財務会計のイノベーション―公正価値・無形資産・会計の国際化による知の創造
- 書籍品切れ中
- 本の紹介
- 企業価値の源泉がモノづくりから金融商品・無形資産へ転換した現在、写像する会計理論と制度はどうあるべきか。公正価値、無形資産、国際化をキーコンセプトに次世代財務会計の課題を究明。
目次
財務会計のイノベーション
目次
序にかえて―会計理論変革の背景と論点
第?部 会計理論の変容と公正価値会計
第1章 産業構造の変化と公正価値会計の展開
―プロダクト型経済からナレッジ型経済へ
第1節 はじめに
第2節 企業環境の変化の諸相
第3節 会計理論の変貌過程
第4節 産業構造の変化と経済的実質
第5節 公正価値会計の拡充・発展
第6節 ナレッジ型会計とレポーティングの拡充
第7節 おわりに
第2章 公正価値概念と公正価値会計の構造
第1節 はじめに
第2節 公正価値概念
第3節 貨幣収益力単位
第4節 公正価値利益
第5節 おわりに
第3章 概念フレームワークと公正価値会計―測定と開示
第1節 はじめに
第2節 概念フレームワークの意義
第3節 概念フレームワークの構造と特徴
第4節 公正価値会計の体系と公正価値測定のフレームワーク
第5節 おわりに
第4章 公正価値会計と新しい監査の展開
第1節 はじめに
第2節 リアルオプションの監査プログラム
第3節 知的資産監査の特質
第4節 おわりに
第?部 金融経済の拡充化と金融商品の会計
第5章 金融資産・負債の評価と現在価値測定
第1節 はじめに
第2節 金融資産・負債の評価と現在価値概念
第3節 現在価値測定の2つの適用形態
第4節 金融資産・負債の評価と現在価値による直接的測定
第5節 金融資産・負債の評価と利息法
第6節 おわりに
第6章 子会社・関連会社株式の評価と減損会計
第1節 はじめに
第2節 関係会社株式の評価
第3節 基準書における関係会社株式の取扱い
第4節 関係会社株式の減損
第5節 おわりに
第7章 時価情報のボラティリティと金融機関の業績評価
第1節 はじめに
第2節 金融商品会計への時価の導入
第3節 全面時価会計の導入と業績評価への影響
第4節 金融機関の特性と全面時価会計導入
第5節 おわりに
第?部イノベーション/ネットワーク経済と無形資産会計
第8章 研究開発投資情報の開示と評価
第1節 はじめに
第2節 無形資産情報の開示と証券アナリストのパーセプション
第3節 研究開発投資の即時費用化と市場の評価
第4節 研究開発資産と市場の評価
第5節 おわりに
第9章 知識創造化社会における無形財の認識・測定と開示の
方向性
第1節 はじめに
第2節 知識基盤経済における無形財会計の展開
第3節 企業の財務報告と無形財の会計方法
第4節 知的資産報告の現状と課題
第5節 おわりに
第10章 人的資本マネジメントと人的資本報告書の理論と実践
第1節 はじめに
第2節 人的資本の概念と人的資本マネジメント
第3節 人的資本マネジメントの外部報告と3つの開示指針
第4節 人的資本レポーティングの実践例
―レイン・オルーク社のHC報告書
第5節 おわりに
第11章 ネットワーク経済とブランド資産の会計
第1節 はじめに
第2節 ブランドとネットワーク経済
第3節 ブランド評価をめぐる議論と調査項目の設定
第4節 調査の方法と結果
第5節 おわりに
第12章 知的資産レポーティングの現状と展望
―日米欧の報告書モデルの構造と特徴
第1節 はじめに
第2節 分析のフレームワーク―「知識ベースの企業理論」
第3節 欧米の知的資産レポーティングの構造と特徴
第4節 日本型知的資産レポーティングの現状と展望
第5節 おわりに
第?部 経済のグローバリゼーションと国際会計
第13章 証券市場のグローバル化と国際財務会計基準の新展開
第1節 はじめに
第2節 経済の産業化と原価計算
第3節 資本市場指向型会計の誕生
第4節 AAA会計原則における連続性としての利用者指向
第5節 利用者指向と多元的規準アプローチ
第6節 FASB/IASB概念フレームワーク共同プロジェクト
第14章 原則主義会計と細則主義会計
―アメリカ・イギリス・カナダにおける動向
第1節 はじめに
第2節 アメリカにおける原則主義会計重視の動き
第3節 イギリスにおける動向
第4節 カナダにおける動向
第5節 グローバルな原則主義会計の構築に向けて
第6節 おわりに
第15章 証券市場の発展と中国における会計基準のグローバル化
第1節 はじめに
第2節 証券市場の拡大とグローバル会計基準の生成基盤
―中国のケース
第3節 中国の証券市場の発展と特徴
第4節 中国における会計基準のグローバル化
第5節 おわりに―結論と課題
第16章 内部統制の史的展開と国際比較
第1節 はじめに
第2節 内部統制の意義と役割の変化
第3節 現代の内部統制概念に至る議論
第4節 各国における内部統制制度の考察
第5節 おわりに―将来の課題と展望
第17章 新興国市場と非財務情報の投資意思決定有用性
第1節 はじめに
第2節 本研究の背景
第3節 投資プロセスにおける不確実性の評価と情報の重要性
第4節 新興国市場の価値創出と無形資産の役割
第5節 財務情報の限界と非財務情報の有用性
第6節 調査分析─A社のケーススタディ
第7節 おわりに
■索 引
著者プロフィール
〈編著者紹介〉
古賀 智敏(こが ちとし)
1947年生まれ。
1973年神戸大学大学院経営学研究科(修士課程)修了。
1976年イリノイ大学大学院会計学修士(MAS)修了。
現在,神戸大学大学院経営学研究科教授。博士(経営学)(神戸大学)。日本会計研究学会,日本簿記学会,国際会計研究学会,税務会計研究学会各理事。
[主な著書]
『知的資産の会計』東洋経済新報社,2005年
『価値創造の会計学』税務経理協会,2000年
『デリバテイブ会計:実質優先会計の展開』森山書店,1996年,1996年度日本会計研究学会太田・黒澤賞受賞;第2版増補版,1999年
『情報監査論』同文舘,1990年,1991年度日本公認会計士協会学術賞受賞
『Japan GAAP Guide』CCH Asia Pte.Limited,2006;Update,2007,2008
『会計基準のグローバル化戦略』共著,森山書店,1997年
『ファイナンス型会計の探究』編著,中央経済社,2003年
『知的資産ファイナンスの探求』共編著,中央経済社,2007年
『リスクマネジメントと会計』共編著,同文舘,2003年
『国際会計基準と日本の会計実務』プロジェクト代表,同文舘,2001年;新版,2005年