Global Accounting時価会計と減損〈第2版〉

  • 書籍品切れ中

伊藤 邦雄 責任編集
田中 建二
弥永 真生
米山 正樹

定価(紙 版):2,860円(税込)

発行日:2006/09/25
A5判 / 282頁
ISBN:978-4-502-26180-0

ただいま品切れ中です

入荷をお待ちの方は、
お気に入りリストへご登録ください

  • ただいま品切れ中です

    入荷をお待ちの方は、
    お気に入りリストへご登録ください

本の紹介
金融商品の時価会計と固定資産の減損が完全適用された。ともに業績に直接的に影響するため企業経営的側面からの注目度が高い。会社法および会計基準の最新動向を踏まえ改訂。

目次


Global Accounting
時価会計と減損<第2版>

目次
Global Accounting
『時価会計と減損』

第1章 時価会計・減損会計の浸透
 1 原価主義会計の破綻

 2 時価会計の台頭

 3 減損会計の導入

 4 企業経営に及ぼす影響
    ●時価会計の及ぼす影響 ……ほか
 
第2章 金融商品会計基準と会社法の時価評価規定
 1 金融商品の範囲と時価概念

 2 金融資産・金融負債の認識
    ●金融資産・金融負債の発生の認識 ……ほか  

 3 金融資産・金融負債の評価

 4 会社法の時価評価規定
    ●会社計算規則による規定 ……ほか

第3章 有価証券の時価評価
 1 有価証券の分類と処理方法

 2 売買目的有価証券の会計処理

 3 満期保有目的再建の会計処理 

 4 その他有価証券の会計処理

 5 有価証券時価評価の企業経営への影響
    ●持ち合い株式への影響  

第4章 評価差額と業績表示
 1 評価差額の処理
 
 2 評価差額と収益認識規準
  
 3 評価差額と包括利益

 4 評価差額と分配可能性

 5 分配可能額に及ぼす影響

第5章 デリバティブとヘッジ会計
 1 デリバティブの認識と測定

 2 ヘッジ会計の原則的処理

 3 ヘッジ会計の要件

 4 ヘッジ会計の中止と終了

 5 典型的なヘッジ戦略

第6章 ヘッジ会計の例外的処理と複合金融商品
 1 時価ヘッジ会計の例外的適用

 2 金利スワップの特例処理

 3 為替予約等の特例処理

 4 複合金融商品の意義

 5 新株予約権の会計処理 ……ほか

第7章 金融資産・負債の包括的時価評価・認識の中止
 1 JWGの基準案

 2 定義と測定

 3 認識の中止

 4 ヘッジ会計をめぐる議論

 5 負債の時価評価

第8章 金融資産の減損
 1 貸倒見積高の算定―金銭債権の減損―
 
 2 有価証券の減損―強制評価減の意義―

 3 外貨建有価証券の減損

 4 ゴルフ会員権等の減損

 5 企業経営に及ぼす影響

第9章 販売用不動産の減損
 1 販売用不動産の強制評価減

 2 販売用不動産の時価

 3 下落した時価の回復可能性

 4 土地再評価法による事業用土地の再評価

 5 投資用不動産の合計

第10章 固定資産の減損
 1 固定資産の減損処理をめぐる問題の所在

 2 米国FASBによる固定資産の減損処理

 3 国際会計基準審議会による固定資産の減損処理

 4 企業会計審議会「減損会計基準」による固定資産の減損処理

 5 減損処理導入の企業経営に及ぼす影響

第11章 のれんの減損
 1 想定可能な買い入れのれんの処理

 2 買い入れのれんの減損処理―規制的な償却が行われる場合と
    取得原価が据え置かれる場合―

 3 各国基準設定主体による買い入れのれんの減損処理
    ●IASB による買い入れのれんの減損処理

 4 減損処理導入の企業経営に及ぼす影響

第12章 グローバル・スタンダードへの課題
 1 時価会計の国際的潮流

 2 減損会計の国際的潮流
    ●米国基準における減損会計

 3 現在価値測定の浸透
    ●公正価値としての現在価値

 4 無形資産の会計

著者プロフィール 〈責任編集者紹介〉
伊藤 邦雄(いとう くにお)
1951年 千葉県生まれ。
1975年 一橋大学商学部卒業。
1984年 一橋大学助教授。
1987年 スタンフォード大学フルブライト研究員(〜88年)。
1992年 一橋大学教授。
1996年 商学博士(一橋大学)。
2002年 一橋大学大学院商学研究科長・商学部長。
現 在 一橋大学副学長。
税理士試験委員(2002年〜04年),日本証券アナリスト協会・
証券アナリスト試験委員。
〈主要著書〉
『ゼミナール現代会計入門』(日本経済新聞社,初版1994年,
 第6版2006年)
『EVA 価値創造への企業変革』(訳,日本経済新聞社,2002年)
