著者紹介
坂井 貴行(さかい たかゆき)
[プロフィール]
神戸大学バリュースクール教授
神戸大学産官学連携本部副本部長(兼任)
1971年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業,京都工芸繊維大学工芸科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。三菱自動車工業株式会社を経て,日本の産学連携・技術移転の黎明期である1998年から立命館大学にて同業務を始める。関西TLO株式会社・取締役,コーネル大学客員研究員,徳島大学教授 兼 株式会社テクノネットワーク四国・代表取締役社長,神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科教授を経て現職。一貫して大学の科学技術の商業化による新事業創出に取り組み,これまでに2,800件以上の科学技術の商業化に関わった。内閣府,経済産業省,特許庁,神戸市などにおいて,産学連携・中小企業・ベンチャー・地方創生に関する有識者委員を務める。NHK四国羅針盤「どう育てる地方ベンチャー」,テレビ東京「ガイヤの夜明け」などに出演。
専門はテクノロジー・コマーシャライゼーション(科学技術の商業化)。
[主な著作]
『ケースブック 大学発ベンチャー創出のエコシステム』中央経済社(2020 年)
『産学連携学入門』産学連携学会(2016年)
忽那 憲治(くつな けんじ)
[プロフィール]
神戸大学大学院 経営学研究科教授
神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科教授(兼任)
1964年,愛媛県生まれ。1983年,愛媛県立松山東高等学校卒業。1989年,大阪市立大学商学部卒業。1994年,大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程修了。博士(商学)。
大阪市立大学経済研究所専任講師,助教授,神戸大学大学院経営学研究科助教授を経て,2005年より現職。株式会社科学技術アントレプレナーシップの取締役(共同創業者),株式会社イノベーション・アクセルの取締役(共同創業者)も務めている(https://www.innovation-accel.jp)
また,近畿経済産業局「関西ベンチャーサポーターズ会議」の座長として,関西のベンチャーエコシステムの全国への発信にも取り組んでいる。
専門は,アントレプレナーファイナンス,アントレプレナーシップ。
Journal of Finance, Journal of Financial Economics, Review of The Financial Studies, The Journal of Corporate Finance, Journal of Banking and Finance などの海外トップジャーナルに論文多数。
[主な著作]
『アトツギよ! ベンチャー型事業承継でカベを突き破れ!』中央経済社(2019年)
『地域創生イノベーション』中央経済社(2016年)
『アントレプレナーシップ入門』有斐閣(2013年)
『MBAアントレプレナーファイナンス入門』中央経済社(2013年)