Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策

布施 直春

定価(紙 版):2,530円(税込)

発行日:2020/08/28
A5判 / 144頁
ISBN:978-4-502-35981-1

送料について
本の紹介
令和2年6月施行のパワハラ指針の内容を整理し、具体例を用いてパワハラに該当するか否かの判断ポイントを解説。セクハラ、マタハラなど、各種ハラスメントの防止策にも言及。

目次



Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策
目次

はじめに―職場のハラスメントは6種類
第1章 パワハラの新ルール①~職場のパワハラとは何か~
1 職場のパワハラとはどのような言動か
 [Q 1] パワハラに該当する発言や行為
 [Q 2] パワハラの要件①:「職場」とは
 [Q 3]  パワハラの要件②:「優越的な関係を背景とした」とは
 [Q 4]  パワハラの要件③:「業務上必要かつ相当な範囲を超えた
      言動」とは
 [Q 5]  パワハラの要件④:「その事業主の雇用する労働者に
      対して行われる」とは
 [Q 6]  パワハラの要件⑤:「就業環境が害される言動」とは
2 「職場のパワハラ」判断時の注意点
 [Q 7] 適正な業務指導とパワハラとの区分基準
 [Q 8] NGワード
 [Q 9] 適正な指示指導を行うための注意点
 [Q10] カスタマーハラスメント(カスハラ)とは
 [Q11] パワハラが発生しやすい職場
 [Q12] パワハラ加害社員と会社に対する処分等
 コラム ~パワハラの歴史~

第2章 パワハラの新ルール②~職場のパワハラの6類型~
1 職場のパワハラの6類型
 [Q 1] 職場のパワハラの類型とは
 [Q 2] 第1グループ
 [Q 3] 第1グループの該当言動例
 [Q 4] 第2グループ
 [Q 5] 第2グループの該当言動例
 [Q 6] 第3グループ
 [Q 7] 第3グループの該当言動例
 [Q 8] 第4グループ
 [Q 9] 第4グループの該当言動例
 [Q10] 第5グループ
 [Q11] 第5グループの該当言動例
 [Q12] 第6グループ
 [Q13] 第6グループの該当言動例
 [Q14] ソーシャルメディアハラスメント
2 理解度チェック
  ―あなたは何問できますか?

第3章 パワハラ防止法の内容と今後の対策強化の見通し
 [Q 1] パワハラ防止法とは
 [Q 2] パワハラ防止法の要点
 [Q 3] 企業のパワハラ対策の義務化
 [Q 4] パワハラの定義と類型
 [Q 5] セクハラマタハラについての法改正
 [Q 6] 大企業と中小企業との取扱いの違い
 [Q 7] 法律違反企業に対する処分
 [Q 8] 法律制定の意義
 [Q 9] 労働施策の方向性
 [Q10] 法改正の本当の意味
 [Q11] 法改正後の社会動向

第4章 パワハラ問題の現状とパワハラ防止法の必要性
 [Q 1] 最近のパワハラ事例
 [Q 2] パワハラの発生状況
 [Q 3] 労働行政機関の取扱件数
 [Q 4] パワハラの告発状況
 [Q 5] 職場のルール等の変化
 [Q 6] パワハラの悪影響
 [Q 7] 企業のパワハラ対策の少なさ
 [Q 8] パワハラ問題への上司の反応

第5章 セクハラマタハラパタハラケアハラの新ルール
1  セクハラマタハラパタハラケアハラに関する法規制の強化
 [Q 1] 新しいルール
2 セクハラの具体例と判断時の注意点
 [Q 2] セクハラの定義
 [Q 3] 対価型と環境型
 [Q 4] レッドカードとイエローカード
 [Q 5] セクハラの具体例
 [Q 6] セクハラ判断時の注意点
 [Q 7] セクハラ加害社員と会社に対する処分等
3 セクハラマタハラパタハラなどの現状
 [Q 8] セクハラマタハラパタハラの現状
 [Q 9] LGBTハラスメント

第6章 「ハラスメントゼロ」の職場づくり
―関係法令指針で定められている予防相談解決の方法とは―
1 ハラスメント全般の予防対策
 [Q 1] 経営トップの宣言
 [Q 2] 企業の実施すべき対策とは
 [Q 3] アンケートの実施
 [Q 4] ハラスメントを発見するために
2 トラブル発生時の相談解決のしかた
 [Q 5] トラブル発生時の対応
 [Q 6] 相談対応
 [Q 7] 根本原因の撲滅
 [Q 8] 改善指示
3 個別労働紛争解決制度の活用ほか
 [Q 9] 社内で解決できない場合に利用


著者プロフィール
〈著 者〉
布 施 直 春

著者紹介

布施 直春(ふせ なおはる)
[プロフィール]
2016年11月3日瑞宝小綬章受賞
1944年生まれ。1965年,国家公務員上級職(行政甲)試験に独学で合格。
1966年労働省本省(現在の厚生労働省)に採用。その後,勤務のかたわら新潟大学商業短期大学部,明治大学法学部(いずれも夜間部)を卒業。〔元〕熊本県商工観光労働部職業安定課長,中央労働委員会事務局審査官,長野・沖縄労働基準局長。〔前〕港湾貨物運送事業労働災害防止協会常務理事,清水建設㈱本社常勤顧問,関東学園大学法学部・経済学部非常勤講師(労働法,公務員法),葛西社会福祉専門学校非常勤講師(障害者福祉論,社会福祉論,公的扶助論,社会保障論,法学),新潟大学経済学部修士課程非常勤講師(公務員・会社員勤務と併行しての講師歴通算15年)。〔現在〕羽田タートルサーピス㈱本社審議役(法律顧問,勤続17年),公益財団法人清心内海塾(刑期終了者,障がい者等の就職支援,企業の労務管理改善研修等),常務理事,社会福祉法人 相思会(知的障害児入所福祉施設)理事(評議員・理事通算28年),労務コンサルタント,著述業,セミナー講師業 ほか。趣味として,日本百名山全山登頂。

[主な著作]
『無期転換申込権への対応実務と労務管理』
『改訂3版 企業の労基署対応の実務』
『雇用多様化時代の労務管理』(以上,経営書院)
『これで安心!障害者雇用の新しい進め方』
『Q&A 退職・雇用・雇止めの実務一知っておきたいトラプル回避法!ー』
『Q&A 改正派遣法と適法で効果的な業務委託・請負の進め方一従業員雇用・派遣社員をやめて委託・請負にしよう!ー』
『モメナイ就業規則・労使協定はこう作れ!ー改正高年法・労働契約法完全対応!一』
『その割増賃金本当に必要ですか?一誰でもわかる労働時間管理のツボ』(以上,労働調査会)
『雇用延長制度のしくみと導入の実務』(日本実業出版社)
『平成27年10月改訂 Q&A 労働者派遣の実務』(セルバ出版)
『「職場のハラスメント」早わかり』
『「働き方改革関連法」早わかり』
『改訂新版 わかる!使える!労働基準法』(類書を含め累計20万部)(PHPビジネス新書)
『労働法実務全書』(約900頁の労働法実務事典)
『改正入管法で大きく変わる 外国人労働者の雇用と労務管理』
『Q&A 発達障害・うつ・ハラスメントの労務対応〔第2版〕』
『Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策』
『不況に対応する「雇用調整」の実務』(以上,中央経済社)