! ―労務―
7-1 就業規則を作成しよう
7-2 雇用契約を結ぼう
7-3 給与計算の注意点
7-4 社会保険に加入したら?
7-5 外国人を雇用するなら…

第8章 決算について考えよう! ―決算―
8-1 決算ってなんだろう?
8-2 発生主義による計算
8-3 固定資産と節税
8-4 会計指針について確認しよう

第9章 税務申告と納税について考えよう! ―税務―
9-1 税金の種類と納税スケジュール
9-2 法人税,事業税,住民税
9-3 消費税のしくみを押さえよう
9-4 源泉所得税と年末調整

第10章 創業支援の相談はどうする? ―事業相談―
10-1 中小企業支援機関を活用しよう
10-2 公的融資を活用しよう

著者紹介

東京税理士会中小企業対策部(とうきょうぜいりしかいちゅうしょうきぎょうたいさくぶ)