- 本の紹介
 - 自治体の財務報告制度を概観し、バランスシートにおけるインフラ資産の評価問題と行政評価の統制プロセスにおける認識・測定問題に焦点をあてた自治体会計のテキスト。
 
目次
        
  
    
      
      
    
    
      自治体の財務報告と行政評価
      
      
    
    
      
    
    
      目次
      
       序章 自治体の財務報告と行政評価の考察
  ◆1 考察に向けて
   1. 1 自治体会計における「財務報告」と「行政評価」
   1. 2 「企業会計理論」に基づく自治体会計の考察
  ◆2 考察の論点
   2. 1 「バランスシート」の論点
   2. 2 「行政コスト計算書」の論点
   2. 3 「行政評価システム」の論点
  ◆3 本研究の目的と構成
   3. 1 研究の目的
   3. 2 研究の構成
      第1 部 地方自治体の財務報告
       第1章 わが国の自治体会計と財務報告
  ◆1 はじめに
  ◆2 わが国自治体会計制度の沿革
   2. 1 自治体会計の制度に係る沿革
   2. 2 自治体会計の発展と最近の動向
  ◆3 わが国バランスシート作成基準の沿革
   3. 1 バランスシート作成の意義
   3. 2 自治体バランスシート作成基準の沿革
  ◆4 おわりに
       第2章 アメリカ政府会計の概念フレームワーク
  ◆1 はじめに
  ◆2 FASAB 概念書における基本目的と報告
   2. 1 連邦政府財務報告の基本目的
   2. 2 基本目的達成のための財務報告
   2. 3 連邦政府財務報告の特質とわが国への示唆
  ◆3 GASB 概念書における基本目的と報告
   3. 1 SEA 報告の基本目的
   3. 2「説明責任」達成のためのSEA 測定値
   3. 3 SEA 報告の特質とわが国への示唆
  ◆4 おわりに
       補 章 自治体財政政策における財務報告の役割
  ◆1 はじめに
  ◆2 海外自治体における財政政策と財務報告
   2. 1 マルメ市の財政政策と財務報告
   2. 2 ニューヨーク市の財政政策と財務報告
   2. 3 わが国自治体の財政政策
  ◆3 わが国自治体における財政政策の方向性
   3. 1 自治体のマーケティング
   3. 2 自治体マーケティングと財政政策
  ◆4 おわりに
      第2部インフラ資産評価の会計理論的考察
       第3章 自治体バランスシートの作成意義と理論的問題点
  ◆1 はじめに
  ◆2 自治体バランスシートの作成意義
   2. 1 自治体バランスシートの作成意義
   2. 2 自治体バランスシートにおける「固定資産」評価の意義
  ◆3 企業会計における「資産」の定義
   3. 1 企業会計理論における「資産」の定義
   3. 2 国際会計基準における「資産」の定義
  ◆4 企業会計における「資産」評価とその論点
   4. 1 企業会計における「資産」の評価基準
   4. 2 「資産」評価における時価評価の考え方
  ◆5 自治体バランスシート作成における理論的問題点
   5. 1 わが国自治体会計における固定資産の評価
         5. 2 自治体バランスシートにおける固定資産評価
             の理論的問題点
        ◆6 おわりに−第2部の展開−
       第4章 自治体バランスシートにおけるインフラの資産能力
  ◆1 はじめに
  ◆2 会計におけるインフラの資産能力
  ◆3 自治体バランスシートにおける「複会計」の導入
   3. 1 複会計制度の沿革とその内容
   3. 2 自治体バランスシートに対する複会計導入の可否
  ◆4 おわりに
       第5章 自治体インフラ資産の減耗価額測定
  ◆1 はじめに
  ◆2 自治体におけるインフラ資産償却の考え方
   2. 1 わが国自治体のインフラ資産償却
   2. 2 諸外国自治体におけるインフラ資産償却の考え方
  ◆3 インフラ減耗額測定における減価償却の問題点
   3. 1 史的考察にみる減価償却と取替法の相違
   3. 2 インフラの減価償却に内在する理論的問題点
  ◆4 更新会計の適用に対する理論的検討
   4. 1 減価償却と取替法の選択に対する理論的検討
   4. 2 更新会計の適用に対する理論的検討
  ◆5 おわりに
       第6章 自治体バランスシートにおけるインフラ資産の評価基準
  ◆1 はじめに
  ◆2 諸外国におけるインフラ資産の評価基準
   2. 1 諸外国におけるインフラ資産の評価基準
   2. 2 インフラ減耗額の測定基準
  ◆3 インフラ評価基準に対する理論的考察
   3. 1 「会計観」からみたインフラ評価基準の考察
   3. 2 「基本目的」からみたインフラ評価基準の考察
  ◆4 おわりに−考察の結論− 
      第3部 自治体行政評価の会計理論的考察
       第7章 自治体行政評価システムと予算編成
  ◆1 はじめに
  ◆2 自治体予算制度と行政評価システム
   2. 1 自治体予算制度と行政評価システムの関係
   2. 2 自治体の「フィードバック」に係る考察と問題点
  ◆3 わが国自治体におけるフィードバックの現状
   3. 1 わが国自治体の行政評価システムとフィードバック
   3. 2 わが国自治体におけるフィードバックの特徴
  ◆4 フィードバックに内在する諸問題の考察
   4. 1 事業体系の不一致の問題
   4. 2 政策・施策からのフィードバックの困難性
  ◆5 おわりに
       第8章 自治体業績評価におけるABC/ABM の導入
  ◆1 はじめに
  ◆2 自治体におけるABC/ABM 導入の会計的意義
   2. 1 自治体におけるABC 導入の会計的意義
   2. 2 自治体におけるABM 導入の会計的意義
  ◆3 自治体ABC/ABM の導入事例と行政評価システム
   3. 1 自治体ABC/ABM の導入事例
   3. 2 自治体ABC/ABM の行政評価システムへの適用
  ◆4 自治体ABC/ABM 導入における諸問題の検討
   4. 1 導入事例にみる自治体ABC/ABM 導入の諸問題
   4. 2 自治体におけるABC/ABM 導入の検討
  ◆5 おわりに
       主要参考文献
       索 引
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      宮本 幸平(みやもと こうへい)
1963 年 神戸市生まれ
京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了
博士(経済学)
1998 年 徳島文理大学 専任講師
2001 年   同    助教授
2003 年 星城大学経営学部 教授
      
      著書
『企業不正支出とコーポレートガバナンス』(中央経済社 2002 年)
『社会生活と会計』(名英図書出版協会 2002 年)
『会計学』(名英図書出版協会 2002 年)
『GASB/FASAB 公会計の概念フレームワーク』(共訳, 中央経済社 2003 年)
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
    
      
    
  
          



