 
           
                      - 本の紹介
- 日本企業の人事管理は、この20年でどのような特徴を持つ形態に進化したか。情報システムや人事情報といった変数に着目し、ケース・スタディとサーベイ・リサーチにより実証。
目次
        
  
    
      
      
    
    
      日本型人事管理
      ―進化型の発生プロセスと機能性 
      
      
    
    
      
    
    
      目次
      
      
第1章 本書の主題とアプローチ 
 1 本書の出発点 
 2 本書の分析視覚 
 3 進化プロセスと進化型 
 4 本書の理論上・方法上の立場 ……ほか 
 
第2章 関連する先行研究・調査のレビュー 
 1 経営類型の変種創生 
 2 80年代の様式化された日本とアメリカの人事管理特性の違い 
 3 90年代後半から現在までの人事管理の変化 
 4 組織モードの双対原理 ……ほか 
 
第3章 分析モデルの構築と調査方法 
 1 日本企業再生に向けて 
 2 仮説の設定 
 3 分析モデルの構築 
 4 本書の調査方法 ……ほか 
 
第4章 日本型人事管理に内包される人事情報の費用 
 1 「異動の力学」と人事情報の費用 
 2 分析範囲と調査対象企業 
 3 日本の総合スーパー2社のケース 
 4 小括 
 
第5章 双対原理の2つの組織モードと人事情報の費用 
 1 人事管理特性と人事情報の費用 
 2 分析範囲と調査対象企業 
 3 日本とアメリカ(日本法人)のチェーンストアのケース 
 4 小括 
 
第6章 マーチャンダイジング・プロセス改革における組織モードの進化 
 1 BPR―組織モード進化仮説と日本型人事管理の進化型仮説 
 2 組織アーキテクチャのバリエーション 
 3 Jリテーラーのケース 
 4 小括 
 
第7章 グループ経営改革における組織モードの進化 
 1 双対原理のグループ経営組織分析への展開 
 2 グループ経営改革とは何か 
 3 グループ経営改革の得失 
 4 J化学のケース ……ほか 
 
第8章 進化型人事管理と財務的業績の関係 
 1 先行研究・調査のレビューとケース・スタディの要約 
 2 分析モデルと方法 
 3 分析結果 
 4 進化J型における役割等級制度と人事情報の費用問題 ……ほか 
 
終章 結論と含意 
 1 本書の要約と結論 
  1‐1 分析結果の要約 ……ほか 
 2 本研究の含意 
       3 残された課題 
 
      
      
      
      
      
      
      
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      平野光俊(ひらの みつとし) 
      神戸大学大学院経営学研究科教授、博士(経営学)。1957年生まれ。1980年 早稲田大学商学部卒業。1998年 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。2002年 神戸大学大学院経営学研究科助教授。2006年より現職。人的資源管理、経営組織を専攻。<主著>『キャリア・ディベロップメント―その心理的ダイナミクス』(文眞堂)、『キャリア・ドメイン―ミドル・キャリアの分化と統合―』(千倉書房)、『フラット型組織の人事制度』(共編著・中央経済社)、『キャリア開発と人事戦略』(共編著・中央経済社)   ほか
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
    
      
    
  
          



