租税法入門(下巻)―所得税法・相続税法編
- 書籍品切れ中
- 本の紹介
- 所得税と相続税法の通説をコンパクトに解説。最初にキーワードを示し、解説では根拠条文や判例を明記。租税法などの講義に、会計士・税理士試験の知識の整理・確認にも最適。
目次
租税法入門(下巻):所得税法・相続税法編
目次
はじめに
第1章 租税法の基礎理論(要約版)
1 租税の意義と基本原則
2 租税の種類とシステム
3 租税法の基本原則と法源
4 租税法の解釈・適用と課税要件
5 課税ベースと現行法の所得概念
6 納税義務の確定と附帯税
第2章 所得税法の基礎
1 所得税の基本的仕組み
1 所得税の特徴と歴史
2 所得税法の課税要件 ……ほか
2 納税義務者
1 所得税法の納税義務者―個人
3 実質所得者課税の原則―所得の人的帰属
1 所得税法上の実質所得者課税の原則
2 所得の源泉別による人的帰属の事実認定の判断基準
4 課税単位
1 課税単位の類型―人的単位
2 諸外国の立法例との比較 ……ほか
5 所得概念と課税所得
1 所得税法の課税所得と非課税所得
2 非課税所得と免税所得
6 総合課税と分離課税
1 総合課税と分離課税の意義と効果
2 総合課税と分離課税の仕組み ……ほか
7 各種所得金額の意義と課税所得計算
1 各種所得金額の意義と属性
2 各種所得金額の計算
8 勤労性所得の属性と各種所得
1 勤労性所得の属性と各種所得
2 給与所得 ……ほか
9 資産性所得の属性と各種所得
1 資産性所得の属性と各種所得
2 利子所得 ……ほか
10 資産勤労性結合所得の属性と各種所得
1 勤労と資産の複合的な属性と各種所得
2 事業所得 ……ほか
11 その他の包括的所得
1 包括的所得概念と各種所得
2 雑所得⑴―公的年金等以外 ……ほか
12 損益通算および損失の繰越控除
1 損益通算の意義と範囲
2 損益通算の順序 ……ほか
13 所得控除―意義と計算
1 所得控除の課税所得計算上の位置づけ
2 所得控除⑴―担税力への影響と社会政策上の要請 ……ほか
14 課税総所得金額の計算と算出税額
1 税額控除の意義と計算
2 税額控除⑴―配当控除と外国税額控除 ……ほか
15 申告納付・還付
1 納税申告の意義
2 納付・還付
16 源泉徴収
1 源泉徴収制度の仕組み
2 源泉徴収制度と給与所得 ……ほか
17 青色申告
1 青色申告と白色申告との関係
2 記帳の程度と要件 ……ほか
第3章 所得税法各論―各種所得の計算
1 収入金額・必要経費の期間帰属と計算
1 所得税法における期間帰属(課税のタイミング)の意義
2 収入はどの年度に帰属するか―発生主義と現金主義
……ほか
2 収入金額の通則と別段の定め
1 収入金額―通則
2 収入金額―別段の定め ……ほか
3 必要経費―通則と別段の定め
1 必要経費の性質
2 法構造としての必要経費の判断 ……ほか
4 組合等の所得計算
1 民法・商法等の組合と課税関係
2 具体的な組合の課税関係
第4章 相続税法
1 民法(相続法)と相続税法
1 民法(相続法)と相続税法との関係
2 民法(相続法)の基礎理論―民法(相続法)の体系
2 相続税法の基本的な仕組み
1 相続税の意義と類型
2 相続税法の歴史 ……ほか
3 相続税法の具体的な課税の体系と税額計算
1 相続税の課税原因と課税要件
2 相続税の納税義務者 ……ほか
4 債務控除・葬式費用
1 債務控除の意義と範囲
5 基礎控除
1 遺産に係る基礎控除額と課税遺産の総額
2 基礎控除額の計算における相続人の数
6 相続税の課税価格の計算と各相続人等の納付税額
1 相続税の課税価格の計算の原則
2 相続税の総額の計算 ……ほか
7 相続税の確定・納付手続
1 申 告
2 更正・決定・更正の請求 ……ほか
8 財産の評価
1 評価の原則の概要
2 財産評価基本通達 ……ほか
9 贈与税の課税価格と税額の計算・税金の納付
1 贈与の課税原因
2 贈与税の課税要件 ……ほか
10 贈与税の確定・納付手続
1 贈与税額の計算過程と申告書
2 贈与税の申告・納付手続
参考文献
索 引
著者プロフィール
<編著者紹介>
福浦幾巳