『コーポレートブランド経営』(日本経済新聞社,2000年)
『グループ連結経営』(日本経済新聞社,1999年)
『会計制度のダイナミズム』(岩波書店,1996年)
『企業評価と戦略経営』(訳,日本経済新聞社,初版1993年,
 第2版1999年)
『財務報告革命』(訳,白桃書房,1986年)
『金融ビッグバン――会計と法』(共編著,中央経済社,1998年)
『企業価値を経営する』(編著,東洋経済新報社,1999年)  など


























著者紹介

伊藤 邦雄(いとう くにお)
[プロフィール]
1951年千葉県生まれ
1975年一橋大学商学部卒業
1984年一橋大学助教授
1987年スタンフォード大学フルブライト研究員(~88年)
1992年一橋大学教授
1996年商学博士(一橋大学)
2002年一橋大学大学院商学研究科長・商学部長(~04年)
2004年一橋大学副学長(~06年)・税理士試験委員(~04年)
現在一橋大学大学院商学研究科教授・同MBAコース・ディレクター・同シニアエグゼクティブコース・ディレクター。日本証券アナリスト協会・証券アナリスト試験委員。

[主な著作]
『財務報告革命』(訳,白桃書房,初版1986年,第3版2010年)
『会計制度のダイナミズム』(岩波書店,1996年)
『企業評価と戦略経営』(訳,日本経済新聞出版社,初版1993年,新版1999年)
『グループ連結経営』(日本経済新聞出版社,1999年)
『コーポレートブランド経営』(日本経済新聞出版社,2000年)
『EVA-価値創造への企業変革』(訳,日本経済新聞出版社,2002年)
『戦略評価の経営学』(監訳,ダイヤモンド社,2003年)
『Global Accounting』(責任編集,中央経済社,2004~06年)
『ゼミナール現代会計入門』(日本経済新聞出版社,初版1994年,第9版2012年)
『無形資産の会計』(編著,中央経済社,2006年)
『ゼミナール企業価値評価』(日本経済新聞出版社,2007年)
『医薬品メーカー勝ち残りの競争戦略』(日本経済新聞出版社,2010年)
『危機を超える経営』(日本経済新聞出版社,2011年)

田中 建二(たなか けんじ)
[プロフィール]
1947年生まれ
1970年 早稲田大学商学部卒業
1976年 早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得
1991年 日本大学経済学部教授
2004年 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授
2007年 明治大学専門職大学院会計専門職研究科教授(2018年3月まで)
この間、税理士試験委員、企業会計審議会臨時委員、公認会計士試験委員などを歴任

[主な著作]
『オフバランス取引の会計』(同文舘出版,1991年)
『時価会計入門』(中央経済社,1999年)
『時価会計と減損(第2版)』(共著、中央経済社、2006年)
『金融商品会計』(新世社,2007年)
『体系現代会計学第5巻 企業会計と法制度』(共編,中央経済社,2011年)他

弥永 真生(やなが まさお)
[プロフィール]
1984年 明治大学政治経済学部経済学科卒業
1986年 東京大学法学部卒業
1986年 東京大学法学部助手,筑波大学社会科学系講師,助教授を経て,
2002年 筑波大学ビジネス科学研究科企業法学専攻教授
2021年 明治大学専門職大学院会計専門職研究科教授
現在に至る。

[主な著作]
『企業会計法と時価主義』(日本評論社,1996年)
『税効果会計』(中央経済社,1997年)
『デリバティブと企業会計法』(中央経済社,1998年)
『商法計算規定と企業会計』(中央経済社,2000年)
『会計監査人の責任の限定』(有斐閣,2000年)
『監査人の外観的独立性』(商事法務,2002年)
『「資本」の会計』(中央経済社,2003年)
『会計基準と法』(中央経済社、2013年)ほか多数

米山 正樹(よねやま まさき)
[プロフィール]
1989年3月 東京大学経済学部卒業
1995年3月 東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程 単位取得退学
1995年4月 学習院大学経済学部専任講師(その後助教授および教授)
1998年12月 博士(経済学)東京大学
2005年4月 早稲田大学商学学術院 大学院会計研究科教授
2012年4月 東京大学大学院経済学研究科教授,現在に至る。
2017年   税理士試験委員(~2019年、2021年~2023年)

[主な著作]
『減損会計-配分と評価』森山書店,2001年
『会計基準の整合性分析-実証研究との接点を求めて』中央経済社,2008年