- 本の紹介
- トヨタ、日産、ホンダ、ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIの財務諸表を用いて経営分析の各手法をわかりやすく解説。学生・ビジネスマン・経営者の導入学習に最適の一冊。
目次
実例と演習で学ぶ 経営分析入門
目次
1 現代企業と経営分析
§1 現代企業の経営環境
1 現代企業の環境変化
2 現代企業の経営目的と経営目標
3 現代企業の経営活動とその構成員
§2 経営分析の意味と方法
1 経営分析の意味
2 経営分析の目的
3 経営分析の方法
§3 実例で学ぶ
§4 演習で学ぶ
2 決算財務諸表のしくみ
§1 決算財務諸表の種類
§2 損益計算書のしくみ
1 損益計算書の意味としくみ
2 比較損益計算書の意味と作成手順
§3 貸借対照表のしくみ
1 貸借対照表の意味としくみ
2 比較貸借対照表の意味と作成手順
§4 株主資本等変動計算書のしくみ
§5 財務諸表附属明細表と注記の意味
1 財務諸表附属明細表の意味
2 注記の意味
§6 演習で学ぶ
3 経営規模・成長性の分析
§1 経営規模の分析
§2 経営規模のアウトプット指標
1 売上高または営業収益
2 経常利益
3 当期純利益
4 付加価値
§3 経営規模のインプット指標
1 総資本
2 自己資本
3 資本金
4 株式時価総額
5 従業員数
§4 成長性の分析
§5 成長性の指標
1 増収率
2 経常増益率
3 増益率
4 付加価値増加率
5 5年間平均増収率
6 5年間平均総資本増加率
§6 実例で学ぶ
1 経営規模のアウトプット指標
2 経営規模のインプット指標
3 成長性の指標
§7 演習で学ぶ
4 流動性・資金の分析
§1 流動性分析の意味と比率分析
§2 流動性の比率分析
1 貸借対照表借方項目の分析
2 貸借対照表貸方項目の分析
3 貸借対照表借方項目・貸方項目の相互関係の分析
§3 資金収支の分析
1 資金収支分析の意味と方法
2 収支分岐点分析
3 資金繰表の作成と検討
4 資金移動表の作成と検討
5 資金運用表の作成と検討
6 キャッシュ・フロー計算書の構造と表示の方法
§4 実例で学ぶ
1 流動性分析
2 借入の状況
3 投資の状況
4 安定性分析
5 キャッシュ・フローの状況
§5 演習で学ぶ
5 収益性の分析
§1 収益性分析の意味と比率分析
1 資本利益率
2 売上利益率
§2 損益分岐点分析
1 損益分岐点分析の方法
2 費用の分解
3 損益分岐点の公式の応用
4 利益図表による分析
§3 利益増減分析
1 利益増減分析の意味と方法
2 当期純利益増減分析表の作成と検討
3 営業利益増減分析表の作成と検討
§4 実例で学ぶ
1 自動車産業の収益性分析
2 情報通信業の収益性分析
§5 演習で学ぶ
6 生産性の分析
§1 生産性の一般的な概念
§2 生産の効率性と能率性
§3 生産の技術的合理性と物的生産性
§4 付加価値生産性
1 付加価値の概念
2 付加価値の計算法
3 付加価値労働生産性
§5 付加価値の関連指標
1 付加価値率
2 従業員1人当たり売上高
3 従業員1人当たり純利益
4 労働装備率
5 設備投資効率
6 総資本生産性
7 資本集約度
§6 付加価値の分配指標
1 労働分配率
2 他人資本分配率
3 自己資本分配率
4 公共分配率
5 設備分配率
§7 実例で学ぶ
1 売上高の視点(付加価値率と1人当たり売上高)
2 有形固定資産の視点(設備投資効率と労働装備率)
3 総資本の視点(総資本生産性と資本集約度)
§8 演習で学ぶ
7 優良会社の条件と総合指標化の試み
§1 優良会社の条件
§2 優良会社の総合指標化の試み
1 優良会社の総合指標化の方法
2 レーダーチャートの方法
3 NEEDS-FACEとNEEDS-TREEの方法
付録1:ソフトバンク株式会社の第28期有価証券報告書(抜粋)
1 連結貸借対照表
2 連結損益計算書
3 連結キャッシュ・フロー計算書
付録2: 演習で学ぶの解答(一部)
著者プロフィール
島崎 規子(しまざき のりこ)
駒澤大学大学院商学研究科博士課程修了。
嘉悦女子短期大学,東京都立短期大学,城西大学短期大学部,駒澤大学等での教鞭,埼玉県都市計画地方審議会委員,財務省法人企業統計から見た日本の企業行動研究会等の委員他,城西国際大学経営情報学部経営情報学科長,重松製作所監査役を経て,
現在,同大学大学院経営情報学研究科,経営情報学部総合経営学科教授,留学生別科長,スキルアップセンター所長。
[主な著書]
『アメリカ会計思潮』(同文舘・共著),
『経営分析基本経営学全集10』(八千代出版),
『企業会計の基礎』,
『経営分析の理論と演習』,
『複式簿記の理論と演習』,
『企業会計概論』,
『会計監査概論』,
『事例と演習で学ぶ経営分析』,
『財務会計概説』,
『複式簿記概論』,
『事例で学ぶ経営分析入門』(以上中央経済社・共著),
『入門企業会計』
『会社法による会計学の基礎演習』(中央経済社・単著)他。
沼中 健(ぬまなか たけし)
慶応義塾大学経済学部卒業,
中央大学専門職大学院国際会計研究科修了。
公認会計士・税理士。監査法人勤務を経て,
現在,沼中公認会計士事務所代表,東京農業大学生物産業学部非常勤講師。
[主な著書]
『社会福祉法人会計基準の徹底解説』(河出書房新社),
『法人税法3級・2級・1級』,
『経営分析3級』(以上TAC出版・単著)他。