【常設コーナーを読破!】『企業会計』電子版オススメ紹介

企業会計

 『企業会計』をはじめ、中央経済社雑誌の電子版の更新が早くなりました! なんと紙版とほぼ同じタイミングでお読みいただけます。
 そこで電子版ならではのご活用方法を紹介します。この記事では「(ほぼ)毎号掲載している常設コーナー」を一部ご紹介します。

 →中央経済社DBライブラリー(雑誌電子版)ご案内ページ

\\最新号の更新が早くなりました!//


雑誌電子版の特徴


1 30年分が読み放題
 電子版は過去30年分(1989年1月~)の記事を掲載。最新号だけでなく、全ての記事が読み放題となっております。
2 目次検索
 目次による検索で、時系列的な記事の閲覧や話題となったテーマを知ることができます。
3 多彩な検索機能
 執筆者名や発行年月等の絞込み、本文中をキーワード検索することで必要な記事だけを探すことができます。
4 読みやすいフォーマットを採用
 雑誌の掲載頁そのままのPDF形式で提供しています。閲覧する際には、拡大、縮小することでさらに読みやすくなっています。
5 印刷で場所取らず
 必要な記事のみを印刷することで場所をとることなくお手元に残せます。
6 24時間
 当PDFの閲覧有効期限は24時間です。パソコンに保存して閲覧する場合は再度ダウンロードいただけます。
7 最新号もすぐ更新
 最新号がなんと発売日から同時期に更新されます(号によりタイミングは異なります)。
8 品切れの号も読める
 紙版では品切れとなり、入手が困難な号も全て揃っています。

 詳細・お申込みは弊社ホームページにて!

 また、複数IDで見る場合は法人向けプランもございます。ご案内ページをぜひご覧ください。

 2010年1月号以降の目次はこちらからご覧いただけます。また、ご不明の点がございましたらフォームよりお問い合わせください。









Scope Eye

 言わずと知れた巻頭言。企業や財団の方、研究者の先生方に、社会経済のニュースなどについてお考えのことやご関心をお持ちのことを論じていただいています。時代の最先端を行くテーマ・キーワードが並びます。
2020年のタイトルとご寄稿者
企業開示行政をめぐる最近の動向(井上俊剛:金融庁総務企画局企業開示課長)/会計基準の守備範囲(鶯地隆継:有限責任監査法人トーマツ 元国際会計基準審議会理事)/社会科学と歴史学(保城広至:東京大学教授)/フューチャー・デザイン(西條辰義:高知工科大学教授)/点から面へと地図想像力を広げる(梅崎 修:法政大学教授)/会計はイノベーションの邪魔者ではない(入山章栄:早稲田大学教授)/不確実性の高い時代にどう向き合うのか(水口啓子:㈱日本格付研究所審議役)/コロナ禍における情報開示のあり方(宮原幸一郎:㈱東京証券取引所 代表取締役社長)/デジタル環境下の国立国会図書館(吉永元信:国立国会図書館館長)/IoT時代のサプライチェーンセキュリティ(佐々木良一:東京電機大学教授)/新型コロナウイルス問題で変わるリスク管理の視点(村山武彦:東京工業大学教授 日本リスク学会会長)/不確実性の高まる環境下での中小企業M&A(荒井邦彦:㈱ストライク 代表取締役社長)


会計時評

 会計研究者の先生方に、専門領域と関係する近時のホットな話題をご寄稿いただいています。テーマの背景や最新の動向までチェックできるます。研究者のみならず実務家の皆様のお役にも立つコーナーです。
2020年のタイトルとご寄稿者
監査上の主要な検討事項の開示による経済的影響と課題/監査の品質を考える(佐久間義浩)/資本市場の新潮流と会計研究/情報処理コストと会計研究(浅野敬志)/管理会計の有用性(中嶌道靖)会計研究で国際貢献するとは(中嶌道靖)/価値共創プロセスにおけるマネジメント・コントロール/価格変動制の導入に貢献する顧客管理会計(青木章通)/暗号資産の会計問題/財務会計における理論研究の課題(池田幸典)/「のれんを除く資本合計額」の背後にあるもの/会社の目的と会計(大雄 智)


