Q&Aでわかる業種別法務キャッシュレス決済

日本組織内弁護士協会 監修
上野 陽子 編集代表
伊藤 淳
中崎 隆

定価(紙 版):3,960円(税込)

発行日:2022/05/24
A5判 / 344頁
ISBN:978-4-502-41851-8

送料について
本の紹介
複数の業法のもとに多種多様のサービスが複雑に組み合わさる分野を、関連法、法横断的なテーマ、個別のプロダクト・サービスの視点から光を当て、立体的・横断的に解説。

目次

『Q&Aでわかる業種別法務』シリーズについて
はしがき
本書の射程と用語の解説

序章 キャッシュレス決済業の特色
 1  業界概要
   1.キャッシュレス決済市場の概要
    ⑴ 市場環境
    ⑵ 市場規模
   2.キャッシュレス決済市場の特徴
 2  ビジネスモデル
   1.伝統的なビジネスモデルとしてのクレジットカード
   2.決済サービスの発展・多様化
    ⑴ 電子マネー等のビジネスモデル
    ⑵ 多様化するキャッシュレス決済サービス
 3  法務の特色
 4  決済規制の概要
   1.許認可
   2.銀行法
    ⑴ 銀行業の免許
    ⑵ 電子決済等代行業の登録
   3.資金決済法
    ⑴ 資金移動業
    ⑵ 前払式支払手段発行業
    ⑶ 暗号資産交換業
   4.割賦販売法
    ⑴ クレジットカード取引(包括クレジット)
    ⑵ 個別クレジット
    ⑶ 前払式特定取引
   5.分類が必ずしも容易でない類型
    ⑴ デビットカード
    ⑵ ネットモール・収納代行・代引き・割り勘アプリ等
   6.令和4年改正

第1章 割賦販売法
 1  各業者等の規制
    Q1 割賦販売業者の規制
    Q2 クレジットカードイシュアーの規制
    Q3  クレジットカードアクワイヤラー・決済代行業者の規制
    Q4  決済代行業者の加盟店契約締結事業の登録要否
    Q5 クレジットカード加盟店の規制
    Q6 個別信用購入あっせん業者の規制
 2  その他の論点
    Q7 国際ブランドルール
    Q8 支払停止抗弁の対応
    Q9 クレジットカードにおける苦情対応の規制
    Q10 包括クレジットと個別クレジットの区別
    Q11 銀行又はその子会社が決済事業を営む場合の留意点

第2章 貸金業法
    Q12 貸金業者の規制
    Q13 貸金業の該当性
    Q14 みなし利息の範囲
    Q15 貸金業法の広告規制

第3章 資金決済法
 1  資金移動業
    Q16 資金移動業者の規制
    Q17 登録制度(資金移動業の3類型)
    Q18 「預り金」規制の適用範囲
    Q19 利用者資金の滞留
 2  前払式支払手段発行業
    Q20 前払式支払手段発行業者の規制
    Q21 前払式支払手段の払戻し
    Q22 前払式支払手段による寄付
    Q23 前払式支払手段の廃止
 3  暗号資産交換業
    Q24 暗号資産交換業者の規制
    Q25 暗号資産の該当性

第4章 銀行法
 1  銀行法
    Q26 銀行が決済において果たす役割
 2  電子決済等代行業
    Q27 電子決済等代行業者の規制
    Q28 電子決済等代行業者の該当性
 3  その他の論点
    Q29 為替取引の範囲

第5章 決済関連の個別法
 1  犯罪収益移転防止法
    Q30 マネー・ロンダリング対策総論
    Q31  他社で本人確認済であることを利用して,本人確認を不要とする方法
    Q32 他の特定事業者の取引時確認への依拠
    Q33 疑わしい取引の届出の具体的体制及び判断方法
    Q34 eKYC
    Q35 マネロン・ガイドラインの遵守
 2  その他の個別法
    Q36 金融サービス仲介業
    Q37 サービサーに係る規制
    Q38 弁護士法72条・73条とサービサー法の適用範囲
    Q39 外貨両替業の規制
    Q40 ファイナンスリースの規制
    Q41 個人情報保護への対応
    Q42 特商法の規制

第6章 決済法横断の問題
    Q43 代理・媒介の定義と範囲
    Q44 各業法に基づく代理・媒介業者規制
    Q45 自主規制団体への加入
    Q46 外国法
    Q47 金融分野におけるサイバーセキュリティ対策
    Q48 法令等遵守体制の整備
    Q49 決済会社への投資
    Q50 決済手段の交換・切換え,チャージ方法
    Q51  クレジット手数料に対する消費税・スマホ決済に関する印紙税

