 
           
                      - 本の紹介
- CFOは、経理部門の延長線上ではなく、全ての機能の上位に位置づけられる。会計・財務以上に、FP&A(Financial Planning & Analysis)が経営支援の大きな要因になってくる。
目次
        
  
    
      
      
    
    
      
          CFO最先端を行く経営管理
          
    
    
      
    
    
      目次
      
          プロローグ CFOキャリアの始まりと熱き想い
           [Ⅰ] あらゆる経験と努力は無駄にならない  (昆 政彦) 
            1 キャリアのスタート 
            2 GE本社勤務,MBAとCFO就任 …他
           [Ⅱ] 必要とされて,ここまで来た  (大矢俊樹) 
            1 監査法人時代 
            2 SBI時代  …他
           [Ⅲ] マインドセットとスキルセット  (石橋善一郎) 
            1 新卒で日本企業に入社 
            2 日本企業を退職してMBA留学,そして経営コンサルタント …他
            
          第1章 CFOの役割と課題
           [Ⅰ] 米国におけるCFO誕生の歴史的背景 
            1 CFOの役割と背景 
            2 米国でのFP&A組織 …他
           [Ⅱ] CFOの役割 2
           事例紹介1 CFOとCEOの関係 
          第2章 CFOの企業価値向上機能
           [Ⅰ] CFOと企業価値 
            1 CFOと企業価値 
            2 価値創造プロセス …他
           [Ⅱ] 企業価値と分類・測定アプローチ 
            1 企業価値とは 
            2 企業価値の分類・測定とは …他
           事例紹介2 インターネット産業での価値創造プロセス 
          第3章 CFOの会計とリスク管理機能
           [Ⅰ] より高度なコンプライアンス機能導入に向けて 
            1 会計報告と内部監査,リスク管理 
            2 客観的視点型ガバナンス 
           [Ⅱ] デジタル・トランスフォーメーション 
            1 経理業務のデジタル化 
            2 RPAの活用 …他
           事例紹介3 GEの内部監査チーム 
          第4章 CFOのファイナンスとトレジャリー機能
           [Ⅰ] 金融市場の歴史的背景 
            1 日本社会における金融市場の歴史的検証 
            2 メインバンクシステムの限界とバブル崩壊 
           [Ⅱ] 資本コスト経営 
            1 ROEとROIC 
            2 最適資本ポイントとロングテイル・リスク 
           [Ⅲ] トレジャリー 
            1 トレジャリーとは 
            2 トレジャリー対象項目のキャッシュ・マネジメント管理機能 …他
           事例紹介4 IR活動と投資家 
          第5章 CFOと企業文化
           [Ⅰ] 企業文化 
            1 企業文化の構築 
            2 日米の企業理念,行動規範の違い 
           [Ⅱ] コンプライアンスと企業文化 
           事例紹介5 ヤフーでの文化改革 
          第6章 CFOの組織管理
           [Ⅰ] 組織管理を取り巻く環境 
            1 経理・財務組織 
            2 会計ビッグバン前夜と会計ビッグバン …他
           [Ⅱ] CFO組織に要求されるスキルセットの変化 
            1 CFOや経理・財務部門に求められる役割とスキル 
            2 財務部門の変化とスキル …他
           事例紹介6 GEのファイナンス組織 
          第7章 CFOは期待に応えているか
           [Ⅰ] 社長や事業担当役員支援 
            1 社長や事業担当役員の求めている時間軸 
            2 勝つ社長の見ているもの 
           [Ⅱ] IBMのCFO Studyと新たな期待 
            1 IBMビジネスコンサルテーション:2010年CFO Study 
            2 CFOへの新たな期待とそのギャップ 
           [Ⅲ]  「デジタルトランスフォーメーションと経営管理の高度化」 
               (CFO協会)調査 
            1 CFO協会の調査 
            2 経営管理プロセス …他
          
          第8章 グローバル企業における組織としてのFP&A
           [Ⅰ] グローバル企業のFP&A組織 
           [Ⅱ] FP&A組織が担うビジネスパートナーとしての役割  
           事例紹介7 FP&A組織を支えるインテルの企業文化 
           事例紹介8 インテル米国本社で経験したFP&A 
           事例紹介9 外資系PEファンドが投資する日本企業での経験 
          第9章 グローバル企業におけるプロフェッションとしての FP&A
           [Ⅰ] FP&Aプロフェッションの役割 
            1 マネジメントコントロール・システム 
            2 優秀企業に共通している効果的なFP&Aの12の原則 …他
           [Ⅱ] FP&Aプロフェッションに必要とされるスキルセット 
            1 IMAのフレームワーク 
            2 CGMAのフレームワーク 
           [Ⅲ] FP&Aプロフェッションに必要なマインドセット  
           事例紹介10 松下電器の経理組織 
          第10章 グローバル企業におけるFP&Aの経営管理手法
           [Ⅰ] 予算の機能と予予分析 
            1 予算の持つ最も重要な機能 
            2 トップダウンとボトムアップ …他
           事例紹介11 トイザらスの月次会議 1
           事例紹介12 マイクロソフト,機械学習による売上予測精度の改善 
           事例紹介13 ヤフーにおけるFP&Aの実際の取り組み 
           [Ⅱ]  グローバル企業におけるマネジメントコントロール・システム 
           事例紹介14 インテルとグーグルのマネジメントコントロール・システム
           事例紹介15 ジャック・ウェルチとGE・バリュー 
           [Ⅲ] 戦略と管理会計の一本化に向けて 
            1 バーゲルマンの戦略論 
            2 ミンツバーグの戦略論 …他
          エピローグ プロフェッションとしてのCFOとFP&A
           [Ⅰ] CFOとFP&Aプロフェッションのキャリア構築とMBA 
           [Ⅱ] 会計士キャリアからのCFOとFP&Aプロフェッション 
            1 会計専門職大学院とFP&Aプロフェッション 
            2 公認会計士の資格取得のメリット …他
           [Ⅲ] グローバル企業で評価されるFP&A資格 
            1 IMAが認定するCMA資格とCSCA資格 
            2 CIMAとAICPAが認定するCGMA資格 …他
           [Ⅳ] FP&Aプロフェッション確立に向けた日本CFO協会の取り組み 
          
      
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      
          《著者紹介》
          昆 政彦(こん まさひこ)
スリーエムジャパン株式会社 代表取締役社長
          公益社団法人経済同友会幹事,早稲田大学大学院(WBS)客員教授,グロービス経営大学院教員,米国公認会計士(イリノイ州)。
          
          大矢 俊樹(おおや としき)
グリー株式会社 取締役上級執行役員最高財務責任者
公認会計士  一般社団法人CFO協会 理事
          
          石橋 善一郎(いしばし ぜんいちろう)
          一般社団法人日本CFO協会 主任研究委員兼FP&Aプロジェクトリーダー,米国管理会計士協会(IMA)グローバルボード理事,IMA東京支部
          理事,認定NPO法人芸術と遊び創造協会 監事。東北大学会計大学院国際会計コース 教授。早稲田大学大学院商学学術院,一橋大学大学院経営管理研究科,相模女子大学大学院
          社会起業研究科,筑波大学大学院グローバル研究院 非常勤講師。米国公認管理会計士,米国公認財務管理士,米国公認戦略競争分析士,米国公認会計士(Certificate,イリノイ州),米国公認内部監査人,米国公認Corporate
          FP&Aプロフェッショナル。
          
          
          
    
    
      
    
  
          





