- 本の紹介
- 社会を構成する様々な組織の管理運営について、先人たちはどのように考えてきたのか。今後どのように考えていけばよいのか。日本企業の特徴にも触れながら基本的内容を学ぶ。
目次
ベーシック+ 経営管理論
目次
第Ⅰ部 経営管理論の全体像
第1章 経営管理論とはどのような学問か
1 現代社会における基本問題
2 管理とは何か
3 経営管理の担い手
4 本書の構成と経営管理論の歴史
第2章 企業とはどのような存在か
1 企業と会社
2 株式会社の特徴
3 株式会社におけるトップ・マネジメントの構造
4 株式会社の実際
第3章 マネジメントの誕生
1 科学的管理法
2 人間関係論
3 現代のマネジメントへの役立ち
第4章 組織マネジメントの展開
1 個人と組織―組織とは何か―
2 組織の存続条件―誘因と貢献のバランス―
3 意思決定のマネジメント
4 組織マネジメントの価値
第Ⅱ部 内部組織のマネジメント
第5章 モティベーション論
1 モティベーションとは
2 実体理論―人は何によって意欲が生まれるのか―
3 プロセス理論―モティベーションが生まれるプロセス―
4 モティベーションを生み出すマネジメント
第6章 リーダーシップ論
1 リーダーシップの基礎
2 リーダーシップのコンティンジェンシー理論
3 トップとミドルのリーダーシップ
4 リーダーシップ研究の新展開
第7章 組織構造のマネジメント
1 組織構造とは何か
2 官僚制組織
3 組織形態
4 組織構造の発展
第8章 組織文化のマネジメント
1 組織文化とは何か
2 組織文化の機能と逆機能
3 組織文化の形成と変革
第Ⅲ部 外部環境のマネジメント
第9章 経営組織の環境適応
1 環境適応の必要性
2 コンティンジェンシー理論の誕生
3 コンティンジェンシー理論の発展
4 コンティンジェンシー理論の意義と限界
第10章 企業戦略のマネジメント
1 経営戦略とは何か
2 ドメインの設定
3 多角化
4 多角化企業の資源配分
第11章 競争優位のマネジメント
1 競争優位とは何か
2 ポジショニング・アプローチ
3 経営資源アプローチ
4 競争優位のタイプ
第12章 イノベーションのマネジメント
1 イノベーションとは何か
2 イノベーションの発生
3 イノベーションの全体像
4 イノベーション・メカニズムの解明に向けて
第Ⅳ部 日本企業のマネジメント
第13章 日本企業における人のマネジメント
1 人のマネジメントとは何か
2 人のマネジメントの特殊性
3 日本的経営と人のマネジメント
4 新しい日本的経営へ向けて
第14章 生産管理とその日本的特徴
1 2つの大量生産物語
2 生産管理と経営
3 生産技術の進化
4 品質の理論
5 生産管理と企業の優位性
第15章 日本企業の財務管理とコーポレート・ガバナンス
1 財務管理とコーポレート・ガバナンス
2 日本企業の資金調達
3 日本型コーポレート・ガバナンスの成立
4 日本におけるコーポレート・ガバナンスをめぐる議論
著者プロフィール
上野 恭裕(うえの やすひろ)
第1・7・9章
関西大学社会学部教授。大阪府立大学名誉教授。博士(経営学)。
馬場 大治(ばば だいじ)
第1・2・15章
甲南大学経営学部教授。博士(経営学)。
上林 憲雄(かんばやし のりお)
第3・13章
神戸大学大学院経営学研究科教授。PhD・博士(経営学)。
庭本 佳子(にわもと よしこ)
第4章
神戸大学大学院経営学研究科准教授。博士(経営学)。
北居 明(きたい あきら)
第5・8章
甲南大学経営学部教授。博士(経営学)。
上野山 達哉(うえのやま たつや)
第6章
大阪府立大学大学院経済学研究科准教授。博士(経営学)。
今井 希(いまい のぞむ)
第10章・11章
大阪府立大学大学院経済学研究科准教授。博士(経営学)。
高井 紳二(たかい しんじ)
第12章・14章
同志社大学商学部、同大学院総合政策研究科教授。
- 担当編集者コメント
- 本書では教員向けに掲載されている図表を収録した講義用資料を提供しています。
以下からダウンロード可能です。
『経営管理論(ベーシック+)』
講義用資料集(Microsoft PowerPoint版)
https://www.biz-book.jp/pdf/detail/978-4-502-19061-2.zip
※このデータは、本書をテキストとして採用いただいている先生方に向けたものとなります。そのため、データを開くにはパスワードの発行が必要です。
データをお使いになりたい場合は、ご氏名とご所属、ご連絡先電話番号を明記のうえ、以下のアドレスまでご連絡ください。
中央経済社 ベーシック+担当 宛
info@chuokeizai.co.jp