第7章 個別のプロダクト及びサービス等
    Q52 QR決済とNFC決済
    Q53 デビットカードの発行
    Q54 ポイントサービス
    Q55 後払決済
    Q56 個人間送金サービスを国内・国外で行う場合
    Q57 収納代行業務
    Q58 家計簿アプリ
    Q59 給与前払サービス
    Q60  資金移動業者の決済サービスを通じた銀行口座からの不正出金事案

COLUMN
    1 業務に活用できる参考情報
    2 FATF対応
    3  犯収法施行規則13条による取引時確認に基づく犯収法施行令13条の活用
    4 個人情報とクレジットカード番号等の違い
    5 片務の守秘義務とする利用規約がよいのかどうか

Q射程一覧表
事項索引
判例索引

著者紹介

日本組織内弁護士協会(にほんそしきないべんごしきょうかい)
[プロフィール]
日本組織内弁護士協会(JILA)は,組織内弁護士およびその経験者によって2001年8月1日に創立された任意団体。組織内弁護士の現状について調査研究を行うと共に,組織内弁護士の普及促進のためのさまざまな活動を行うことにより,社会正義の実現と社会全体の利益の増進に寄与すること,および会員相互の親睦を図ることを目的としている。
現在の会員数は2,087名(2024年2月1日時点)。全会員向けのセミナーやシンポジウムの開催,会報誌や専門書の発行,各種政策提言などを行っている。また,全会員が所属する業種別の10の部会,任意参加の14の研究会,関西支部,東海支部,中国四国支部,九州支部の4つの支部などを通じて,多様な活動を展開している。

[主な著作]
本書『Q&Aでわかる業種別法務』(中央経済社)シリーズ
『組織内弁護士の実務と研究』(日本評論社,2021)
『日本組織内弁護士協会20年のあゆみ』(中央経済社,2021)
『〔改訂版〕契約用語使い分け辞典』(新日本法規出版,2020)
『公務員弁護士のすべて』(第一法規,2018)
『事例でわかる問題社員への対応アドバイス』(新日本法規出版,2013)
『最新 金融商品取引法ガイドブック』(新日本法規出版,2009)
『インハウスローヤーの時代』(日本評論社,2004)

上野 陽子(うえの ようこ)
[プロフィール]
JILA第2部会所属
株式会社ジャックス コンプライアンス統括部 エキスパートマネジャー 弁護士
日本弁護士連合会業務改革委員会企業内小委員会副座長,第一東京弁護士会組織内弁護士委員会副委員長
2001年 一橋大学経済学部卒業後,NTTコミュニケーションズ株式会社等に勤務
2013年 弁護士登録,総務省総合通信基盤局電波部移動通信課(課長補佐・弁護士)
2015年 株式会社ジャックス入社 コンプライアンス統括部法務課長等に従事し現職

[主な著作]
『最新取締役の実務マニュアル』(共著,新日本法規出版,加除式書籍)
『法曹の倫理(第3版)』(共著,名古屋大学出版会,2019)
『問題社員をめぐるトラプル予防・対応アドバイス』(共著,新日本法規出版,2021)
『データ戦略と法律(改訂版)』(共著,日経BP社,2021)
「特定継続的役務の類型に加わった『美容医療』判別のポイント」消費者信用2018年2月号
「宗教法人のリース契約における特定商取引法26条1項1号の適用除外について一宗教法人
の営業の有無を,裁判例の動向から考察する」消費者信用2019年7月号
「法規制の厳しい業界でのコンプライアンス態勢一貸金業界の場合」会社法務A2Z 2019年12月号(共著)

伊藤 淳(いとう あつし)
[プロフィール]
JILA第2部会所属
LINE Pay株式会社執行役貝CRO, LVC株式会社執行役員CCO 弁護士
2007年 弁護士登録
2008年~2010年 株式会社福岡銀行
2010年~2013年 福岡財務支局検査総括課金融証券検査官
2013年~2016年 金融庁検査局専門検査官

[主な著作]
『新訂貸出管理回収手続双書 不動産担保(上)』(共著,金融財政事情研究会,2010)
『契約用語使い分け辞典(改訂版)』(共著,新日本法規出版,2020)
『公務員弁護士のすべて』(共著,レクシスネクシス,2016)
『Q&Aでわかる業種別法務 銀行』(共著,中央経済社,2019)
『新型コロナ危機下の企業法務部門』(共著,商事法務,2020)

中崎 隆(なかさき りゅう)
[プロフィール]
株式会社デジカ VP Legal。弁護士。

[主な著作]
『詳説犯罪収益移転防止法』
『詳説外為法・貿易関係法』
『キャッシュレス決済』(中央経済社)
『詳説特定商取引法・割賦販売法』(きんざい)
『データ戦略と法律』(日経BP)