- 本の紹介
- ミクロ経済学は個人の消費行動など身近なテーマを扱うが、理論が理解できないために苦手意識をもつ読者が多い。本書は例題や事例により、具体的イメージがわくよう解説。
目次
ミクロ経済学の理論と演習
目次
はじめに
第1章 ミクロ経済学と消費者
1-1 選好順序
1-2 無差別曲線
1-3 限界代替率
1-4 限界代替率逓減の法則
1-5 完全代替財と完全補完財の無差別曲線
演演習習問題問題
第2章 消費者行動と需要曲線
2-1 所得制約式
2-2 最適消費量の決定
2-3 内点均衡と端点均衡
2-4 所得の変化
2-5 価格の変化 ・・・・・・ほか
演演習習問題問題
第3章 消費者行動の応用
3-1 労働と余暇の関係
3-2 賃金率上昇と労働供給量の変化
3-3 2期間の消費計画と貯蓄
3-4 利子率の変化と貯蓄の関係
演演習習問題問題
第4章 生産関数の理論
4-1 生産関数
4-2 等量曲線
4-3 限界生産物
4-4 利潤最大化要素投入量の決定
4-5 限界生産物均等の法則 ・・・・・・ほか
演演習習問題問題
第5章 費用の理論
5-1 短期と長期
5-2 短期の費用曲線
5-3 短期の平均費用曲線
5-4 限界費用
5-5 利潤最大化条件 ・・・・・・ほか
演演習習問題問題
第6章 完全競争市場の理論
6-1 完全競争市場
6-2 市場均衡
6-3 市場均衡の安定条件
6-4 市場の価格弾力性
6-5 供給の価格弾力性 ・・・・・・ほか
演演習習問題問題
第7章 完全競争市場の応用
7-1 課税の分析
7-2 価格規制
7-3 貿 易
7-4 関 税
7-5 外部性 ・・・・・・ほか
演演習習問題問題
第8章 不完全競争市場
8-1 独占市場
8-2 独占企業の限界収入曲線
8-3 独占価格
8-4 独占利潤
8-5 独占度 ・・・・・・ほか
演演習習問題問題
第9章 基数的効用と余剰分析
9-1 基数的効用関数
9-2 限界効用
9-3 貨幣の限界効用
9-4 限界効用均等の法則
9-5 限界効用の金額表示 ・・・・・・ほか
演演習習問題問題
第10章 一般均衡分析
10-1 エッジワース・ボックスとパレート最適
10-2 市場均衡と厚生経済学の第1基本定理
10-3 オファーカーブとワルラス均衡
10-4 厚生経済学の第2基本定理
10-5 コアとパレート最適(応用)
演演習習問題問題
第11章 不確実性と情報
11-1 期待効用
11-2 確実性等価とリスクプレミアム
11-3 リスクと保険
11-4 逆選択とシグナリング
11-5 モラルハザードとモニタリング ・・・・・・ほか
演演習習問題問題
第12章 ゲーム理論
12-1 ゲームとナッシュ均衡
12-2 混合戦略
12-3 寡占市場における数量競争と価格競争
12-4 動学的ゲーム
12-5 シュタッケルベルグ・ゲーム
演演習習問題問題
数学付録
索 引
著者プロフィール
吉田真理子(よしだまりこ)第1章〜第9章
慶応義塾大学経済学部卒業。
慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。
現在,武蔵大学経済学部教授。
主要業績
『グラフィック ミクロ経済学』(共著,サイエンス社,1999年)
『非線形均衡動学―不決定性と複雑性』(西村和雄・福田慎一編,東京大学出版会,2004年)
『はじめての金融理論―演習問題&解答・解説付き』(共著,中央経済社,2011年)
荒田映子(あらたえいこ)第10章〜第12章
東京大学経済学部卒業。
東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。
コロンビア大学ビジネススクール客員研究員等を経て,
現在,武蔵大学経済学部教授。
主要業績
『はじめて出会う会計学』(共著,有斐閣,2009年)
「会計基準変更の経済的帰結―ファイナンスリースのオンバランス化と負債コスト」(一
部執筆,大日方隆編『会計基準研究の原点』中央経済社,2012年)
「リース会計基準の変更が法人企業統計にあたえる影響」(共著,『経済学論集』2013年)
- 担当編集者コメント
- 実際に問題を解いてみることで、経済学の理論や考え方がしっかり理解できるようになります。
ぜひチャレンジしてみてください♪
演習問題の解答・解説はこちらから
☞http://www.biz-book.jp/amendments/link_file/247