ベーシック+(プラス)/日本経済論〈第2版〉

宮川 努
細野 薫
細谷 圭
川上 淳之

定価(紙 版):2,640円(税込)

発行日:2021/02/16
A5判 / 272頁
ISBN:978-4-502-37481-4

送料について
本の紹介
産業、雇用、格差、金融、環境、財政、社会保障、地域経済など日本経済の理解に不可欠なテーマを経済学の基礎や最近の考え方により解説。データやトピックスをアップデート。

目次

第Ⅰ部 日本経済を読み解く

第1章 日本経済論への招待

第2章 高度成長はなぜ実現できたのか

第3章 バブルとその後の長期停滞

第4章 労働市場の構造変化と所得格差

第5章 中小企業・ベンチャー企業の役割

第6章 産業構造の変化と日本経済の盛衰

第7章 環境・エネルギー問題の克服


第Ⅱ部 日本経済を考える

第8章 日本の金融システム

第9章 デフレと非伝統的金融政策

第10章 財政の維持可能性

第11章 地域経済と政府の役割

第12章 人口減少と社会保障

第13章 国際経済の中の日本経済

第14章 平成経済から令和経済へ

     ―先衰国日本の行方

著者紹介

宮川 努(みやがわ つとむ)
[プロフィール]
学習院大学経済学部教授。博士(経済学,一橋大学)。
東京大学経済学部卒業,日本開発銀行(現日本政策投資銀行),一橋大学経済研究所を経て現職。専攻はマクロ経済学,日本経済論。

[主な著作]
Intangibles, Market failure, and Economic Performance (A.Bounfour教授との共編,2015年,Springer)
『ベーシック+ 日本経済論(第2版)』(細野薫氏,細谷圭氏,川上淳之氏との共著,中央経済社,2021年)
『生産性とは何か』(ちくま新書,2018年)

細野 薫(ほその かおる)
[プロフィール]
学習院大学経済学部教授。博士(経済学,一橋大学)。
京都大学経済学部卒業。ノースウェスタン大学経済学修士号取得。専門はマクロ経済学,金融論。

[主な著作]
『金融危機のミクロ経済分析』(2010年,東京大学出版会,第53回日経・経済図書文化賞受賞)
『インタンジブルズ・エコノミー』(共編,2016年,東京大学出版会)

細谷 圭(ほそや けい)
[プロフィール]
國學院大學経済学部教授。博士(経済学,一橋大学)。
一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員,東北学院大学経済学部准教授等を経て現職。専門はマクロ経済学,公共経済学。

[主な著作]
『医療経済学15講』(共著,2018年,新世社)
“Importance of a Victim-oriented Recovery Policy after Major Disasters," Economic Modeling, Vol.78, pp.1-10, 2019.

川上 淳之(かわかみ あつし)
[プロフィール]
東洋大学経済学部准教授。博士(経済学,学習院大学)。
学習院大学経済学研究科博士後期課程単位取得退学,帝京大学経済学部准教授を経て現職。専門は労働経済学,産業組織論。

[主な著作]
「誰が副業を持っているのか?―インターネット調査を用いた副業保有の実証分析」『日本労働研究雑誌』No.680, 102-119頁(第18回労働関係論文優秀賞受賞)

担当編集者コメント
日本経済にかかわるさまざまなデータやトピックスをアップデートしました!
新型コロナウイルスと経済との関わりをできるかぎりフォローし、日本経済の評価の見直しなども行っています。

本書では教員向けに掲載されている図表を収録した講義用資料を提供しています。
以下からダウンロード可能です。

『日本経済論(第2版)』(ベーシック+)
講義用資料集(Microsoft PowerPoint版)
https://www.biz-book.jp/pdf/detail/978-4-502-37481-4.zip
※このデータは、本書をテキストとして採用いただいている先生方に向けたものとなります。そのため、データを開くにはパスワードの発行が必要です。
 データをお使いになりたい場合は、ご氏名とご所属、ご連絡先電話番号を明記のうえ、以下のアドレスまでご連絡ください。

中央経済社 ベーシック+担当 宛
info@chuokeizai.co.jp