 
           
                      中京経済圏モノづくり中小企業の生き残り戦略―自動車部品・金型メーカーに学ぶ
- 本の紹介
- 中京経済圏の自動車産業で活躍する中小企業5社を対象に、その競争力の源泉を解明する。国内外の熾烈な競争を生き残ってきた経営手法はすべての中小企業にとって手本となる。
目次
        はしがき  
序 章 本書の意義と狙い
 1.はじめに  
 2.自動車産業研究の動向―本書の位置づけと意義
 3.競争戦略論と中小企業の生存・成長要件―本書の分析枠組み  
 4.本書の分析対象と構成
第 1 章 生産技術革新と組織能力
伊藤製作所
 1.会社概要および事業史  
 2.生産技術の優位性 
 3.立地の優位性  
 4.経営の独自発想 
 5.VA・VEと提案活動 
 6.多層的かつ複合的に形成される競争力の源泉 
 7.おわりに  
第 2 章 事業の国際化
明和製作所
 1.会社概要および事業史  
 2.金型設計・製作の能力  
 3.海外事業拠点の活用―業績と能力での貢献 
 4.人材の採用と育成  
 5.明和製作所の強み  
 6.おわりに  
第 3 章 技術変化への対応力
名古屋精密金型
 1.会社概要および事業史  
 2.設計・製造を支える独自技術  
 3.事業の国際化  
 4.人材の採用と育成  
 5.なぜ生存・成長できたのか 
 6.おわりに  
第 4 章 営業力と適応力
半谷製作所
 1.会社概要および事業史  
 2.開発・生産における技術力―プレモフォージング®とは
 3.営業活動  
 4.人材採用・育成および経営者の将来展望 
 5.半谷製作所の存続を可能にした要因 
 6.おわりに  
第 5 章 事業の多角化
ナガラ
 1.会社概要および事業史  
 2.事業多角化の推進力  
 3.開発・設計および製作の能力  
 4.技術支援による国際展開 
 5.人材の育成と採用  
 6.地域特性  
 7.生存と成長の源泉  
 8.おわりに  
第 6 章 モノづくり中小企業の生存・成長戦略とは何か
 1.ポジショニングの妙  
 2.資源の組み合わせの妙  
 3.営業力の役割  
 4.事業の国際化  
 5.適応力・柔軟性・敏捷性  
 6.人材の採用と育成  
 7.地域の強み  
 8.経営環境の変化を先回りするための戦略と組織づくり
 9.世代間能力移転という課題  
 10.中小企業経営者への9つの提言―本書の結論として
 11.中小企業の生存と成長に向けて  
あとがき  
          
- 担当編集者コメント
- ◎弊社noteで、本書の魅力を著者自らが解説したわかりやすい連載を掲載しています。
 
 https://note.com/chuokeizai/n/n758a1a30b965
- 著者から
-  これまで東北地方や中京経済圏の自動車産業の中小企業を調査・研究してきました。本書では、厳しい競争の中で生き残ってきた中京経済圏の自動車部品・金型メーカー5社の事例分析から、モノづくり中小企業に求められる競争力とそれを支える資源や行動を明らかにしています。
 自動車産業研究や経営戦略論・経営組織論などの分析視角から各社の経営行動を深く考察することで、モノづくり中小企業のみならず、その他の業種の中小企業の生存と成長にも資する9つの戦略的視点を示しています。




