国会とは何か―立法・政策の決定プロセスと国会運営
- 書籍品切れ中
- 本の紹介
- 民主党政権でどう変わる?といったトピックや国会では1年を通じて何が行われているかなど、長らく国会の現場を経験してきた著者が詳説。テレビの国会中継が手に取るようにわかる!
目次
国会とは何か
立法・政策の決定プロセスと国会運営
目次
Ⅰ章 55年体制の崩壊後,ようやく見え始めてきた二大政党制
1┃これまでの政治体制外観と舞台裏
国会事務局職員が見てきた政治体制の変遷
◆55年体制 自民党と社会党
◆55年体制下の国会運営
◆55年体制における国会審議の手法質疑調査と議員立法
◆55年体制下の国会審議での具体的な調査案件等
―質疑をめぐって
◆55年体制下の国会審議における政府と国会事務局・法制局の
攻防 ……ほか
2┃55年体制の消滅
◆自民党分裂,新生党の誕生,非自民による連立政権・細川内閣
の誕生と崩壊
◆自民党と社会党による新政権の発足,その後いくつかの過程を経
ての自公連立政権,小泉首相によるいわゆる劇場型政治へ
Ⅱ章 2009衆議院議員総選挙と政治の変革
1┃第45回衆議院議員総選挙
今度は変わるか 日本もCHANGE
◆民主党の圧勝
◆この衆議院議員選挙の意味することは何か
◆国民の投票行動の変化
◆若い世代の投票参加
◆期日前投票(不在者投票)の増加 ……ほか
2┃社会・経済システムの変革
“マニフェスト”による政策決定のゆくえ
◆従前の社会・経済システムの決定方法
◆社会・経済システムの変革の根拠としての「マニフェスト」
◆マニフェスト実施と法令の制定,改正
◆国会運営と審議方法二大政党制による自重原理
◆社会・経済システムの変革と国会の関わり方 ……ほか
3┃民主党政権への霞が関の対応
◆霞が関の各省庁はしばらくは様子見するも,結局は政治主導に
は従う
◆霞が関の抵抗・行政テロ
⑴ 政策・施策の立案から閣議決定までの段階での対応
◆政策,施策の立案策定作業における抵抗
◆その他の霞が関の抵抗
⑵ 予算案,法律案の国会提出後の段階での対応
◆国会議員による資料要求と官僚 ……ほか
4┃ 社会・経済システムと,民主党が衆議院選挙向けに発表した
マニフェスト
5┃選挙後の国会と内閣
⑴ 特別国会
◆衆議院役員の選任
◆内閣総理大臣の指名選挙 ……ほか
⑵ 秋の臨時国会本格的な政策提示と論戦の国会
◆連立与党間の調整
◆国家戦略室,行政刷新会議を予定どおり設置 ……ほか
Ⅲ章 本来の政策形成機関である国会の役割と期待
1┃国会審議と議員数の問題
⑴ 政治主導による政策の策定,決定方式と国会審議
◆政治主導による政策策定方式と国会審議
⑵ 数が命の国会運営
◆政党と会派
◆議員数と国会の運営と審議 ……ほか
2┃国会議員の特権と武器
3┃国会議員の国政調査等を直接支援する制度的手法
◆調査個別の調査と国政調査権の違い
◆予備的調査
◆国会議員の身近なシンクタンク
◆内閣提出法案と議員立法
◆議員立法と与党・政府 ……ほか
4┃具体的な国会論戦の場と時期
◆本会議,委員会での審議等
◆党首討論
◆国会の種類
Ⅳ章 国会における政策審議等の決定システム
1┃憲法における国会とその関係機関
2┃衆議院,参議院の違い
◆衆議院と参議院での審議の順番
◆法律案と条約の審査は,衆議院と参議院のどちらから開始する
のか
◆審議や審査が終わるとどのように手続きが進むか
◆衆議院と参議院での審議,審査の結果が異なる場合の取扱い
3┃衆議院,参議院における審議や審査の過程
⑴ 内閣提出法案の場合
◆本会議での扱い
◆委員会での扱い ……ほか
⑵ 議員立法の場合
4┃法律案と予算案の実行
◆法律案の場合施行日
◆予算案の場合
Ⅴ章 一年を通じての国会の動き
1月┃必ず通常国会が召集される
⑴ 通常国会の召集
⑵ 院の構成
⑶ 開会式
⑷ 内閣総理大臣の施政方針演説等と代表質問
2月┃国会論戦の主戦場:予算委員会
⑴ 予算委員会はオールマイティ
⑵ 論戦の主戦場,それが予算委員会
⑶ 予算の衆議院先議と30日ル-ル
⑷ 予算案と法律案の関係
⑸ 証人喚問・国会が持つ強制権限 ……ほか
3月┃国会にも年度末がある
◆2月中に衆議院での予算審議を終えれば,与党は余裕
◆予算の30日ルールと参議院の立場
◆衆議院本会議での新年度予算案可決成立時
(参議院に送付の日)から憲法上のカウントダウン開始
◆国会にも年度末がある,とは?
◆日切れ法案
4月┃ 今度は常任委員会・特別委員会での審議・審査が主役
◆内閣提出法案と議員立法
◆委員会での法案審査
◆法案審査の現場
◆委員会での日程協議の場:理事懇談会
◆委員会日程の公表から委員会当日 ……ほか
5月┃連休明けから,委員会での法案審査真っ盛り
◆委員会での法案審査のメニュー
◆法案審査における60日ルールと課題
◆委員会審議の番外編:委員会視察と委員派遣
◆会期末まであと約1カ月の攻防戦
6月┃会期末までの法案処理をめぐる駆け引き
◆国会対策委員会 通称「国対」
◆参議院での法案審査
◆この時期の衆議院と会期の延長問題
◆国政選挙の年は,国会議員は国会より地元・選挙区優先
◆会期延長をめぐる協議の場:衆・常任委員長会議,参・常任委員
長懇談会と議院運営委員会理事会・本会議 ……ほか
7月┃会期延長された場合の国会
8月┃会期延長された場合の国会
◆国会閉会と霞が関
7・8月┃国会以外の国会関係
9月┃海外・国内の視察と政党の党大会
◆9月の上旬は海外派遣や国内の委員派遣のラッシュ
◆海外派遣でのエピソード
◆国内の委員派遣でのエピソード
◆9月の下旬は,自民党や民主党の党大会の実施党大会終了後,
国会召集に向けた動き
◆秋の国会 臨時国会の召集 ……ほか
10月┃臨時国会の召集
◆通常国会同様の日程スケジュール
11月┃この時期は,法案審査の審議が中心
12月┃臨時国会も終盤
Ⅵ章 国民の参加型政治から国民主導型政治へ
真の議会制民主主義の到来は
1┃国民の国会との関わり
◆国会参観
◆憲法でいう「国民主権」について
◆国会への請願(ただし国会議員の紹介が必要)
◆国会と情報公開
◆国会とTV国会中継 ……ほか
2┃インターネットと国会
◆インターネットと情報の収集・分析
○具体的な情報の収集と分析の仕方
◆インターネットによる場合
◆インターネット以外による場合
◆情報収集における問い合わせ先
3┃国民主導型政治のための積極的関わり
◆主体的政治参加と情報との関わり
◆主体的政治参加の意識と政治への具体的関わり
◆インターネットと具体的行動
◆情報の検索と国会
まとめ 国民主導型政治は実現できるか
さくいん
著者プロフィール
清野 正哉