- 本の紹介
- 会計学を初めて学ぶ人達を対象に、会計の領域・目的・役割から説明し財務会計、監査、管理会計の基礎まで全体像を俯瞰できるテキスト。会社法・新会計基準を反映して補訂。
目次
新版 会計学総論【第2版】
目次
第1章 わが国会計学の歴史
1 「帳合之法」、「銀行簿記精法」
2 商法制定と会計
3 明治期のわが国の簿記・会計
4 大正期から第2次世界大戦までのわが国会計
5 戦後の公認会計士監査制度の誕生と「企業会計原則」の制定
6 管理会計の発展
第2章 会計の領域・目的・機能・公準
1 会計の領域
2 会計の目的
3 会計の機能
4 会計の公準
第3章 簿記の機構の手続
1 会計と簿記
2 簿記の計算項目
3 勘定および勘定記入の原則
4 仕訳と勘定口座への転記
5 試算表の作成
6 決算手続と試算表・財務諸表の作成
7 帳簿組織
第4章 企業会計原則と会計法規
1 企業会計原則の制定とその意義
2 企業会計の一般原則
3 損益計算の原則
4 貸借対照表の原則
5 企業会計原則と商法の調整問題
第5章 財務諸表
1 財務諸表の本質
2 財務諸表の体系と様式
3 収益・費用の計算と損益計算書
4 貸借対照表と資産・負債・資本の計算
5 株主資本等変動計算書
6 附属明細表
第6章 わが国の監査制度
1 わが国企業の監査制度
2 公認会計士監査
3 監査役・監査委員会による監査
4 内部監査
5 各監査制度間の協調
第7章 管理会計
1 管理会計の意義、生成および特質
2 管理会計の体系
3 計画と統制のための会計
4 管理会計と財務会計の関係
第8章 会計学の新課題
1 会計基準の最近の動向
2 国際会計
3 連結会計
4 キャッシュ・フロー計算書
5 減損会計
<付録>企業会計原則・企業会計原則注解
索引
著者プロフィール
青木 茂男(あおき しげお)
1938年 早稲田大学商学部卒業後直ちに同学部助手となり
1949年 同大学教授
1960年 「近代内部監査の研究」により商学博士
1986年 早稲田大学名誉教授、亜細亜大学客員教授
[主要著書]
『原価計算新稿』、『企業の予算制度論』、『現代管理会計論』、『現代の内部監査』その他
[役職]
日本学術会議会員、日本会計研究学会会長等歴任
昭和31・32年欧米留学、昭和38・44・49・53・54年米国、56・58年中国視察
大塚 宗春(おおつか むねはる)
1965年 早稲田大学第一商学部卒業
1973年 早稲田大学大学院商学研究科博士課程満期退学
1980年〜2002年 早稲田大学商学部教授
1995年〜1997年 公認会計士二次試験委員
2002年〜2005年 会計検査院検査官、早稲田大学客員教授(非常勤)
2006年 会計検査院長
[共著]
『意思決定の財務情報分析』、『現代簿記会計』、『現代ファイナンス入門』、『逐条解説 金融商品会計基準』(編著) 他