- 本の紹介
 - 本書は、経営戦略論の誕生と発展に大きく貢献した先駆者たちの生い立ちや人物像、主要著作、理論思想などに対する説明を通して、経営戦略論の源流を解説した基本テキスト。
 
目次
        
  
    
      
      
    
    
      
経営戦略論の源流
          
          
    
    
      
    
    
      目次
      
はしがき
          第1章 経営戦略論の全体像 
1 経営戦略論誕生の時代 
 ⑴ アメリカ産業の時代的な変化
 ⑵ 乱気流の時代 …他
2 経営戦略論のパラダイム 
 ⑴ 経営戦略の概念
 ⑵ 経営戦略の5P …他
3 経営環境の分析手法 
 ⑴ PEST 分析
 ⑵ 5F 分析 …他
4 経営戦略論の諸流派 
 ⑴ デザイン学派
 ⑵ プランニング学派 …他
          第2章 チャンドラーと経営戦略論:経営戦略論の誕生 
1 チャンドラーの人物像 
2 チャンドラーの主要著作 
3 アメリカ大企業の発展過程 
 ⑴ チャンドラー(1962)の見解
 ⑵ チャンドラー(1978)の見解 …他
4 事業部制度研究 
 ⑴ 事業部制度の登場
 ⑵ 大手4社での事業部制度の導入 …他
5 チャンドラーの命題 
 ⑴ 規模vs. 多元性・複雑性
 ⑵ 組織(構造)vs. 能率(経済性)…他
6 分析的アプローチとプロセス論的アプローチ 
 ⑴ 分析的アプローチ
 ⑵ プロセス論的アプローチ …他 
          第3章 アンゾフの企業成長戦略:1960年代の経営戦略論 
1 アンゾフの人物像 
2 アンゾフの著作 
3 PPM 分析の枠組み 
 ⑴ 成長戦略のベクトル
 ⑵ 成長戦略の基本内容 …他
4 多角化の種類 
5 多角化戦略の意義 
 ⑴ シナジー効果の獲得
 ⑵ 範囲の経済性 …他
6 多角化戦略に対する検討 
 ⑴ 多角化戦略の理論的前提
 ⑵ 多角化戦略の本質的基準 …他
7 アンゾフの戦略成功モデル 
 ⑴ 戦略的経営
 ⑵ 戦略的成功 …他
8 アンゾフの逆命題 
 ⑴ アンゾフの逆命題
 ⑵ アンゾフの逆命題の根拠 …他
          第4章 BCG の経営資源配分戦略:1970年代の経営戦略論 
1 ヘンダーソンとBCG 
 ⑴ 時代的背景
 ⑵ ヘンダーソンとBCG …他
2 BCG によるPPM 分析モデル 
 ⑴ PPM 分析モデルの開発
 ⑵ PPM 分析モデルの測定指標 …他
3 PPM 分析モデルの意義 
 ⑴ 経済学の非現実性
 ⑵ PPM 分析モデルの有用性 …他
          第5章 ポーターの競争戦略:1980年代の経営戦略論 
1 ポーターの人物像 
2 ポーターの著作 
3 企業の競争戦略 
 ⑴ 戦略とは何か
 ⑵ 基本的な競争戦略
4 ポーター流の終盤戦略論 
 ⑴ 衰退産業の競争環境を決定する構造的要因
 ⑵ 終盤戦略の種類1 …他
5 オペレーション効率と戦略的ポジショニング 
 ⑴ オペレーション効率と戦略的ポジショニングの概念
 ⑵ ポジショニングの重要性 …他
6 ポーター戦略論への批判 
 ⑴ 戦略進化論の神話
 ⑵ 企業内能力軽視の姿勢 …他
          第6章 資源ベース戦略論:1990年代の経営戦略論 
1 経営戦略論の二大潮流:ポジショニング戦略論と資源ベース戦略論 
 ⑴ 1980年代の競争戦略論と戦略的経営論
 ⑵ 1990年代のポジショニング戦略論と資源ベース戦略論 …他
2 プラハラードとハメルのコア・コンピタンス理論 
 ⑴ プラハラードとハメル
 ⑵ コア・コンピタンスの概念 …他
3 ストークらのケイパビリティ理論 
 ⑴ ケイパビリティの概念
 ⑵ ケイパビリティ・ベース競争の概念 …他
4 バーニーのRBV 理論 
 ⑴ バーニーによる概念提起
 ⑵ RBV の理論的源流 …他
5 伊丹敬之の経営資源分析理論 
 ⑴ 日本生まれの資源ベース戦略
 ⑵ 産業構造分析と経営資源分析 …他
6 野中の知識経営理論 
 ⑴ 知識経済社会の到来
 ⑵ 知識経営理論の由来 …他
7 資源ベース戦略論に対する検討 
          終章 
1 経営戦略の道具性
2 経営戦略論の源流
3 経営戦略論の現状
4 経営戦略論のゆくえ
参考文献
索  引
          
          
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      
[著者紹介]
          喬 晋建(きょう・しんけん)
中国山西省太原市生まれ
天津大学工業工程管理系卒業 工学士
          筑波大学大学院社会工学研究科博士後期課程単位取得退学 修士
          (経営工学)
神奈川大学大学院経営学研究科 博士(経営学)
九州共立大学経済学部講師,助教授
          熊本学園大学商学部助教授,教授
          
主著
『経営学の開拓者たち』日本評論社,2011年。
『覇者・鴻海の経営と戦略』ミネルヴァ書房,2016年。
『シャープ再建の軌跡』中央経済社,2019年。
      
          
      
    
    
      
    
  
          




