TMK(特定目的会社)の法律実務Q&A

  • 書籍品切れ中

土屋 年彦 編著
高橋 淳
小山 修司
稲田 森

定価(紙 版):6,600円(税込)

発行日:2009/02/24
A5判 / 580頁
ISBN:978-4-502-97470-0

ただいま品切れ中です

入荷をお待ちの方は、
お気に入りリストへご登録ください

  • ただいま品切れ中です

    入荷をお待ちの方は、
    お気に入りリストへご登録ください

本の紹介
資産流動化法に基づく特定目的会社(TMK)の設立から流動化計画、倒産隔離、解散まで、不動産流動化案件を中心にその実務を総解説。経験豊富な著者のノウハウを惜しげもなく開陳した力作。

目次


TMK(特定目的会社)の法律常識Q&A
目次

第1章 総  論
 Q001  資産の流動化の意義
 Q002  特定目的会社

第2章 設立・定款
 Q003  特定目的会社の設立手続
 Q004  特定目的会社の定款
 Q005  特定出資金の手付利用
 Q006  特定目的会社の事後設立

第3章 届出・資産流動化計画
 Q007  流動化法上の届出制度
 Q008  業務開始届出
 Q009  特定目的会社名簿
 Q010  変更届出
 Q011  業務終了届出・新計画届出・廃業届出
 Q012  資産流動化計画
 Q013  資産流動化計画の記載事項
 Q014  資産流動化計画の変更
 Q015  特定資産の追加取得
 Q016  不動産流通税の減税措置

第4章 社  員
 Q017  社員への配当または分配
 Q018  特定出資の譲渡
 Q019  特定出資の質入れ
 Q020  特定社員となる時期
 Q021  特定出資の払込金の用途
 Q022  特定出資の禁止規定
 Q023  特定出資の信託
 Q024  優先出資の意義
 Q025  優先出資の利益配当
 Q026  優先出資の出資方法
 Q027  優先出資証券の少人数私募の要件
 Q028  優先出資の国内募集要件
 Q029  優先出資の開示
 Q030  優先出資の登記
 Q031  優先出資社員となる時期
 Q032  優先出資社員の議決権
 Q033  優先出資の譲渡等
 Q034  優先出資の質入れ等
 Q035  優先出資の減資消却
 Q036  優先出資の発行と不所持
 Q037  自己の優先出資の取得等
 Q038  優先出資のその他の留意点

第5章 機  関
 Q039  特定目的会社の機関
 Q040  特定目的会社の運営
 Q041  特定目的会社の運営の適正化
 Q042  特定目的会社の役員の損害賠償責任

第6章 計  算
 Q043  会計帳簿
 Q044  計算書類等の承認
 Q045  資本金の額
 Q046  特定資本金の額の減少手続
 Q047  利益の配当の限度額
 Q048  中間配当
 Q049  限度超過配当の責任
 Q050  社員等への利益供与

第7章 資金調達総論・倒産隔離
 Q051  特定目的会社の資金調達
 Q052  倒産隔離
 Q053  倒産予防措置
 Q054  倒産手続防止措置
 Q055  真正売買
 Q056  真正売買の判断基準
 Q057  流動化法上の倒産隔離規定
 Q058  責任財産限定特約
 Q059  劣後特約
 Q060  信用補完措置・流動性補完措置
 Q061  特定目的会社による債務保証等

第8章 特定社債
 Q062  特定社債
 Q063  転換特定社債・新優先出資引受権付特定社債
 Q064  特定短期社債
 Q065  振替特定社債
 Q066  振替特定社債の元利金支払
 Q067  特定社債管理者の設置
 Q068  特定社債の発行手続
 Q069  特定社債の要項
 Q070  特定社債の譲渡・質権設定
 Q071  買入消却
 Q072  担保付特定社債
 Q073  一般担保付特定社債
 Q074  一般担保の効力
 Q075  保証付特定社債
 Q076  特定社債と特定目的借入れの使い分け

