労働時間制度改革―ホワイトカラー・エグゼンプションはなぜ必要か

大内 伸哉

定価(紙 版):2,420円(税込)

発行日:2015/02/18
四六判 / 244頁
ISBN:978-4-502-13001-4

送料について
本の紹介
感情論が先行しがちなホワイトカラー・エグゼンプション導入の是非。三六協定や割増賃金ではなぜだめか、という複雑な現行制度の問題点からわかりやすく説き起こします。

目次


労働時間制度改革
―ホワイトカラー・エグゼンプションはなぜ必要か
目次

 プロローグ

第1章 労働時間は,なぜ規制されるべきなのか?
 1 自己決定にゆだねてはいけないのか?
 2 規制は,どのように展開してきたのか?
 3  時代と共に変容する規制目的
 4  労働時間規制は,理論的には,どのように正当化されるのか?
 5 労基法による規制は適切か?

第2章 日本の労働時間規制は,どのようなものか?
 1 法定労働時間とは何か?
 2 法定労働時間の例外としての時間外労働
 3 割増賃金とは?
 4 弾力的な労働時間規制
 5 管理監督者に対する適用除外
 6 労基法は,労働者の休息をどのように保障しているか?
 7 日本の労働時間規制がめざした理想と現実

第3章 日本の労働時間規制は,労働者の健康保護に
     役立ってきたのだろうか?

 1 時短政策は効果があったか?
 2 長時間労働は,労災を増やすのか?
 3  政府は,長時間労働から労働者の健康をどのように守ろう
    としたか?
 4 健康保護は労働安全衛生法の役割か?

第4章 欧米の労働時間法制は,
     日本とどう違っているのだろうか?

 1 日本の年間労働時間は突出して長いわけではない
 2 割増賃金規制中心のアメリカ
 3 欧州連合の労働時間指令
 4 オプト・アウトが特徴のイギリス
 5 時短先進国のドイツ
 6 週35時間の国フランス
 7 日本と似た歴史をもつイタリア
 8 比較法から浮かび上がる日本法の特徴

第5章 日本の労働時間規制のどこに問題があるのか?
 1 労働時間規制のモデル
 2 日本の労働時間の上限規制の特異性
 3 過半数代表は機能したか?
 4 時間外労働がどのような事由であっても許される日本
 5 割増賃金をきっちりもらうことは難しい!
 6 割増賃金があると,もっと働きたくなる!?
 7 労働時間を正しくカウントできるか?
 8 管理監督者制は脱法への道?
 9 休日は法的に保障されているといえるのか?
 10 総括すると……

第6章 日本人にヴァカンスは似合わない?
 1 休まない日本人
 2 日本の年休制度
 3 外国の年休制度
 4 日本と欧米の年休制度の違いはどこにあるか?

第7章 労働時間制度改革論は,何を議論してきたのか?
 1 労働時間制度改革論は,いつ始まったか?
 2 第2次安倍政権下で再燃する改革論
 3 労働法学の反応は?
 4 三位一体改革への若干の疑問
 5 ホワイトカラー・エグゼンプション導入への障害は,
    もはや存在しない?

第8章 新たな労働時間制度に向けての提言
 1 割増賃金はほんとうに維持すべきか?
 2 労働者の健康はどうやって確保するのか?
 3 日本版ホワイトカラー・エグゼンプションはこうだ!
 4 正しいホワイトカラー・エグゼンプション論

 参考文献

 事項索引

 判例索引




著者プロフィール 大内伸哉(おおうち しんや)
1963年生まれ
1995年 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了
現 在 神戸大学大学院法学研究科 教授

<主な著書>
『雇用社会の25の疑問(第2版)』(2010年,弘文堂)
『君は雇用社会を生き延びられるか』(2011年,明石書店)
『人事と法の対話』(共著:2013年,有斐閣)
『解雇改革』(2013年,中央経済社)
『君の働き方に未来はあるか?』(2014年,光文社)
『法と経済で読みとく雇用の世界(新版)』(共著:2014年,有斐閣)
『雇用改革の真実』(2014年,日本経済新聞出版社)



















著者紹介

大内 伸哉(おおうち しんや)