組織再編税制の実務詳解―パーフェクトな専門知識のために基本から難解事項までを豊富な仕訳・設例で解説
- 書籍品切れ中
- 本の紹介
- 複雑な組織再編税制について、基本から難解事項、グループ法人税制まで網羅し、仕訳・設例・図表を多用した詳細な解説。25年度税制改正もフォロー。専門家必携の一冊。
目次
組織再編税制の実務詳解
─パーフェクトな専門知識のために
基本から難解事項までを仕訳・設例で解説
目次
第1章 ビジネスと組織再編成
1−1 ビジネス環境の変化と組織再編成の必要性の増大
1−2 組織再編の手法と特徴
1−3 組織再編手続きと要する時間
第2章 組織再編税制の考え方と租税回避防止規制
2−1 組織再編税制の創設経緯と範囲
2−2 平成18年,22年など主な税制改正
2−3 課税繰延べを認める論理
2−4 組織再編に代わる従来手法の利用
2−5 組織再編実施のタイミング
2−6 青色欠損金等に係る租税回避防止規定の制定理由
2−7 青色欠損金と含み損益に対する利用制限方法の概略
2−8 青色欠損金等の租税回避防止規制の対象と対象外のもの
2−9 包括的租税回避防止規定
第3章 税制適格要件と支配関係
3−1 支配関係と完全支配関係
3−2 税制適格要件の判定
3−3 合併における適格要件
3−4 分割における適格要件
3−5 現物出資における適格要件
3−6 株式交換における適格要件
3−7 株式移転における適格要件
3−8 適格現物分配における適格要件及びみなし配当取引
第4章 非適格組織再編税制
4−1 非適格及び適格組織再編税制の概略
4−2 非適格合併の取扱い
4−3 非適格分割型分割の取扱い
4−4 非適格分社型分割の取扱い
4−5 非適格現物出資の取扱い
4−6 非適格株式交換の取扱い
4−7 非適格株式移転の取扱い
第5章 適格組織再編税制
5−1 適格合併の取扱い
5−2 適格分割型分割の取扱い
5−3 適格分社型分割の取扱い
5−4 適格現物出資の取扱い
5−5 適格株式交換の取扱い
5−6 適格株式移転の取扱い
第6章 現物分配及び無対価組織再編成
6−1 現物分配
6−2 無対価組織再編成
第7章 組織再編税制における青色欠損金等の租税回避防止
規制
7−1 青色欠損金の繰越し・繰戻し
7−2 適格組織再編等における原則的な租税回避防止規制
7−3 租税回避防止規制の対象外のもの
7−4 青色欠損金の引継ぎ
7−5 特定資産
7−6 特定資産譲渡等損失の損金不算入の適用期間
7−7 特定資産譲渡等損失額の計算・設例と譲渡等の定義
7−8 特定資産譲渡等損失額の相当額と計算
7−9 時価純資産の利用による青色欠損金の引継・
使用制限の計算特例
7−10 時価・簿価純資産超過額(含み損益)の計算による特定資産
譲渡等損失の計算特例 ……ほか
第8章 欠損等法人の取扱いと適格組織再編税制
8−1 欠損等法人の取扱い
8−2 特定資産の譲渡等損失額の適用期間における損金不算入
8−3 欠損等法人の適格組織再編成等に係る欠損金等の使用制限・引継制限など
第9章 個別事項の取扱い
9−1 新株予約権及び新株予約権付社債
9−2 端株,買取請求,剰余金配当の適格判定及び株主の取扱い
9−3 受取配当金及びみなし配当に係る有価証券保有期間
9−4 減価償却資産など
9−5 売買目的有価証券及び外貨建資産など
9−6 国庫補助金等の圧縮記帳
9−7 引当金
9−8 長期割賦販売等の延払基準及び工事進行基準
9−9 税額控除
9−10 繰延消費税額等 ……ほか
第10章 その他の税金及び連帯納付責任・第2次納税義務
10−1 消費税及びその他税金
10−2 連帯納付責任・第2次納税義務
第11章 組織再編成と戦略的対応
11−1 税務上の取扱いのまとめ
11−2 買収プレミアム(のれん,資産調整勘定)の対応
11−3 グループ内青色欠損金・特定資産譲渡等損失への対応
11−4 株主の対応
11−5 組織再編成における税務上の分岐点
国税庁ホ-ムページ「法人税質疑応答事例」
参考文献一覧
著者プロフィール
白井 秀男(しらい ひでお)
税理士・公認会計士
昭和45年 明治大学商学部卒,アーサーヤング会計事務所(現アーンストヤング)入所
昭和48年 公認会計士,昭和56年税理士登録
監査業務,コンサルティング業務,米国式会計業務に従事。
昭和59年 アーサーヤングパートナー就任
昭和62年 アーサーヤングパートナー税務部門責任者就任
昭和63年 アーサーヤング退職。共立会計事務所開設
法人・個人の多数の優良顧客を擁し様々な税務業務に従事。
平成13年 組織再編税制・平成14年連結納税創設時よりこれらの業務に従事。
平成23年 アイル税理士法人と統合しアーク共立税理士法人代表社員に就任
平成24年 アーク共立税理士法人を退社。執筆活動に入る。
元日本公認会計士協会租税調査会委員
- 担当編集者コメント
- 企業の税務・M&A担当、会計事務所所長、税理士・会計士・弁護士・コンサルタント等のプロフェッショナル、必携の1冊。
【実務に役立つ本書の特徴】
・カバーする条文等の網羅性を高めています
・実務上のポイントを網羅し、図解・設例・仕訳を多用
・ロジックでの理解ができるよう努め、わかりにくい規定はその理由を記述
・参考資料が少ない難解事項をカバー
・必要な会社法の知識を税務に関連付けて記述