第9章 解散・清算
 Q077  解散事由
 Q078  清算手続
 Q079  清算人・監査役
 Q080  清算人の職務と責任
 Q081  残余財産の分配
 Q082  特別清算

第10章 業  務
 Q083  特定目的会社の業務
 Q084  特定資産の譲受け等
 Q085  特定資産の信託契約
 Q086  特定資産の管理処分業務委託契約
 Q087  特定資産たる信託受益権の譲受け
 Q088  MLPM方式
 Q089  不動産取引の委託制限
 Q090  宅地建物取引業法の適用除外
 Q091  特定約束手形
 Q092  種類等の異なる優先出資・特定社債の発行
 Q093  資産対応証券の募集等の制限
 Q094  特定目的会社の借入れ
 Q095  手付のその他借入金による支払
 Q096  資産の取得等の制限
 Q097  特定目的会社のその他の業務規制

第11章 金融商品取引法による規律
 Q098  特定目的会社に対する規制
 Q099  資産対応証券の自己募集
 Q100  アセット・マネジャーに対する規制
 Q101  投資者に対する規制

第12章 開発型不動産流動化
 Q102  開発型不動産流動化ストラクチャー
 Q103  テイクアウトディール
 Q104  請負契約上の留意点
 Q105  解体予定の既存建物
 Q106  完成前建物の取得費用への充当
 Q107  完成前建物の取得費用への不充当
 Q108  建物完成後の計画変更手続
 Q109  建物完成後の減税証明
 Q110  開発型のその他の留意事項

巻末資料
 1 資産の流動化に関する法律(抄)
 2 資産の流動化に関する法律施行令(抄)
 3 資産の流動化に関する法律施行規則(抄)
 4 金融庁事務ガイドライン 第三分冊:金融会社関係
 9A 特定目的会社,特定目的信託(SPC,SPT)関係(抄)


著者プロフィール 《編著者略歴》
土屋 年彦(つちや としひこ) 監修,第1章および第5章担当
弁護士(1993年4月登録)
慶應義塾大学法学部法律学科卒,ミシガン大学ロースクールLLM修了(Order of Merit),オリック東京法律事務所(オリック・ヘリントン・アンド・サトクリフ外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業))パートナー
外資系投資銀行,国内デベロッパー,信託銀行などを顧客として,TMKやTKを利用した不動産流動化,ファンド組成,ローン証券化などを手がける。

<著者紹介>
?橋 淳(たかはし じゅん) 第6章および第9章担当
弁護士(1998年4月登録),弁理士(2002年2月登録)
日弁連信託法BUチームに参加(2005年5月),オリック東京法律事務所(オリック・ヘリントン・アンド・サトクリフ外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業))オブ・カウンセル
主として,不動産の流動化に関する法律業務をはじめ,特許,商標,意匠,著作権および不正競争防止法等知的財産権に関する訴訟,その他の法律業務(出願を含む),ベンチャー企業支援に関する法律業務に従事する。
主な著書
『不正競争防止法コンメンタール』(レクシスネクシス・ジャパン),
『信託の法律実務Q&A』(中央経済社)など多数。

小山 修司(こやま しゅうじ) 第4章,第10章および第12章担当
弁護士(2003年10月登録)
早稲田大学法学部卒業,早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了,オリック東京法律事務所(オリック・ヘリントン・アンド・サトクリフ外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業))所属
主として,不動産または金銭債権を裏付資産とする仕組みものの取引において,エクイティ投資家,デット投資家および信託受託者を代理。

稲田 森(いなだ もり) 第2章,第3章,第7章,第8章および第11章担当
弁護士(2005年10月登録)
早稲田大学法学部卒業,早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了,オリック東京法律事務所を経て,2009年1月より,スキャデン・アープス法律事務所(外国法共同事業 スキャデン・アープス外国法事務弁護士事務所)所属
主として,不動産流動化取引,証券化取引および投資ファンドの組成において,金融機関,不動産会社等を代理する。





























著者紹介

土屋 年彦(つちや としひこ)

高橋 淳(たかはし じゅん)

小山 修司(こやま しゅうじ)

稲田 森(いなだ もり)