- 本の紹介
 - 中国の人事労務現場の実像に迫りながら明快に描くことをコンセプトとして、代表的な事例・判例と参考資料を中心に労働契約法と関連法令を網羅し、その問題点と対策が理解できるよう解説。
 
目次
        
  
    
      
      
    
    
      実務解説 中国労働契約法
      
      
    
    
      
    
    
      目次
      
 はしがき
      序 章 日本企業はなぜ中国の労働法令を理解できないか
 1 ころころ変わる中国の法律と取引コスト
 2 法律・政策の変化メカニズム
 3 「悪」の企業と「善」の労働者
 4 労使の弱強関係の逆転
 5 法律が労働者の利器となる日 ……ほか
      第1章 賃金と勤務時間・休暇制度
 1 人力資源社会保障部による最低賃金調整の先送り
 2 最低賃金制度
 3 勤務時間制度
 4 休暇制度
      第2章 無固定期間労働契約制度
 1 労働契約法への反撃,華為事件で幕開けに
 2 無固定期間労働契約制度
 3 新旧の無固定期間労働契約制度の比較
 4 日中における無固定期間労働契約制度の比較
 5 無固定期間労働契約の影響と対策
      第3章 解雇制限制度
 1 日立データシステムズ(中国)社解雇事件
 2 労働契約の過失性解除
 3 労働契約の無過失性解除
 4 労働契約の終了
 5 中国の解雇制度のインパクト
      第4章 M&A・事業再編と解雇制度
 1 広東省の企業倒産ラッシュ
 2 整理解雇制度
 3 労働契約の承継制度
 4 雇用単位側の原因による労働契約の法定終了制度
 5 M&A・リストラ制度のインパクトと対応
      第5章 人事労務管理の完全文書化制度
 1 書面契約の未締結はサラ金も同然
 2 労働者雇用時の書面形式
 3 労働関係存続期間の書面形式
 4 労働関係終結時の書面形式
 5 事実上の労働関係
 6 文書化・証拠化のインパクトと対応
      第6章 従業員の辞職制度
 1 パイロットによる機体引き返し事件
 2 基本辞職制度
 3 制限辞職制度
 4 受動的辞職制度
 5 従業員流動自由化のインパクトと対応
      第7章 商業秘密と競業制限制度
 1 マイクロソフトとグーグルの電撃訴訟
 2 商業秘密の保護
 3 競業制限についての規範
 4 商業秘密と競業制限に関連する法律責任
      第8章 労務派遣制度
 1 コカ・コーラ社の労務派遣事件
 2 労務派遣の概念と特徴
 3 労務派遣関係の主体
 4 労務派遣契約の内容
 5 日中における労務派遣の比較
 6 使用単位の労務派遣の取り扱い実務
      第9章 労働組合制度
 1 重慶のタクシー運転手による自発的ストライキ事件
 2 中国における労働組合の性質と機能
 3 企業労働組合の組織と労働組合主席
 4 集団協議と集団契約制度
 5 集団契約の効力
 6 労働規則制度と企業経営の民主化
 7 日中の労働組合制度の比較
      第10章 労働紛争処理制度
 1 労働紛争案件が爆発的に急増中
 2 労働紛争の調停制度
 3 労働紛争の仲裁制度
 4 労働紛争の訴訟制度
      終 章 日本企業の明暗
 1 日本総領事館の善意と悪果
 2 悪法もまた法なり
 3 現実無視の「労働契約法」の失点
 4 毛沢東思想の「矛盾論」に基づく人事労務制度の思考回路
 5 日系企業の人事制度改革
       付録⑴ 中華人民共和国労働契約法(参考邦訳)
       付録⑵ 中華人民共和国労働契約法実施条例(参考邦訳)
       索  引
      
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      董 保華
      
      立花 聡
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
    
      
    
  
          



