特集バックナンバー
2021年4月6日、「コーポレートガバナンス・コード」と「投資家と企業の対話ガイドライン」の改訂案が公表されました。企業と投資家、さらには社会やそれらを取り巻く会計士や税理士といったプロフェッショナルにとって重要な内容が盛り込まれています。
本特集では、改訂の重要ポイントを理解するのにおすすめの書籍を紹介します。
今回は、取締役会の監督機能を高めるうえで、示唆に富む一冊をご紹介します。
Q1 本書の内容を教えてください。
株主総会実務の一環として、「株主との『対話』」の実務を取り上げるものです。
内容としては、Q2で触れますが関連するガイドライン等が乱立している状況で、情報としてもあちこちに散在していますので、それを1冊に整理して実務担当者である読者の便を図ることを目的として執筆されています。
帯
Q2 本書のテーマが重要視される背景を教えてください。
数年来、継続して行われてきたコーポレートガバナンス改革のなかで、「株主との『対話』」は比較的新しい論点の一つとして取り組むべきものとされてきたと思います。
内外の「物言う株主」への対応、国際基準でのIRのレベルの向上が企業に求められるなか、一口に「株主との対話」といっても、対応しなければならないガイドライン等が多数公表され、法令についても多岐にわたって参照すべき状況となっています。
本書の第3章でも、コーポレートガバナンス・コード、CSGガイドライン、グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針など多数のガイドライン等について内容を整理しています。
その他にも企業内容開示府令、会社法等の諸法令も実務に関連してきます。株主重視経営の普及とそれに伴う諸ルールの複雑化が、本書が成る上での背景となっています。
本書の構成
Q3 本書はどのような人に、あるいはどのような場面で読んでいただきたいですか?
本書の執筆を著者が思い立った理由として、企業の中の担当者が、あちこちに散在する情報のなかで、なにをどのように理解すればいいのか戸惑っている様子をみて、その苦労を軽減する必要を感じたことがあります。
本書では、株主総会の実務としての視点を重視していますが、さらに広くIRに関わる方にも参考となるところが多いと思います。
Q4 本書のこだわり、ポイントを教えてください。
こだわりポイントになるかはわかりませんが、Q3で触れたように、弁護士の業務を行うなかで、実務担当者に必要な情報を提供するとの視点から企画された書籍ですが、単にルールを紹介するだけでなく、ガバナンスの実質面での向上を意識して執筆されている点を強調したいと思います。
Q5 読者の方へのメッセージをお願いします。
株主総会・IR実務担当者の情報整理に、座右に置いていただきたい一冊です。
ただし、なにぶん、変化の大きい分野ですので、随時、情報の更新が必要になりますが、その土台として活用していただければと思います。
- 『株主総会対応の視点からみたコーポレートガバナンス改革と投資家との「対話」』
松浪 信也 編著
藤井 宏樹 編著
小俣 洋平 編著
定価:4,620円(税込)
発行日:2021/03/25
A5判 / 372頁
ISBN:978-4-502-34001-7