Salon de Critique

 会計研究者の先生方に、研究テーマに関する近時の注目すべき論文・書籍をご紹介し、論じていただいています。膨大でジャンルも多岐にわたる論文・書籍(学内機関誌、商業誌、単行本など国内外問わず)のなかから、今どのようなテーマがホットなのか、どのような論点がこれからの会計の世界を変えていくのかをチェックできるコーナーです。ちなみに読みは「サロン・ド・クリティーク」(のはず)。
2020年のタイトルとご寄稿者
IASBの正統性はどこから生じるか/グローバル・ガバナンス時代における規制機関のあり方(森 洵太)/経営者報酬の国際的格差/経営者と従業員の報酬格差(岩崎拓也)/管理会計は従業員の創造性発揮を阻害するのか?/目標設定に利用すべき情報とは?(佐久間智広)/「食」と会計/株主優待は企業にメリットをもたらすか?(酒井絢美)/監査報告書が同業他社に与える影響/監査報告書からみえるインサイダー取引(坂根純輝)/アイデンティティ経済学の会計学への応用/財務報告の受託責任価値(stewardship value)(若林利明)


解題深書/ニューノーマル時代の読書術

 テーマごとに様々な書籍をご紹介いただくコーナー。「解題深書」は様々なテーマの第一人者に、これは外せない、という重要書を挙げていただきます。2020年12月号からは「ニューノーマル時代の読書術」に切り替わり。こちらは著者の仕事・研究・経験をベースに、変化の激しい時代にどのような本をどのように読んでいくとよいかを論じていただいています。
2020年のタイトルとご寄稿者
日本企業復活のための政策と戦略(菊澤研宗)/IFRSの原則主義会計と会計の質(鳥飼裕一)/会計方針開示の歴史から見つめ直す財務報告(竹村純也)/スチュワードシップを理解する(川北英隆)/5G時代の経営を考える(安井 望)/イレギュラーなことがおきたときに会計は何ができるか(佐々木郁子)/会計監査はペニー合わせ(太田康広)/会計プロフェッションの倫理を考える(金子裕子)/未知から既知への旅を楽しむ(武田雄治)


会計「諺」則

 企業の経理財務部門・公認会計士・会計研究者等、会計世界の最前線でご活躍されている方々にご登壇いただき、実務・研究において大切にしている言葉や己を支えてきた言葉を1つ取り上げ、その言葉が人生に与えた示唆や影響、エピソード等をご紹介いただきます。実に様々なエピソードがある濃厚なコーナーです。なお読み方は「かいけいげんそく」です。
2020年のタイトルとご寄稿者
会計奉公(片倉正美)/悟りとは、悟れないということを悟ることではないか(小野武美)真のビジネスパートナーであれ(石橋善一郎)/公認会計士の報酬は企業とともに骨を折り汗を流し悩んだ対価(鈴木一水)/自由と自己責任(脇 一郎)/真実性の原則(伊藤光茂)/It is hard work...but work hard!(阪 智香)/守破離(櫛笥隆亮)/ルーズソックスで行こう!(引頭麻実)/どんなことがあっても時間を守らなくちゃいけない(伊藤和憲)/空気を読む前に会計基準を読め(中村慎二)


三角波

 産業界の視点がわかるコーナー。経済や会計、監査、税制などに関わる時事的なテーマを設定し、それ関する最新情報や意見などをご執筆いただいています。1頁という短いなかに重要ポイントがぎゅっと詰まっています。
2020年のタイトル
収益認識基準で求められる注記事項は/ASBJ見積りの注記――開示の負担と有用性は?/個人情報保護法改正で注意すべきポイントは?/透明化法案でDPFのあり方はどう変わるか/新型コロナによる開示等の企業実務への影響は?/著作権法改正で企業は何に注意すべき?/企業もチェックすべき公益通報者保護法改正法案/Withコロナの株主総会対応/Withコロナ時代の監査のあり方/IASB「基本財務諸表」プロジェクトの動向/LIBOR公表停止に伴う実務上の留意点/改正会社法における株式無償交付の会計上の取扱い


OUTSIDE

 新聞記者の視点がわかるコーナー。様々な情報・データから、注目の集まる話題にフォーカス。記者ならではの鋭い視点で、テーマを深堀りします。読むとニュースの見方に磨きがかかかるかも?
2020年のタイトル
関電不祥事と監査役の役割/NGOと機関投資家が共闘/ESG重視で企業変わるか/デジタル人民元の思惑/業績のV字型回復に赤信号/国家ファンドの設立狙うインドネシア/会計基準を緩めていいのか/ESGと金融の新たな関係は?/役員の資格・報酬に厳しい目/存在感増す米SASB/経済再生への長い道のり/IFRS財団、ESG情報の統合へ新組織提案


