Webマガジン
新進気鋭の会計研究者に、「なぜ研究者になろうと思ったか」、「どんな研究をしているか」、「これまでで一番おもしろかった発見」、「研究の将来展望」を聞いてきました。読者のみなさんに「会計研究って面白い!」と感じてもらえることを目標に、勉強と研究の架け橋、実務と研究との架け橋になるようなインタビューをお届けします。
テクノロジーと会計情報を使って、企業や人の行動を科学する
話者:廣瀬喜貴先生(大阪公立大学商学部 准教授)
編集部:研究の専門領域や大学で担当している授業科目について教えてください。
廣瀬喜貴先生:実験研究の手法を使った実験会計論や行動会計論、テクノロジーを使った会計情報システムといった領域で研究に取り組んでいます。社会科学でいう実験研究は、A、B、C...と複数の選択肢があった場合に、ほかの条件をそろえて多くの方にゲームに取り組んでもらい、意思決定がどう変わるのか、それぞれに因果関係はあるのかを明らかにする研究方法です。たとえば......続きを読む
管理会計を使って、従業員の幸福を最大化する
話者:浅田拓史先生(大阪経済大学 情報社会学部准教授)
編集部:まずは専門領域や大学で担当している授業などについて、簡単な自己紹介をお願いします。
浅田拓史先生:管理会計のなかでも、マネジメント・コントロール・システムについて研究しています。もう少し具体的に言うと、異なる目的や目標をもったメンバーを、組織の目的・目標の達成に向けて動機づけるにはどうすればよいか、その仕組みづくりを研究しています。大学の講義では、原価計算論や1年生向けの財務諸表分析を担当しています。
ゼミでは、福学地域連携プロジェクトに取り組んでいます。......続きを読む
会計が企業の経営をどう捉えているかを、実証分析で科学的に解明する
話者:井上謙仁先生(近畿大学経営学部 専任講師)
編集部:簡単な自己紹介をお願いします
井上謙仁先生:研究領域は財務会計で、そのなかでも経営分析や企業価値評価についての研究をしています。 学部の授業では日商簿記2級、3級の範囲の簿記を教えています。......続きを読む
企業はルールの範囲内で利益を調整している
話者:岩崎拓也先生(関西大学商学部 教授)
編集部:研究の専門領域や担当している授業科目を教えてください。
岩崎拓也先生:研究している領域は財務会計です。大学では連結会計論や商業簿記を教えています。大学院では財務報告研究を担当していて、財務会計を実証的なアプローチで研究する授業を開講しています。......続きを読む
実務家が感じる「何となくこうだよね」を、1つひとつ研究で確かめる
話者:酒井絢美先生(立命館大学・食マネジメント学部 准教授)
編集部:簡単に自己紹介をお願いします。
酒井絢美先生:これまで、主に財務会計と監査論を専門領域として研究を進めてきました。最近はコーポレートガバナンスにも興味を持っています。現在は立命館大学の「食マネジメント学部」に所属していますが、一見、「食」に特化している学部なので会計と関係なさそうに見えるかもしれません。でも、......続きを読む