企業価値向上のためのファイナンス入門―M&A時代の財務戦略
- 書籍品切れ中
- 本の紹介
- 実際の財務データの分析や比較貸借対照表、資金運用表の作成を通じて、会社における資金の流れを把握し、資本コストやM&Aの新しい議論を学ぶMBAレベルのテキスト。
目次
企業価値向上のための
ファイナンス入門
目次
序 章 企業価値向上の財務戦略
第?部 企業価値測定の基礎
第1章 M&A時代の日本企業の財務戦略を考える
1.ライブドア対フジテレビ・ニッポン放送攻防戦からわかること
2.ライブドアの投資戦略と資金源泉
3.<検討課題>財務諸表を見る―武田薬品とJR東海―
4.現実重視の財務論
第2章 財務データの収集・利用・分析
1.会計数値・財務数値の重要性
2.損益計算書のボトムラインが利益である
3.企業の体質を表す貸借対照表
4.連結決算数値と個別(単独)数値
5.<検討課題>財務比率を考える
―貸借対照表・損益計算書の一層の理解のために―
6.企業分析のための財務データの取得,パソコンの活用
第3章 資金運用表からキャッシュ・フロー計算書へ
1.わが国におけるキャッシュ・フロー経営ブーム
2.期中の企業の資金繰りから企業の変化を察知する
―資金運用表―
3.キャッシュ・フロー計算書の制度化とその利用
4.<検討課題>キャッシュ・フロー・ブームを逆手にとって,
そこから何を学び,どのようにこれを利用すべきか
第4章 経営者に求められているもの
―日本企業の成長戦略と資本コスト
1.銀行の求めているもの,株主・投資家の求めているもの,
そして経営者の立場
2.資本構成と資本コスト
3.資本構成と資本コストの計算
―資本構成と加重平均資本コスト(WACC)
4.<検討課題>花王の事例
第?部 企業価値向上の方策
第5章 キャッシュ・フローを生み出すプロジェクト
―「見えざる資産」の構築
1.外部成長と内部成長
2.割引と現在価値の考え方
3.投資意志決定と設備投資の経済性計算
4.設備投資意志決定の拡張
5.<検討課題>不確実性のもとでのトップの意志決定,
そしてCFOの仕事
第6章 資本調達とコーポレート・ガバナンス
1.資本構成と資金調達パターン
2.内部資金と配当政策
3.借入金などの信用による調達
4.負債利用のメリット―間接金融体制のメリット
5.証券市場の活用―社債発行と新株発行
6.<検討課題>コーポレート・ガバナンス論を考える
―コーポレート・ガバナンスと企業価値向上
第7章 企業価値評価とM&A
1.ライブドアによるニッポン放送買収劇で何が問われたか
2.企業価値評価とM&A
3.M&Aブームの意味
4.<検討課題>M&A,その関係者の利害,立場を考える
第8章 企業価値向上戦略―その成功と失敗,そこから何を学ぶか
1.企業価値はどこから来るのか
2.EVAとは何か,これをどのように利用すべきか
3.企業価値を生み出すもの―経営戦略・財務戦略・経営計画・
財務計画,そして予算に落とし込む
4.利益計画の作り方・実践
索 引
著者プロフィール
〈編者紹介〉
松村 勝弘(まつむら かつひろ)
1945年 京都市生まれ
1972年 立命館大学大学院経営学研究科博士課程単位取得
1972年 立命館大学助教授
1985年 同 教授(現在に至る)
1999年 博士(経営学)(立命館大学)
著書:
『日本的経営財務とコーポレート・ガバナンス』中央経済社,1997年(第2版2001年)
『現代企業の財務戦略』サイテック,1995年(第4版2004年)
編著書『アメリカ・ドイツ企業会計史研究』ミネルヴァ書房,1986年
共編著書『エクセルでわかる企業分析・決算書』東京書籍,2003年
共著書『経済・経営系学部の情報リテラシー』学術図書出版社,2004年(2005年度版2005年),その他。