経理・財務最前線

 企業の経理・財務部門(経理部、財務部、総務部、監査部、IR部など)の方にご登壇いただき、日々の業務の雑感や近時の課題、苦労話などをご執筆いただくコーナーです。まさに「現場の生の声」が大集合。テーマも様々で、多くの企業がどのようなことを考えているか垣間見ることができます。
2020年のタイトルとご寄稿者
コンフォートゾーンからの脱出(山崎陽子:㈱Impress Professional Works)被監査部門にとって有益な監査とは(加藤真澄:カゴメ㈱)内部監査部門の"あるべき姿"に関する考察(近藤正人:ソフトバンク㈱)経理人材の未知なる可能性(牧野晋乃輔:HEROZ㈱)会計の力で経営の質を上げる(中沢ひろみ:㈱シーボン)PVA導入のチャレンジと工夫(山口善三:Pigion INDIA PVT. LYD.)コロナショックで活きる経験・スキル(大場潤一:米国公認会計士)保守的な開示からの脱却を目指して(早坂知佐:カルビー㈱)新型コロナウイルス流行時にタイ国に滞在して(鈴木卓也:J-POWER Generation (Thailand) Co. Ltd. )社員自ら作り上げたPALTAC初の「統合報告書」(原 繭子:㈱PALTAC)日本基準の国際化適用範囲の再考(中村光明:信金中央金庫)ニューノーマルな時代の経理業務を考える(三輪 稔:㈱SUMCO)


相談室Q&A

 「法人税務」「会社法務」についてホットなトピックを解説。Q&A形式でポイントがわかりやすくなっています。税務も法務も、会計に深くかかわる領域。実務に携わる方はぜひご覧ください。
2020年のタイトル
【法人税務】2019年ストックオプション税制の改正/海外勤務社員に課された外国所得税を会社が負担する場合の留意点/事業者が商品購入時にポイントを使用した場合の税務処理/上場企業で初の事例にみるスピンオフ税制のポイント/海外勤務社員が一時帰国した際の給与課税上の留意点/テレワーク関連費用を会社が負担する場合の取扱い/電子取引に関する取引記録の保存義務/【会社法務】宇宙ビジネス事業者が知っておくべき法規制の概要/種類別でつかむクラウドファンディングの特徴/改正法施行目前! 指針を踏まえた企業のパワハラ対応/3つのポイントでわかる 公益通報者保護法の改正/デジタルプラットフォームに対する透明化法・独禁法による規律の要点/ハンコ手続見直しを 「押印についてのQ&A」の概要/「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」の改訂


書評

 読んで字のごとく。様々な書籍につき内容を紹介・論評いただいています。どのようなポイントに注目すればいいのかもわかるはず。弊社のみならず他社様の本を取り上げることも。会計に携わる全ての皆様、要チェックです。
2020年の掲載書籍
『監査報告の変革』『経理・財務担当者のための「経営資料」作成の全技術』『日本・税務会計形成史』『市場と会計』『簿記の理論学説と計算構造』『管理会計の再構築』『創発型責任経営 』『病院管理会計の効果検証』『監査報告書論』『会計学者の責任』『会社は誰のものか』『ヨーロッパの会計規制』『診療所の財務実態』『新興国・開発途上国の会計』『本気で取り組むガバナンス・開示改革』『国際的会計基準論』『会計制度のパラダイムシフト』『森田哲彌学説の研究』『退職給付に係る負債と企業行動』


学会ルポ

 会計関係の学会を参加研究者がルポタージュ。発表の内容や当日の様子など様々な視点で纏めていただいています。2021年は初のウェブ開催となった学会もあり、普段とは違う雰囲気となっています。


Accounting News

 会計にまつわるニュースをまとめてご紹介。「会計」「IAS/IFRS」「FASB」「税制」「監査」「開示」「金融」など、テーマごとに重要情報をチェックできます。(概ね)巻末にある「主要法令等改正一覧」もあわせてご覧ください。



 いかがでしたでしょうか。常設連載やコラムなどは、電子版にご登録いただくと読み放題となっております。ぜひご検討ください。詳細・お申込みは弊社ホームページにて!
 『企業会計』最新2021年5月号は4月2日(金)発売です! お求めは書店(店頭・予約・注文)、通販にて。本サイトでもご注文を承ります。